わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生★後期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から後期中間テストが始まりました。
3年生にとっては、とても大切なテストです。

今日は、英語・国語・社会の3科目!
チャイムが鳴るまで見直す姿から、今回のテストの意気込みが感じとれました!

明日は、数学と理科の2科目です。
気持ちを切りかえて、明日のテストも頑張りましょう。

合唱コンクールに向けての掲示板です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)13:00から、本校体育館で合唱コンクールが開かれます。

それでは、各学年の曲目をお伝えします。

1年生の学年合唱は、「COSMOS」です。
 1組 「空高く」
 2組 「My Own Road」
 3組 「道」
 4組 「時を越えて」

2年生の学年合唱は、「時の旅人」です。
 1組 「ヒカリ」
 2組 「きみにとどけよう」
 3組 「虹」
 4組 「心の瞳」

3年生の学年合唱は、「大地讃頌」です。
 1組 「走る川」
 2組 「信じる」
 3組 「ひめゆりの塔」

今は、どの学年、どの学級も合唱コンクールに向けて、自分たちの合唱を創り上げようと一生懸命に取り組んでいます。

そして、各学年の掲示板には、その合唱コンクールへの一人一人の思いが書かれています。
それぞれの学年の思いを、学級の思いを、一人一人の思いを、来校した際に読んでいただけると幸いです。

11/6(月) 朝会〜たくさんの表彰がありました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で、朝会がありました!

今回もたくさんの表彰がありました!!

 ・ 地球環境保護ポスター 銀賞・銅賞

 ・ 尾北支所秋季柔道大会 男子 第3位

 ・ 尾北支所秋季柔道大会 女子 第3位
     
    →第34回愛知県中学生新人柔道大会 敢闘賞

 ・ 扶桑北中学校の共同募金運動への表彰

 ・ 第45回秋季西尾張中学校バスケットボール大会 男子の部 第3位

などです!


運動面だけでなく、文化面でも大活躍の扶桑北中生です!!!

昔も今も

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝会では、1968年のメキシコオリンピックと1972年のミュンヘンオリンピックを中心に体操競技で活躍された、中山 彰規(あきのり)先生の話を紹介しました。

1968年、1972年といえば、当然、皆さんはまだ生まれていないので、「そんな昔のことを言われても・・・。」と思うかもしれません。
しかし、大切なことは昔も今も変わらないのだと改めて思いました。

心に残っている言葉をいくつか紹介します。
・ 基礎・基本が大事。スランプの時こそ基本を練習する。
・ 練習は毎日行う。練習ができない時はイメージトレーニングをする。
・ 完全休養はしない。練習がない日も自宅でストレッチ運動などを行う。

このように運動について語ってくれましたが、これは勉強でも同じことが言えると思います。

鉄棒競技で着地の約2秒間の技を習得するために、トランポリンを使っての練習から含めて、2年の歳月をかけて自分のものにするそうです。
100回、200回、1000回とすべて成功するようになるまで、繰り返し、繰り返し練習するそうですが、たった2秒のために、とてつもなく時間をかけ、準備をしているのです。

人間ですから1001回目に失敗することがあります。
それがちょうど4年に1度のオリンピックの「本番」かもしれません。
夜になると不安が襲うそうです。練習をどれだけしても、「ひょっとしたら」と考えてしまうからです。
それを跳ね返すためには、「考え方を成長させておくことが大切だ」と言われました。
しっかりした考え方をもっていないとプレッシャーに押しつぶされて、自滅してしまうのだそうです。

オリンピックが近づくと、日本選手団の中にも金メダルを期待される選手がいます。彼らは、その日のために、想像を絶する練習の日々があるのです。

舞台こそ違いますが、皆さんにもいろいろな「本番」があります。
その「本番」に向けて「技を磨き」「心を充実させ」「体調を整える」態度を見習いたいものです。

PTA主催実技講習会について

PTA主催実技講習会
 期日:12月12日(火)14:00 〜 16:00
 内容:ハムパンと動物パン(あんぱん)・2種類のパン作り

 11月10日(金)が〆切で、参加者申込を受付中です。
  ※先着24名のところ、現在の申込は17名です。

11/6 今年度初の便教会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、今年度初の便教会(トイレ掃除に学ぶ会)が開かれました。

今回は、2階西側の男子トイレをきれいにしました。


便教会のリーダーとして他地区の先生方が来てくださいました。

扶桑北中学校の職員や3年生の生徒、合計10名で行いました。


トイレがきれいになると、なぜが心もきれいになります。

2時間ほどで、トイレが見違えるほどきれいになりました。


最後には、みんな笑顔で、会を終えることができました!


柔道部★新人大会

画像1 画像1
女子は、小牧中、弥富中に勝利し、ベスト8に入り敢闘賞に輝きました!
県の武道館で行われる大きな大会での勝利。プレッシャーにも打ち勝ちましたね。おめでとう!

柔道部★新人大会

画像1 画像1
代表の選手が愛知県中学生新人柔道大会に参加しています。団体戦で男子は残念ながら1回戦で矢作中学校に惜敗でした。

2年生学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6時間目に学年合唱の練習を行いました。完成度はまだまだ。合唱コンクール本番に向けて、2年生だからこそできる合唱を目指しましょう!各クラスの朝の練習を大切にしたいですね!

1年生☆学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進取祭合唱コンクールに向けて、学年合唱の練習です。

 本日は体育館で初めて歌いました。音楽科の岩本先生からたくさんのアドバイスをいただき、どんどん合唱がよくなっていきます!

 学年の力を見せることのできるとても良い機会なので、しっかりと練習を重ねて、さらによい合唱を目指しましょう!

PTAスクールガード&あいさつ運動二日目

 秋冷は感じつつも、爽やかな気候のもとで、PTAのみなさまによる2日目のあいさつ運動が行われました。
 早朝の秋冷えにも負けず、半袖カイキンシャツで登校してくる男子生徒も何人か見受けられます。やせがまんしてるのかと思いきや、元気でいい笑顔で何よりです。
 当番のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAスクールガード&あいさつ運動一日目

 朝夕一際冷え込むころとなりました。今朝は、テスト週間に合わせて、PTAのみなさまによるあいさつ運動が行われました。早朝7:45〜8:10に正門と山名門の2ヶ所に分かれ、保護者の方々から元気よくあいさつのことばを掛けていただきました。ありがとうございました。
 テスト勉強で睡眠時間が短いのか、眠い目をこすりながら登校してくる生徒も、朝のさわやかなあいさつを交わすことで目が覚めました。おかげで、今日も一日元気に過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール秋季西尾張大会準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風22号の影響が心配される中、愛西市立立田中学校体育館にて、秋季西尾張大会が開催されています。昨日2回戦を突破した北中男子バスケ部は、準決勝で甚目寺中学校と対戦しました。第1クオータ4対17,第2クオーター13対31,第3クオーター27対49となかなかゲームの流れを引き寄せることができないままに劣勢の中でじっと我慢の展開となりました。しかし、苦しい展開にひるむことなく最後まで粘り強く闘い抜き、51対54のあと一歩でというところまで追い詰めました。振り返れば前半の闘いが悔やまれるところですが、最後の怒濤の攻めは見事でした。
 この後、3位決定戦に臨みます。対戦校は永和中学校です。健闘を祈っています。
 今日も悪天候の中、愛西市まで応援に駆けつけてくださましてありがとうございます。子どもたちの強い支えとなりました。感謝申し上げます。

男バス 西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
西尾張大会3位決定戦vs永和中
48-51で惜敗しました。
最後の最後まで熱心な応援ありがとうございました。

12月の県大会に出場することはできますので、
そこを目標に練習に取り組んでいきます。

ソフトテニス部西尾張大会

本日、稲沢祖父江の森テニスコートにて、ソフトテニス部西尾張大会が行われました。
一回戦は一宮市の浅井中学校との試合でしたが、1-2で敗れてしまいました。
勝利まであと一歩のところで雨が強くなり、中断。再開してから流れを失い、止めることができませんでした。

部員のみんなは雨の中、よく頑張ってくれました。
今日はダブルフォルトやレシーブミスなど、ミスによる失点がたくさんありました。
この敗戦を胸に、今後の練習につなげていってほしいと思います。

保護者の皆様、雨の中、応援や荷物の運搬など、多くの面で助けていただき、本当にありがとうございました。
今後とも、ソフトテニス部を宜しくお願いいたします。

三年生☆最後の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、3年生にとっては最後となる参観授業の日でした。

後期中間テスト前、合唱コンクール前ということもあり、どのクラスも楽しそうながら真剣な表情で授業を受けていましたね。

その後は、私たちにとって大切な進路の話を保護者の方と共に聞きました。
自分と向き合って、これから進む道をしっかりと考えていきましょう!

男バス 西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西尾張大会2回戦 vs西成東部中
63-54
で勝利しました。

明日の準決・決勝へ挑みます。
また、これで、12月の県大会出場が決まりました。

応援ありがとうございました。

1年生☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目 
1組 保体  2組 保体  3組 英語  4組 数学
3時間目
1組 英語  2組 理科  3組 数学  4組 国語

2時間目、3時間目の授業参観風景です。あいにくの天気ではありましたが、多数の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

男バス 西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
西尾張大会1回戦
71-47
で勝利しました。

13時00分〜の2回戦にすすみます。

引き続き応援お願いします。

授業参観1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 数学
2組 社会
3組 保健体育
4組 保健体育
一時間目が終了しました。みんな一生懸命に授業を受け,成長しようとしています。
この後2時間目,3時間目とありますので,ぜひお越しください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453