最新更新日:2024/06/20
本日:count up89
昨日:969
総数:896153
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月17日 4年 運動会集合写真

4年生の運動会集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年 運動会玉入れ

2年生が、運動会玉入れの絵をまとめていました。

ちゃんと肘が曲がっていて、玉が投げている感じがでています。

楽しっかった思い出がよみがえってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年 おもちゃ

2年生が、1年生との交流会のために、おもちゃ作りです。

おもちゃいろいろあります。

見ていてすごく楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

わかめごはん、いかのフリッター、牛乳

グリーンサラダ、どさんこ汁

でした。

10月17日 5年 エプロン選び

5年生が家庭科でエプロンをつくります。

そのデザインを自分で選びます。

たくさんの中から自分の好きなものを選べるので、つくるにも精ががでます。

どれがいいかなと、悩んでいました。

いいものができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年 モンキーパーク

2年生の遠足の集合写真です。

モンキーパークに行きました。

みんないい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 6年 遠足集合写真

6年生の2教室に貼ってありました。

リトルワールドにいった遠足の集合写真です。

みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 久しぶりの桑の実さん

久しぶり桑の実さんによる読み聞かせがありました。

写真は、1・2年生の様子です。

みんな久しぶりなので、とても楽しみにしていました。

巨大な絵本も登場していました。子どもたちもびっくり!

とても楽しい読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 生活委員、雨の中で

後期の生活委員の人たち

雨の中でも、あいさつ運動を行ってくれました。

登校のいちばん早い人が立つと、次々に立ってくれました。

立派の一言です。
画像1 画像1

就学時健診の様子

 昨日、就学時健診が行われました。5年生の児童は、いろいろな場所で先生の補助、園児の世話をしました。おかげで、無事に終えることができました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月16日 就学時健診のうらでは

子どもたちが就学時健診をやっている頃

保護者の方たちは、体育館で

校長先生から扶桑東小学校のことを聞いたり、栄養教諭から食育について話を聞いたりしました。

最後は、野菜ビンゴで、食育について関心を深めるとともに、楽しく過ごすことができました。

来年、安心して入学してきてください。みんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 5年 お世話

就学時健診で、5年生がやさしく新1年生のお世話をしました。

体育館では、ナンバーメダルをかけてあげたり、名前シールを貼ってあげたり、座ることころまで連れて行ってあげたり。

来年6年生となり、新1年生をお世話します。そのよいきっかけとなりました。

みんなやさしく、温かく新1年生を迎えてくれました。

新1年生も安心して、ついていけたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食

画像1 画像1
ごはん うずら卵のスコッチエッグ 牛乳

ポトフ ごぼうサラダ

10月16日 5年 体育館準備

5年生が2時間目の放課に、体育館の準備です。

午後からの就学時健診の準備です。

椅子並べから、カーテン引き、水拭きなど細かい作業を、先生の指示に従って次々にこなしていきました。

いままではこのような作業は、6年生でした。

いよいよ5年生の登場です。この動きなら、期待がもてます。

ガンバレ!5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 3年 英語でおばけ

3年生が英語の授業で、おばけ探検です。

探検するのは、学校内。

学校の教室や場所の、単語を必死に覚えました。

覚えた後は、ペアで学校内をまわります。もちろん、すごろくで。

みんな楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 6年 ついに明治へ

6年生の社会科、歴史の勉強もついに明治に突入です。

NHKの番組を見たり、資料集を使ったりして、学習を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 5年 ベロ出しちょんま

5年生が、のびっ子発表会で演ずる「ベロ出しちょんま」の映像を見ています。

過去の他校の映像を、台本とともに見ていました。

すごく参考になるので、子どもたちも真剣に見ていました。

あと1ヶ月余り、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 児童会認証式

後期の児童会認証式がありました。

4〜6年生の運営委員、そして、各委員会の委員長です。

名前が呼ばれた後、しっかり大きな声で返事ができました。

みんなやる気いっぱいです。

下は、各委員長です。任命状を持って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 生活委員

今日は雨です。

生活委員会のあいさつ運動も、雨の日はなしでいいよということになっていますが。

たくさんの人たちが東門に残って、「おはようございます!」のあいさつを続けました。

立派なことです! ありがとうね。
画像1 画像1

10月14日 巨大な穴が

下水工事が続いています。

今日は、職員室東側に、巨大な穴を掘っていました。

よって、工事の日は、東門は使用できません。

そして、この工事は10月いっぱいぐらいまで続くそうです。(選挙の日は、工事なしです)

平日は子どもたちがいるので工事はありません。

毎週、土曜日・日曜日に続きます。休みの日に工事でご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 5・6年発表会準備
1〜4年給食後下校
11/18 のびっ子発表会
11/20 のびっ子発表会代休日
11/23 勤労感謝の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822