最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:91
総数:377461
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

1年宿泊教室

画像1 画像1
職員は市原先生に野菜調理を任せてあります。近くで野菜を切っている生徒は参考にするといいです。

1年宿泊教室

画像1 画像1
火起こし
真剣に焚きつけをしています。この作業をうまくできると美味しいカレーができるはずです。

3年B組 ねりきり細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2
綺麗な和菓子を作り始めています。

1年宿泊教室

画像1 画像1
焚きつけやすいように上杉先生が薪割りをしてくれています。職人ワザです。

2年山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔を散策しています。

カレー作り

画像1 画像1
真剣に玉ねぎを剥き、切り始めました。志歩先生の出番ですね。

1年宿泊教室

画像1 画像1
焚付け準備が始まりました。

3年C組 平等院

画像1 画像1
平等院鳳凰堂を見学しました。
ガイドさんのお話を聞いています。

3年A組 清水焼体験

画像1 画像1
仕上げを手伝ってもらいます。

3年A組、清水焼作品が出来上がりつつあります。

画像1 画像1
底の部分に名前を掘ります。

3年B組 北野天満宮

画像1 画像1 画像2 画像2
北野天満宮で昇殿参拝を行いました。

3年D組 伏見稲荷大社参拝

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ時間が早いせいか比較的空いています。
鳥居の数を数えながら千本鳥居をくぐりぬけています。

A組の手びねり体験

画像1 画像1
自分だけのオリジナル清水焼を作ります。

清水焼体験を始めます。

画像1 画像1
3年A組は、今から清水寺の参道で、手びねり体験を始めます。なかなか難しそうです。

最後の学級が出発します。

画像1 画像1
最後の学級が出発し、全ての学級がホテルを離れ、学級コースに向かいます。

ホテル出発。

画像1 画像1
C組が、出発します。

学級別見学スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になったホテルの方々に挨拶をして、いよいよ学校別見学のスタートです。
先頭のD組はこれから伏見稲荷神社を目指します。

2番目の学級が出発。

画像1 画像1
B組が、出発します。

ホテルを出発。

画像1 画像1
ホテルの方にお礼の挨拶をして、いよいよ学級コースに出発します。

1年宿泊教室

画像1 画像1
食事係がす準備しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030