最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:91
総数:377457
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

中体連に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、部活動に参加する前にサッカー部の選手たちが校長室を訪れ、
今週末(30日)に迫った「中体連地区大会」に向けての決意表明をしました。
 「意欲・体調ともに万全で、中体連にのぞむことができます。」と
校長先生に語った部長の言葉から、秘めたる闘志と自信を感じました。

掲示物その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下の柱の至る所に、美術科で制作した作品が飾られています。
これらは1年生の作品です。
細かな点で一枚の葉っぱが描かれています。

掲示物その1

画像1 画像1
第3ステージが始まりました。
1年生の意欲が形に表れています。
夏休みまであと1ヶ月。頑張ろう!

3年生の数学の授業

画像1 画像1
今日の3年生の数学の授業は平方根の足し算でした。
√2+√3=√5にはならないということを、皆が納得するように説明する時間でした。
彼女は、小数表示で考えた場合に2.236にならないことを、豊かな表現でクラスの仲間に訴えていました。
安心して自分の考えを述べることができる学級の雰囲気と、自分の考えを伝えたいという意欲が重なって、魅力ある授業ができています。

6/28(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフ照り焼きチキンバーガー
・横割入り丸型パン
・照り焼きチキン
・ボイルキャベツ
・マヨネーズ
牛乳
初夏のカレースープ
コーヒーゼリー

6月の誕生日献立です。
カレースープにはオクラを入れて初夏の気分を味わえるようにしました。

採ったどお〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の技術科の授業で栽培していたハツカダイコンの収穫の時期が来ました。
4月に種を蒔いて、ベランダで一生懸命育ててきました。
大小様々なダイコンが土の中から現れる度に歓声があがっていました。

6/27(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
牛乳
アジフライ
高野豆腐のコロコロ煮
玉葱の味噌汁

高野豆腐はだし汁で戻し、甘く煮つけました.
食べ慣れてない高野豆腐に悪戦苦闘する姿を多く見かけました。
豆腐を干して作る高野豆腐には良質なたんぱく質が含まれており、
生活習慣病予防にも効果的と言われています。
「苦手」を給食で克服できるよう、献立も検討していこうと思います。

第3ステージの全校集会

 本日は、ソフトテニス部男女、女子バレーボール部、男子バスケットボール部の表彰に続いて、第3ステージの全校集会を行いました。
 校長先生の話は、いよいよ中体連が始まるということで、部活動の顧問の先生方からのメッセージ・シャワーに変わりました。
 本校は、中体連に向けた壮行会などの応援する機会がないので、そのような形をとりました。
 最後に、教頭先生から全員に対して熱いメッセージを贈ってもらい、先生方全員で「負けないで」の歌を贈りました。
 すべての先生方がステージに上がったので、写真を撮ることができませんでしたので、写真はアップできません。御了承ください。

6/26 つぶあん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
小豆も大切な日本食の一つだと考えています。
その小豆を沢山たべてもらえるように、今日はパンにはさむ
「つぶあん」を作り、セルフあんぱんを楽しみました。
あく抜きから仕上げまで時間をかけて作ったあんこは
とても美味しかったです。

6/26(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフあんパン
・横割入りロールパパン
・つぶあんクリーム
牛乳
白身魚のエスカベッシュ
ジェリエンヌスープ

生徒へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年主任からの熱いメッセージです。
横版は毎月、縦版はほぼ毎日変わります。
縦版は、もっと丁寧な時の方が多いのですが、
今回はたまたま…です。

七夕の願いごと

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下に七夕の飾り付けが施され、願いごともつるされてきました。
その中に、何とも嬉しい、温かい願いごとを見つけたので写真に納めました。
この願いを叶えるためにしっかり支えていこうと、改めて思いました。

6/25(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
梅干し
牛乳
塩鯖のおろしがけ
人参のきんぴら
味噌汁

大根おろしと塩鯖の相性がとても良かったです。
梅干し効果でご飯の容器も空でした。

第3ステージに入りました

画像1 画像1
今日から第3ステージです。
テーマは「意欲・鍛錬」です。
3年主任の望月先生が、笹を持って来て飾りつけてくれました。
今週末には中体連が始まります。
生徒たちのいろいろな願いごとが叶えられる第3ステージにしたいと思います。

ペットボトルキャンペーン 開始

画像1 画像1
25日(月)から福祉委員会主催のペットボトルキャンペーンが始まります。
ペットボトルキャップが800個集まると一人分の、ワクチンになります。
ペットボトルキャップが家にある人は、ご協力よろしくお願いします。

男子卓球部に取材してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
男子卓球部に取材してきました。
みんなで声を出し合いながら練習に取り組み、中体連に向けて頑張っているようです。
応援しています!

第3ステージ開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3ステージが始まりました。1,2,3年生はこの目標を達成するためにがんばりましょう!!

6/22(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 ふるさと給食週間 最終日 〜
平うどん
牛乳
かぼちゃの天ぷら
きゅうりのごま味噌がけ
いわしちくわ入りあんかけうどん汁
寿太郎の冷凍みかん

給食週間最終日は「寿太郎みかん」や「清水町の野菜」を紹介しました。
徳倉の渡辺さんが取れたての「きゅうり」を届けてくれました。
収獲したてのきゅうりなので、水分をたっぷり含んでおり、
食感がとてもよくて美味しかったです。
一週間を通して、静岡の食材や料理に触れた食育をしました。
充実した一週間となりました。

6/21(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 ふるさと給食週間4日目 〜、
緑米
牛乳
しらすとあおさの厚焼き卵
野菜のおひたし
じゃが芋のそぼろ煮

4日目は緑米を楽しみました。
もちもちの食感を味わえる緑米はとても人気があります。
しらすとあおさの入った甘口の卵焼きにも良く合いました。

定期テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全学年が定期テスト2(5教科)に取り組んでいます。
比較的涼しくテスト日和ですので、日頃の学習の成果を発揮してくれることを期待しています。
1・2年生は本日だけですが、3年生は明日も技能教科のテストに臨みます。
頑張れ、3年生!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030