最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:29
総数:142773
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

水泳学習

画像1 画像1
暑い日が続いています。
保健体育の授業では、水泳の学習を行っています。
今はいろいろな種目のタイムを計測し、自分の泳力の伸びを確認しています。水泳の授業は、7月いっぱい行われます。

校長講話

画像1 画像1
7月11日(水)朝、校長講話がありました。
友だちにどんな言葉をかけるかを具体的に考えながら、自分と相手を大切にする表現技法「アサーション」について学びました。
自分の気持ちや考えを使えるには、YOUメッセージではなく、Iメッセージ(主語を私にして伝えること)で、よりよい人間関係が築けることがわかりました。
生徒ばかりでなく、教師にとっても有効なお話でした。

県大会・吹奏楽中信コンクール壮行会

画像1 画像1
7月9日(月)には、県大会・吹奏楽中信大会壮行会が行われました。
サッカー・女子テニス個人・卓球男女個人(部活動)・バトミントン・水泳・体操(社会体育)の県大会壮行会と、吹奏楽部の中信コンクール壮行会が行われました。
吹奏楽部の演奏「課題曲1」「青銅の騎士より」を全校で聞きました。代表の生徒の皆さんの健闘を祈ります。

3学年職場体験学習

画像1 画像1
7月3日、4日は、3学年の職場体験学習でした。
生徒は、病院や飲食店、スーパーや旅館など47箇所の事業所に分かれて、職場体験学習を行いました。
学校では経験ができない貴重な体験をした3年生は、働くことの大変さや喜びを学ぶことができました。
ご協力いただきました事業所の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

【速報】高遠宿泊学習二日目

山中につき、電波状況が悪く、写真は掲載できません。
○6時起床。天候は小雨です。そのため、朝のつどいは、プレイホールで行います。
○8時、朝食を食べ終わりました。全員元気です。この後、宿舎の掃除をして集合します。
○9時30分、マイ箸作りが始まりました。途中、プラネタリウムを見て、夏の星座を学びます。
○11時30分、マイ箸作りが終わりました。
○昼食を食べて、13時15分、予定通り自然の家を出発しました。
○全員無事学校に到着し、15時、解散しました。


【速報】1年高遠宿泊学習

画像1 画像1
○出発の会を終え、8時15分、学校を出発しました。
○10時10分、入所式。これからオリエンテーリングです。
○11時、オリエンテーリング開始です。
○13時30分、全員、自然の家のゴールに到達しました。
○16時30分、これから野外炊飯で作ったカレーを食べます。
○20時、キャンプファイヤー終了です。クラスの出し物やフォークダンスで盛り上がりました。
○入浴、学活をして、22時就寝です。

陸上(社会体育)県大会の結果報告

6月30日・7月1日には、陸上の県大会が行われました。
1.2年400Mリレー、3年生は800Mに出場しました。残念ながら、決勝には進めませんでした。
なお、3年生女子1名は、7月21日の通信陸上競技長野県大会に出場します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年通信

安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください