最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:205
総数:893707
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月11日 3年 なにやら

3年生が、なにやら運動場を元気よく歩いています。

しっかり手を振って・・・・・・。

担任の先生は手にストップウォッチをもっています。

あとから聞いてみました。

算数で、グランド1周を何秒で歩けるのか、計っていたそうです。

まさに体験的な学習といえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 4年 とこなめ学習

4年生が明日の遠足にむけて、とこなめ学習です。

先生が下見で撮ってきた写真を見ながら、説明を聞きました。

一部はグループで自分たちだけで行動する場面があります。

迷子になってしまったらたいへんなこと。

みんな真剣に聞いて、本番に備えていました。

明日はいい天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年 運動会の絵

1年生の掲示板に、運動会の絵が飾られていました。

みんないい笑顔をしています。

絵の具らしく、うすく塗られているのがとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 あいさつ隊

生活委員会のあいさつ隊が、今日で最後を迎えました。

今日、後期の委員会が発足するので、あとは後期にまかせます。

生活委員会のみなさんは本当に毎日、雨の日も風の日も、校門に立ってあいさつを続けました。(実は、雨の日は逆にあぶないので、やめてもらっていましたが。)

また、他の委員会でもがんばってほしいです。

スクールガードさんのみなさまは、こちらは本当に、雨の日も風の日も、雪の日も、毎日、子どもたちのために登下校につきそっていただいています。

お体に気をつけていただき、またこれからも子どもたちのために、よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

画像1 画像1
わかめごはん さんまのおろしかけ 牛乳

ほうれん草のなめたけあえ 豚汁 ブルーベリーゼリー

10月10日 6年 はだしのゲン

6年生が、のびっ子発表会に向けて、出航です。

題名は「はがしのゲン」、あの名作です。

台本をもらって、最初に先生に読んでもらいました。

迫力があり、はやくも感動していました。

本番では、自分たちで感動を届けるつもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 3年 バス座席決め

3年生が遠足のバスの座席決めです。

今日は、実際にバスのどの席に座るのか。

それぞれ希望を出し合って、重なったらジャンケンです。

おかげで、すべてうまく決まりました。

あとは本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 4年 そうじ場所決め

後期になって、4年生がそうじ場所決めを行っていました。

写真は、ちょうどうまくまとまったところ。

この後、同じそうじ場所の人たちで集まって、どうまわせばうまくいくのか相談しています。

新しい場所で、新しい気持ちで、学校をきれいにしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 2年 びっくりばこ

2年生が、びっくりばこつくりです。

はこのふたを開けると、飛び出してくる、そんなびっくりばこです。

みんな、牛乳パックを切って、輪ゴムを装着して、うまく飛び出すように工夫していました。

本物がどうなるのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 1年 マット運動

1年生がマット運動をしています。

だるまさんのような形で、丸まっています。

この後の、前転・後転につながるのでしょう。

みんな喜んでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 小さな発言

本校の児童が、中日新聞「小さな発言」に載ります。

今日は、カメラマンが来校して、顔写真を撮っていきました。

子どもたちは、さすがに緊張気味で、なかなか笑顔がでない場面もありましたが、無事に撮影終了しました。

ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 後期始業式

後期が始まりました。

始業式では、校長先生ら、後期の目標をしっかり決めて、それが達成できるように努力してほしいとのお話を聞きました。
最初の目標が、達成できたら、次の目標を立てて。

そして、4つの確認。校長先生が日頃から言われていることです。
○元気なあいさつ ○明るい笑顔 ○よい姿勢 ○感謝の心

みんなであと半年、がんばっていきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 表彰伝達

画像1 画像1
表彰伝達がありました。

日本拳法でよい成績をおさめた人たちです。

おめでとうございました。

10月9日 さわやかな

今日から後期が始まります。

外はさわやかな青空が広がっています。

子どもたちも元気に登校してきました。

さあ、また今日からがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 通知表

前期が終わりました。

各クラスでは、担任の先生から通知表が渡されました。

それぞれ話をしながら、前期の反省をして、後期に臨むように話し合いました。

みんな、前期の間、よくがんばりました。

この3日間をはさんで、また、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
ごはん 豚肉の生姜焼き

こんぶあえ なめこ汁 牛乳

10月5日 陸上記録会表彰

先日行われた陸上記録会の表彰式がありました。

選手全員が、全校児童の前に立ち、大会で入賞した人の代表が校長先生から、賞状をもらいました。

長年続いてきた陸上記録会も今年度で最後です。6年生は本当にがんばりました。

全校から大きな拍手をもらいました。

かっこいい上級生の姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 前期終業式

前期終業式がありました。

校長先生から、よかったこと・うれしかったことを3つ思い浮かべるように

   いやだったこと・失敗したことを3つ思い浮かべるように、言われました。

しっかりと思い浮かんだ人が多かったです。

そのなかで、後期には、よかったこと・うれしかったことが多くなるといいねとの締めくくりでした。

笑顔・元気な前期だったので、後期もこの調子でいけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 4年 遠足関係

4年生も遠足に向けて、班で話し合いが進められていました。

4年生は電車で常滑まで行きます。

班で声を掛けあって動かなくてはいけません。

しっかり協力して、楽しい遠足にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 3年 遠足バス決め

3年生が、遠足の座席決めを、自分たちでどう決めるか話し合っていました。

いろいろ意見が出て、自分たちで、どうすればよいのかよく考えました。

担任の先生から「泣く子がでないように」との要望があり、ならないように考えて動いていました。

いい遠足になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5限後一斉下校
通学班集会
3/13 5限後一斉下校
3/14 5限後一斉下校
3/15 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822