最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:205
総数:893708
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月20日 卒業式物語その3

卒業式が終わって、教室の様子、歓送の様子です。

本当に笑顔が光っています。

校長先生の最後の卒業式もよく締めてくれました。

6年生のみなさん、さようなら! 中学校でもがんばってください。

そしていつでも遊びに来てください、笑顔とともに。

すべて終了後、本校恒例、全教職員で記念写真をパチリ! こちらも笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その2

卒業式の様子後半です。

別れの言葉、卒業生編と在校生編に分かれています。

卒業生はひとりひとりセリフもあります。全体で合わせる部分もあります。

しっかり練習した成果がでました。在校生もとてもよかったです。

途中、気分不良で抜けた人もいましたが、みんなでよくカバーしました。その人も最後は戻ってきました。

最後の最後は、全員そろって退場まで終えることができました。

今年は、6年生らしい、涙のない笑顔・笑顔のフィナーレでした。

みんな、6年間よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その1

卒業式前半の様子です。

本校は対面式で、もらった卒業証書は親に感謝の言葉を添えて手渡します。

みんな神妙に、感謝の言葉を述べていました。

そして校長先生からも温かいメッセージが。

校長先生のキャッチフレーズ「元気なあいさつ、明るい笑顔、よい姿勢、感謝の心、絆」、ももちろん登場しました。

いままでよく聞きました。6年生の心と体に染みわたりましたね。

これで校長先生の話を聞くことがないと思うとすこしさびしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業生登校

卒業生が登校してきました。

みんないい顔しています。

いい天気で、いい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式朝

卒業式の朝です。

卒業式のかんばんが設置されました。

教室からの廊下には、過去の担任の先生からのメッセージもあります。

最後に卒業生が通る渡りろうかには、6年生のことが大好きだった1年生が大切に育てた鉢植えも並びました。

いよいよ卒業式のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 下校の笑顔

6年生の下校時の様子です。

みんな笑顔・笑顔。

明日もみんな笑顔で過ごしてください。

いい思い出を胸に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 下校時に

6年生は通学班で帰るのは、今日が最後でした。

6年生の代表の人が、下級生にいままでの感謝の気持ちを表しました。

特に、3年生以下の人たちは、6年生と過ごすのも今日が最後です。

あいさつのあと、6年生に対して熱い拍手がわきました。

とてもすがすがしい一瞬でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 準備完了

卒業式に向けて、すべて準備は完了です。

最後に体育館の高いところに、式次第を取り付けて完成です。

4年生も5年生も、先生たちもよくがんばってくれました。

これで気持ちよく6年生を送り出せます。

明日はどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日の給食

画像1 画像1
赤飯(ごま塩) とり肉のおろしソース 牛乳

ゆかりあえ すまし汁 お祝いクレープ

3月19日 最後の給食

6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。

お祝いのクレープもでましたが、みんな楽しそうに友達と食べていました。

みんな笑顔・笑顔です。

明日は最高の卒業式にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 あめでとうクレープ

今日は6年生の最後の給食の日です。

お祝いの「おめでとうクレープ」がでました。

みんなおいしそうに食べていました。6年生も。

扶桑中学校でも給食は同じなので、またおいしく食べてくださいね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 3年 版画のしめ

3年生が、版画のまとめをしています。

以前に行った版画の印刷の上に、模様をつける作業です。

ペットボトルのふたを利用して、はんを押したり、転がしたり

なんかいい感じがでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 4年 ぎこぎことんとん

4年生が、ぎこぎことんとん、をがんばっています。

のこぎりを使う人、かなづちを使う人などなど。

今日中に完成して持ち帰るそうです。

聞いたら「今日中につくりあげます」と力強い声が返ってきました。

がんばれ! ぎこぎことんとんチーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 2年 算数問題

2年生がプリントで算数の問題を解いています。

解いては先生のところに持っていって、○をつけてもらいます。

どんどん解いて、先生の前には長蛇の列。

みんな、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 1年 計算

1年生が算数の復習で、計算問題を解いています。

教科書の後ろの方に載っている問題で、ものすごい量です。

しかし、1年間勉強した1年生はもろともしません。

どんどん解いています。1年間の成長はたいしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生修了式

卒業式に先立って、6年生の修了式が行われました。

代表の人が、修了証をいただきました。

そして、校長先生からは温かいメッセージが。

5年間をいっしょに過ごした思い出、そして中学校への励ましの言葉。

本当に、明るくて素直な学年だったと振り返ってくれました。

明日の卒業式は、みんなに感謝を込めて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 予行練習

卒業式の予行練習がありました。

いままでしっかり練習してきた成果を発揮して、みんな上手にできました。

ただひとつだけ、6年生の返事がいまひとつ。

6年間で最後の「はい」の返事です。明日は本番、悔いのない返事をしたいです。

今日は、以前の担任の先生、音楽の先生からも温かいメッセージをいただきました。

なんか半分、本番のような気持ちになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 通学班最後

6年生が通学班で登校です。

明日は卒業式なので、通学班で登校するのは最後です。

明日に向け、みんな笑顔です。

今日は、修了式の本番があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 先生たちで準備

子どもたちの下校後、先生たちで最後の体育館準備をしました。

白布をかけたり、じゅうたんのテープを貼ったり、日の丸を掲げたり

6年生が作成した手形もきちんと展示しました。

もうほぼ卒業式会場そのものです。

明日はその中で卒業式予行です。

天気の今のところよさそうです。いい卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年 卒業アルバム

6年生に卒業アルバムが配られました。

アルバムを見て、しみじみと1年間を振り返っていました。

そしてその後は、友達とのメッセージ交換です。

大半の人は扶桑中学校に入学しますが、他の中学校に行く人もいます。

いまの真実の心を書いてあげたり、書いてもらったりと、盛り上がりました。

きっと将来、これがいい思い出として残ることでしょう。

卒業まであと2日。いい思い出をいっぱい作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822