最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:205
総数:893708
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月22日 最後の下校

今年度最後の下校でした。

明日から春休みということで、なにかしら顔がほころんでいます。

みんな元気いっぱいに、あいさつをして帰っていきました。

次に学校に出てくるのは、4月5日の入学式です。

ひとつ学年があがった状況です。

それまで元気に過ごしてくださいね。今年度はすべて終わりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 シール貼り

新しい教室に入って、最初の仕事は、シール貼り。

担任の先生からもらった、自分の名前が入ったシールを、机といすに貼ります。

1年間、その机といすを大事に使っていくわけです。

1年生も初めてのシール貼りをスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 人間の移動

机といすの移動が終わり、今度は人間の移動です。

5年生から順番に行きました。

1年間お世話になった教室に対して、「1年間、ありがとうね」「お世話になりました」など、つぶやいている人たちもいました。かわいいものです。

荷物を持って、順序よく、次の学年の教室へ。

新しい教室に入り、すこし自分が大きくなったことを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 机といすの移動

午後から机といすの移動を、5年生が行いました。

階の移動もあり、たいへんでしたが、さすが5年生です。

スムーズに終わりました。これで来年度に向けて、準備は完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日の給食

画像1 画像1
根菜のドライカレー 牛乳

クルトンサラダ プリン

3月22日 通知表を渡す

各学級で通知表が渡されました。

1年間の集大成です。

それぞれの先生の言葉で、それぞれの子どもたちへ励ましの気持ちを込めながら、手渡しました。

1年間の重みがつまったものです。どの子も神妙にながめ、話を聞き入っていました。

これをもとに、また来年がんばっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 お礼のプレゼント

放課に時間に、校長先生を訪ねてくる子どもたちが・・・・。

校長先生が退職されるということで、お礼のプレゼントを渡すためでした。

子どもたちは校長先生が大好きでした。

校長先生も子どもたちが大好きでした。

近年は離任式がないので、本当に今日が最後のお別れの場です。

しっかりと校長先生に感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 5年 学年お楽しみ会

6年生を送る会から卒業式まで、在校生の中心となって動いてきた5年生。

今日は、学年全体でお楽しみ会です。

ドッジボールの中に、ドッジビーが入っています。

どちらにも目を向けて、行っています。

その後には、運動場全体を使っての、どろけい。

やっと一息の5年生です。ここまで本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 4年 いろいろ

ここも1年間の持ち物の整理です。

本当に1年間、いろいろあります。

4年生は卒業式に出席ということで、整理の時間もあまりありませんでした。

今日、がんばっています。

隣のクラスは、お楽しみ会の計画を。この後にみんなで取り組みます。

きっといい会になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 3年 いろいろ

今日もプリント学習をしています。最後まで気をぬきません。

体育館でお楽しみ会です。キックベースを。

ソフトバレーボールなので、上手に蹴って上手に投げていました。

楽しい笑顔でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 2年 持ち物整理

両クラスともに、持ち物の整理をしていました。

いろいろなものがたくさんあるので、本当に1年間のその長さを感じます。

後ろには、全員が合格した「九九検定」カードが貼ってありました。

よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 1年 いろいろ

1年間の持ち物を持って帰るために、整理しています。

算数の復習をしています。プリント学習したものの答え合わせをしています。

最後に、1年間のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 修了式

修了式がありました。

校長先生から、各学年の代表の人が、修了証を受け取りました。

そして、校長先生から最後の言葉です。

この1年間、みんな大きく成長したこと。自分をほめてあげてほしいこと。

校長先生のいつもキャッチフレーズ
「元気なあいさつ 明るい笑顔 よい姿勢 感謝の心 絆」も登場です。

人の話をよく聞いて、その人のよい部分を吸収していってほしいこと。

最後に、のびっ子全体で、伸びていってほしいという願いでした。

校長先生はこの3月で退職されるということで、そのあいさつもされました。

6年生が抜けても、しっかりした態度でとてもいい式になりました。

これからもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 表彰伝達

表彰伝達がありました。

野球の大会で、優秀な成績をおさめた人たちに賞状が贈られました。

5年生から1年生まで、たくましい人たちです。

よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 校長先生お別れ

PTA役員さんのみなさん、校長先生を待ってみえました。

今年で退職される校長先生を待って、最後のお別れです。

校長先生もびっくりで、しかしうれしそうな笑顔・笑顔でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 6年生なし登校

6年生が卒業していき、6年生なしでの初めての登校です。

おおがらな人たちがいなくなって、こつぶになった印象を受けます。

でも、5年生を中心にしっかりと登校してきています。

今日で学校も最後。最後の1日をがんばります。

今日は、PTA役員さんたちも特別、あいさつ運動に参加してくれました。

本当にありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 5年 卒業式会場片付け

卒業式が終わり、卒業生が東門でエールの交換をしている頃

5年生は、体育館で卒業式会場を片付けをしてくれていました。

みんな、とても一生懸命で、すぐに元の体育館に戻ってしまいました。

こんなところでも、来年の最高学年への期待を抱かせてくれます。

卒業式に向けて、本当にありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その3

卒業式が終わって、教室の様子、歓送の様子です。

本当に笑顔が光っています。

校長先生の最後の卒業式もよく締めてくれました。

6年生のみなさん、さようなら! 中学校でもがんばってください。

そしていつでも遊びに来てください、笑顔とともに。

すべて終了後、本校恒例、全教職員で記念写真をパチリ! こちらも笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その2

卒業式の様子後半です。

別れの言葉、卒業生編と在校生編に分かれています。

卒業生はひとりひとりセリフもあります。全体で合わせる部分もあります。

しっかり練習した成果がでました。在校生もとてもよかったです。

途中、気分不良で抜けた人もいましたが、みんなでよくカバーしました。その人も最後は戻ってきました。

最後の最後は、全員そろって退場まで終えることができました。

今年は、6年生らしい、涙のない笑顔・笑顔のフィナーレでした。

みんな、6年間よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その1

卒業式前半の様子です。

本校は対面式で、もらった卒業証書は親に感謝の言葉を添えて手渡します。

みんな神妙に、感謝の言葉を述べていました。

そして校長先生からも温かいメッセージが。

校長先生のキャッチフレーズ「元気なあいさつ、明るい笑顔、よい姿勢、感謝の心、絆」、ももちろん登場しました。

いままでよく聞きました。6年生の心と体に染みわたりましたね。

これで校長先生の話を聞くことがないと思うとすこしさびしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822