最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:376301
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

南中 善行

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のゴミを拾って登校した3年A組 勝又さんです。
南中学区からこの様な活動が広がると清水町がきれいになりますね。

2/1(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 節分献立 〜
ご飯
牛乳
いわしの蒲焼き
大根ときゅうりの酢の物
みそ汁
お茶目な大豆

今日はいわしと大豆で節分のお祝いをしました。
魔除け、鬼よけの為に玄関にいわしを飾る風習を紹介しました。
いわしも蒲焼きにすると、よく食べてくれます。
デザートには抹茶と砂糖で味付けされた大豆を食べました。
大切な行事食は給食でも伝えていきたいです。

1/31(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華めん
牛乳
揚げ餃子
ピリ辛千切り大根
醤油ラーメンスープ

1月最後の給食は、ラーメンです。
ラーメンはみんな大好きなので、いろいろな味を楽しんでいます。
給食ではスープまで飲み干せる味付けで作っているので、
麺を少しずつ入れて味わうように食べてもらっています。
1月は「七草がゆ」「鏡開き」「全国給食週間」の行事食を実施しました。
2月も盛りだくさんの内容となっています。お楽しみに

1/30(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
牛乳
さばの塩こうじ焼き
人参のきんぴら
沢煮椀

沢煮椀は千切りの具が「沢山」入っている汁物です。
だし汁に豚肉と季節の野菜を入れて作ります。
仕上げに少しとろみを付けるので、温まる汁物です。
・・・・毎回、彩りも課題です。

1/29(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフホットドック
・背割り入りロールパン
・フランクフルト
・ケチャップ&マスタード
牛乳
キャベツとコーンのサラダ
リゾット風スープ
りんごヨーグルト

今日はマスタード付きのケチャップで、ホットドックを楽しみました。
マスタードが苦手な人に、スパイスを知ることで食の楽しみ方が広がる
と言うことを伝えました。

1/28(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
豚肉の生姜焼き
ごまキャベツ
みそ汁

今日は玉葱をたくさん使って作る、生姜焼きです。
玉葱の甘みを感じることが出来ました。
みそ汁には、徳倉の渡辺さんが丹精こめて作ってくれた、
大根、白菜が沢山入っています。
感謝していただきました。

2年総合的な学習の時間 上級学校を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は総合的な学習の時間で「上級学校を知ろう」という活動を行っています。先週の知徳高等学校長の講話に続き、25日には沼津商業、沼津工業、沼津高専の体験授業を行いました。沼津商業ではビジネスマナーとラッピングの講座を、沼津工業ではペーパーブリッジなどの発表を、沼津高専はロボットのプログラミングを体験しました。

男子バスケットボール部に取材に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
平日の部活動が短い中、シュート練習を真剣に取り組んでいました。
後悔の無いよう、試合に向けて練習を頑張ってください。

女子バスケットボール部に取材

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の時間が短い中、シュートの練習をがんばっていました。
私たちが見ている前で、シュートを連続してきめることが出来てすごかったです!

頑張れ!男子卓球部!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私たちは、男子卓球部の部活の様子を取材してきました!
次の大会に向けて練習を頑張っていました!

女子卓球部 頑張れ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い中、スマッシュが決まるように一生懸命練習をしていました。
次の大会に向けて頑張って下さい!

女子バレーボール部に取材に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬になり、部活動の時間が短くなりました。2年生と1年生が協力して練習に励んでいました。試合に向けて日々、努力を重ねています。

1/25(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 全国給食週間 5日目 〜
さくらごはん
牛乳
きびなごフライ
白菜のおかか和え
筑前煮

全国学校給食週間最終日は、20代先生方の思い出の給食です。
平成に入ると、混ぜご飯がよく出るようになってきました。
中でも「さくらごはん」が静岡の味として人気がありました。
昔も今も給食は、旬の食材を生かした和食中心だと言うことを
一週間を通して伝えたかったです。
これからも、心に残る給食作りを心がけていきたいと思います。

1/24(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜 全国給食週間4日目 〜
ご飯
牛乳
鶏肉の唐揚げ
青梗菜のごま炒め
豚汁

今日は30代の先生方のアンケートに基づいた、懐かしの給食です。
この時代になると、現代とほぼ同じような給食になってきます。
その中でも「唐揚げ」はとても人気がありました。
米油で揚げる給食の唐揚げは、カラッと揚がりとても美味しいです。

園児たちの凧揚げ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今、南幼稚園の年中・年長児が本校グラウンドで凧揚げ大会の真っ最中です。
凧揚げにはちょうどいい風です。

中学生と未来を語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、清水町役場の大会議室において、町長様をはじめ、町議会議長様・議員の皆様・教育長様・学校評議員の皆様・役場の職員の皆様等が一堂に会し、清水中・南中生徒と「未来を語る会」が開かれました。
 本校は、「キッザニア南中の企画・運営を通して学んだ、地域に発信する大切さ」について、3年生の松林さとみさんと芝原羽希さんが代表して実践発表してくれました。
発表後は、議員さんから質問を受けたり、清水中・南中相互に感想を述べあったりしました。
 最後は、町長様、議長様、教育長様からお褒めの言葉をたくさんいただき、さらに後輩や地域につなげていって欲しいと励ましのお言葉もいただきました。
 中学生の「清水町がこんな町になって欲しい」という思いが少しずつ実現されていけば、将来、町づくりに尽力する大人に成長していくエネルギーが蓄えられると思います。
 両校にとっても、行政を支えてくださっている方々にとっても、貴重な時間を共有することができました。

1/21(月)〜25(金) 全国給食週間 実施中

全国給食週間の今年の清水町のテーマは
「給食の歴史・清水町の先生方に聞いてみました!なつかしの給食」
です。始まりの給食から、50代以上、40代、30代、20代の先生方に
懐かしの給食のアンケートを取り、その思い出に基づく献立を考え
実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生(1B)にとって2回目の調理実習が行われました。
今日のメインメニューは「たらのホイル焼き」でした。
多くの先生方に助けられながら、どのグループも、バター風味の香ばしい、美味しいホイル焼きを作ることができました。

清水町駅伝マラソン大会

画像1 画像1
マラソン中学生女子の部でソフトテニス部の和泉さんが2位に、駅伝では男子バスケ部が総合5位に入りました。応援ありがとうございました。

清水町駅伝マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい広場をメイン会場に、清水町駅伝マラソン大会が行われています。本校の生徒も頑張って走っています。応援よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030