最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:48
総数:376298
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

8/31(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立> 〜8月の誕生日献立〜
玄米入り二つ折りパン
牛乳
マカロニグラタン
カレースープ
フルーツヨーグルト和え

今日は8月の誕生日をお祝いする献立です。
グラタンにはいつも、とろけるチーズを乗せて焼くのですが、
今日はパルメザンチーズをかけて焼きました。
いつもより深みのある味に仕上がりました。
今日もしっかり食べ、空っぽの食缶です。
来週から9月の献立の開始です。
清流祭に向けて給食室では「早寝・早起き・朝ごはん」
の声かけをしていきます。

8/30(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
スタミナ焼肉
かぼちゃの味噌汁
レモンカスタードタルト

35日間の夏休み明け最初の給食は、夏野菜がたっぷり入った
「スタミナ焼肉」です。
豚肉に野菜の旨みがしみ込み、美味しかったです。
まだまだ暑い日が続くと思われます。
給食をしっかり食べて、残暑を乗り切って欲しいと願っています。

県民の日「こども県議会」

画像1 画像1
本日、県庁でこども県議会が開かれました。静岡県の誇る自然環境を日本中・世界中に発信していこうと、県議会本会議場で堂々と発表してくれました。

清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典

画像1 画像1
 本日、清水町福祉センター2階多目的ホールにおいて、「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」が行われました。
 7月25日から27日にかけて広島市を訪問してきた二人も、見聞きしたことから感じたことや考えたことを感想文として堂々と発表してくれました。特に、原爆による被害の大きさは、想像つかないくらいの衝撃だったようです。実際に広島を訪れた後の8月6日や本日の終戦記念日は、今までとは全く違う思いで迎えたのではないかと思います。
 終戦から73年が経ち、戦争を知る人、伝える人が少しずつ減っていきます。昭和から平成、そして平成も終わろうとしていますが、戦争のこと、広島や長崎の悲劇は、どんな時代になろうとも決して忘れさせてはならないと、式典に参加して強く思いました。

狩野川ふれあいフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
第21回 狩野川ふれあいフェスタ2018のオープニングを南中ソーラン節が飾りました。
2・3年生の希望者で組織するソーラン・プロジェクトの生徒たちが部活の合間に練習を重ねてきました。
秋には1年生も加わって、パワーアップしていくことになるでしょう。
これも南中の自慢の一つです。

狩野川フェスタに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
狩野川フェスタでのソーラン節披露に向けて、プロジェクトチームが練習中です。

東海大会 柔道個人戦

金子舞果さん
1回戦
岐阜県1位の選手との対戦でしたが、技あり一つで敗れてしまいました。
途中抑え込むなど、惜しい場面もあったので、悔しい試合結果でしたが、ここまでよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。

東海中学校 総合体育大会

画像1 画像1
柔道個人戦、間も無く始まります。
金子舞果さん、ファイト!!

吹奏楽部 東部地区大会

画像1 画像1
裾野市民文化センターにてB編成2番「古代の川」を演奏しました。今までの成果を発揮してみんなで心を一つにして良い演奏ができたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030