最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:107
総数:799782
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年1組 道徳研究授業(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6/3(月)の5限目には,5の1で教育実習の柴垣先生の道徳研究授業が行われました。「友達との間で気持ちのすれ違いがあったとき,自分だったらどうするだろうか?」と問題が起きたとき,それを自分事としてとらえて話し合いを進めました。5の1のみんなが,柴垣先生の話をしっかりと聴く姿がとてもよかったですよ。

1年1組 道徳研究授業(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)の2時限目に,1年1組では道徳の研究授業が行われました。「自分も相手も気持ちよくなるのは,どんなあいさつだろう」と,友達や先生と気持ちを合わせてあいさつをしたときの気持ちを発表しました。また,役割演技をして,楽しい雰囲気の中で授業を進めることができました。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)
 今日の道徳は「『わたしらしさ』をのばすために」について学習しました。「わたしらしさ」とは何か?少し難しい内容でしたが、「好きなこと」「得意なこと」「苦手なこと」「がんばりたいこと」について自分自身を振り返ることで、「わたしらしさ」が見えてきたようです。グループで、それを紹介し合いました。
 図工の「トントンドンドンくぎうち名人」では、板への色塗りが仕上がってきました。次回は、いよいよ釘打ちかな?
 書写の時間には「土」という字の練習をしました。縦画の筆使いに気を付けて書きました。

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきとりのわふうレモンソース
いろどりいため
じゃがいもだんごじる
アメリカンチェリー

エネルギー 593kcal

 アメリカンチェリーは、アメリカから輸入されるさくらんぼの総称です。特徴として国内産のさくらんぼより実が大きく、引き締まっています。皮の色が赤黒いビング種は、ダークチェリーとも呼ばれます。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)

朝礼(よい歯の子表彰)(6月3日)

画像1 画像1
 明日はむし歯予防の日ということで、今日の朝礼では、各学年からよい歯の子に選ばれた6人の皆さんが表彰されました。歯をきれいに磨くなど自分の歯を大切にしてきた証ですね。他のみなさんもこの機会に歯を大切にしていきましょう。

リサイクル活動(6月3日)

画像1 画像1
 今日は、6月のリサイクル活動の1回目でした。たくさんの子が牛乳パックやアルミ缶を持ってきてくれました。委員会のみなさん、協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)
 金曜日は、子どもたちが楽しみにしている外国語活動があります。今日は、1から12までの数を数える学習をしました。指さしゲームや歌に合わせて大きな声で数えることができました。
 今日は、アゲハチョウが羽化しました。羽化の瞬間は見ることができませんでしたが、なんと2頭同時にです!窓を開けてやると、元気に飛び立っていきました。

6年 プール掃除(5月31日)

画像1 画像1
 6年生みんなが,学校のために,全校のために一生懸命にがんばって掃除してくれました。

6年 プール掃除(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/31(金)の1,2限目に6年生がプール掃除を行いました。6年生みんなで力を合わせて一生懸命にきれいにしてくれました。プールの底も隅から隅まで,ピカピカになりました。6年生の皆さん,ありがとうございました。6/7(金)は,いよいよプール開きの日となります。耳鼻科等,治療勧告の出ているお子様は,病院で診ていただくようお願いいたします。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
ちゃんぽんラーメン
とうふいりしゅうまい
ちゅうかあえ

エネルギー 623kcal

 ちゃんぽんとは様々なものを混ぜることを意味します。ちゃんぽんラーメンには肉、魚介類、野菜、きのこなど、たくさんの食材が入っています。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

現職教育 心肺蘇生法講習(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/30(木)に本校教職員は,江南市消防本部の方に来ていただき,PTAの方々と合同で心肺蘇生法講習を受けました。もうすぐ,水泳の学習も始まります。毎年行っていますが,命を守る大切な取り組みとなりました。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)
 国語では、「こまを楽しむ」の学習のまとめとして、「一番遊んでみたいこま」を選び、その理由を文章に書きました。それをグループで紹介し合い、様々な友達の考えに触れることができました。
 体育では、ポートボールやマット運動を行いました。ポートボールは、少しずつ動き方が分かってきたようで、ゲームらしいゲームをすることができました。マット運動では、開脚後転などの技に取り組んでいました。脚の開き方だけでなく、手の着き方、突き放し方もポイントです。
 理科では、それぞれが植えた植物の芽が出てきました。「子葉」という言葉を学習し、スケッチをしました。

ヤゴ救出作戦!(4年生)

5月30日(木)
 雨で延期になっていた「トンボ教室」を本日行いました。今回も以前,トンボの生態について楽しく分かりやすく教えていただいた川口先生に来ていただき,プールの中にいるヤゴの救出方法を教えてもらいました。網などですくってみるとたくさんのヤゴが入っていました。どの子も必死になってヤゴを救出し,笑顔で取り組んでいました。
 4年生のみなさん,持ち帰ったヤゴ大切に育ててね♪
 羽化する瞬間見ることができるといいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのてりやき
いとこに
とろろこんぶのすましじる

エネルギー 548kcal

 今日は富山県の郷土料理です。いとこ煮は材料を煮えにくい順に、追い追い煮込むので、甥(おい)と甥がいとこに当たることにかけて、この名が付きました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
げんまいごはん ぎゅうにゅう
かぼちゃとトマトのカレー
ミモザサラダ
じゃがいもチップス

エネルギー 646kcal

 ミモザサラダは、ゆで卵の黄身を入れたサラダで、その黄色がミモザの花のように見えることから名付けられました。給食では炒り卵をミモザに見立てて入れました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

4年2組 道徳研究授業(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/29(水)の2限目に,4の2では道徳研究授業「できることは自分で」の授業が行われました。新しい目覚まし時計を買ってもらった主人公が,自分で設定したきまりを守れず悔しい思いをした経験を振り返り,「自分たちの成長のために大切なことは何だろう?」と話し合い活動を行いました。クラスの友達の意見をしっかりと聞き,一生懸命に考えている姿が印象的でした。

最近の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でモンシロチョウの観察を続けています。毎日、少しずつ成虫に羽化しています。朝、教室や廊下をモンシロチョウが飛んでいるのを見つけることが、楽しみになっています。
 図工の学習では、新しい題材に取り組み始めました。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
 音楽の時間では、リコーダーの学習に意欲的に取り組んでいます。「シ」だけで演奏できる曲を、学習した内容を生かして演奏していました。
 また、今日は雨だったので図書館で過ごす子が多くいました。どの子も静かに、自分の読みたい本を読んでいました。司書の先生からも、「3年生がたくさん来てくれて、うれしいです」と言っていただきました。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ちくわのいそべあげ
とんトロとキャベツのみそいため
ゆばのすましじる
あまなつゼリー

エネルギー 619kcal

 豚トロは鮮やかなピンク色の霜降りが、まぐろのトロに見えることから名付けられました。この部位は昔は食材として出回ることがありませんでしたが、北海道旭川市の焼肉店で20年ほど前に用いられて、評判となり、各地で食べられるようになりました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

全校ふれあい遊び(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/28(火)の業前には,通学班ごとで計画した「ふれあい遊び」が行われました。1年生から6年生までが,みんなで仲良く遊ぶことができました。上級生が下級生に優しく声をかけている姿が,多く見られました。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
にくじゃが
きゅうりのさっぱりあえ

エネルギー 611kcal

 春先から初夏にかけてとれる新じゃがは皮が薄いので、皮付近に多く含まれるビタミン類を逃がすことなくとることができます。今日の肉じゃがは新じゃがです。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 リサイクル活動
6/4 リサイクル活動
6/7 プール開き
6/8 学校公開 ファミリー学級講演会 親子下校11:45
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708