最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:48
総数:377524
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

進路(高校別)説明会vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの生徒も真剣に聴いています。
この真剣な姿がこれからにつながります。

進路(高校別)説明会実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、近隣の高校20校の先生方に来ていただき、高校別の説明会を開催しています。
生徒たちは20校の中から5校を選択して、順番に聞いていきます。
保護者の方も参加してくださっています。
今回の説明を聞いて興味を持った高校については、夏休み以降の1日体験入学などに参加することによって、より深く理解することができるはずです。

自分の進路は、誰のものでもなく自分のものです。
自ら切り拓くきっかけとなる1日にしてほしいと思います。

6/5(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
ご飯
牛乳
さばのみそ煮
かみなりこんにゃく
けんちん汁

和食給食もしっかり食べる南中生です
宿泊行事も終わり、次は中体連に向けて午後の部活を
頑張るために、給食をしっかり食べるようにして欲しいです。
今日は、みそ煮の余ったタレをご飯にかけて食べるよう声かけをしました。
お替わりをする生徒が多く、今日も空っぽの食缶を見る事ができました。
給食の掲示コーナーに「ムッチュ」が登場しました。
ムッチュは40周年を記念して表に出てきた、清南中の仲間です。
清南中のあちこちに登場する予定です。
香貫山、狩野川、香貫大橋、横山トンネルでデザインされています。

6/4(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立> 〜 創立40周年お祝い献立 〜
牛肉とごぼうの混ぜご飯
牛乳
豆腐ハンバーグ おろしがけ
みそ豆乳汁
キラキラクールゼリー

今日は6月度の創立お祝い献立を実施しました。
牛肉、ごぼう、こんにゃく、人参を甘辛く煮つけ、ご飯に混ぜて作る
混ぜご飯は人気のある献立です。
手作りのゼリーも華やかに仕上がりました。
令和になった5月から給食委員さんが「給食五箇条」を設定し、
6月から実施状況を確認する活動を行っています。
高得点を獲得したクラスは、リクエスト給食を考えることができます。
給食のルールを見直すための活動です。
ルールを守り、楽しい給食時間を過ごして欲しいです。

中体連 迫る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に入り、第2ステージが始まりました。第2ステージの目標は、『継続・自信』です。
各教室にはもちろん、ステージ目標が、そして職員室の黒板にもステージ目標が描かれており、全校で意識して生活しています。
さらに、生徒昇降口の黒板には、教務主任の望月先生作の 中体連に向けてのメッセージが描かれています。

南中生 大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の 全校集会で、表彰が行われました。現在、中体連を間近に迎えた各部活動で、各種大会が実施されています。各部活動とも一生懸命取り組み、頑張っています。その中でも、優秀な成績をあげた、女子ソフトテニス部・男子ソフトテニス部・男子卓球部・野球部が、渡辺校長先生から表彰状が渡されました。

6/3(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチリドック
・背割りいりロールパン
・ロングフランクフルト
・ビーンズチリソース
牛乳
シーフードチャウダー

6月の給食が始まりました。
今日は大豆を入れたチリソースをフランクフルトに
のせてたべる「チリドック」です。
シーフードチャウダーには「イカ、エビ、あさり」が入っています。
6月は19回の給食を予定しています。
暑くなってきましたが、衛生面に最大限の注意をはらい、
安全安心な給食を作っていきたいと思います。

静岡県に入りました

新幹線は掛川を出ました。全員元気です。あと一時間弱で三島駅に着きます。お迎えよろしくお願いします。

タクシー研修無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
充実したタクシー研修ができたようです。これから帰路につきます。

2年生 山中湖自然教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式・解散式です。
このあと、バスに乗車して清水町に帰ります。

修学旅行

画像1 画像1
多くの班は食事を食べ終え、最後の見学場所に向かっています。見学が終わった班は、京都駅に向かいます。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に下山して 昼食を食べ終わりました。
カレーはおかわりする人が多かったです。

2年自然教室ハイキング

画像1 画像1
全員が明神山頂上に登って 集合写真を撮ろうとしています。

2年生 山中湖自然教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
明神峠 山中諏訪神社 奥宮 に到着しました

修学旅行 班別研修

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの班が清水寺を見学しています。

2年生 山中湖自然教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
パノラマ台に到着しました
山中湖と富士山が綺麗に見えます

タクシー研修が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は曇っているお陰で涼しくタクシー研修ができそうです。
写真は銀閣寺付近にて。

2年生 山中湖自然教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目は、山中湖村 産業観光課の
長田係長を講師としてお招き、『山中湖学習』を体験しています。

3年生 修学旅行

画像1 画像1
最終日の朝を迎えました。京都の天気は曇りで、雨に降られることはなさそうです。美味しい朝食をいただいています。

2年生 山中湖自然教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 全員 元気に最終的を迎えることができました。今日は、三国峠までハイキングに行きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030