最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:275
総数:956510

9.12_習字(6年)

尾書研コンクールの字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12_がんばる隊

新しい非常食が届きました。体育館二階三階の卓球場まで、みんなでリレー形式で運びました。たくさんありましたが、これで全校児童の一食分です。食の大切さを感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12_がんばる隊

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 図工テープカッター作り

 6年生の図工は、「テープカッター作り」です。糸のこぎりで形を整えたり、彫刻刀でデザインを立体的に表現したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 メキシコ報告会

報告会でもいろいろな写真を紹介してもらいましたが、職員室廊下にもメキシコの写真を掲示してあるので、また、見てください。綺麗な景色や遺跡など、魅力が満載です。
画像1 画像1

9.12 メキシコ報告会

常西ワールドネットワークでメキシコに派遣された子どもたちの報告会をハッピーモーニングで行いました。一人ずつ学んできたことを写真と一緒に報告し、メキシコのダンスも披露しました。メキシコのお土産もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 メキシコ報告会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 メキシコ報告会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 メキシコ報告会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 メキシコ報告会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚食の伝道師出前授業パート4

最後の質問タイムでは、船の値段やどこで魚をとっているか、漁師さんになった理由などたくさんの質問にも答えてくださいました。今日の体験を社会科の授業にも生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚食の伝道師出前授業パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーブントースターで3秒やいたのり!
とても美味しかったです!

魚食の伝道師出前授業パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さな微生物がたくさんいました。

魚食の伝道師出前授業

常滑市の漁協組合の方をお招きして、漁業についての出前授業を受けました。
お話だけでなく、実際にとれた魚を触らせてもらったり、顕微鏡で微生物の観察をさせてもらったり、常滑でとれたのりを食べさせてもらったりと大変貴重な経験をさせていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11非常食喫食

無事にご飯もできました。
カレーをかけていただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.11_非常食喫食

今日は非常食を食べます。水を入れて1時間待つと、ご飯が出来上がります。
こぼさないように真剣に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.10_がんばる隊

卒業式の会場を飾るサクラソウを鉢に植え替え作業をしました。短い時間ですが、丁寧に植え替えてくれました!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9.10_がんばる隊

 

画像1 画像1
画像2 画像2

9.10 外国語活動(6年)

ALTのケビン先生と世界の国のいろいろな時間について学びました。オーストラリアやロンドンなどの場所で苦戦する子も…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.10_算数(3年)

長い長さの単位についての勉強をしました。キロメートルの単位変換も間違えずに練習することができました。先生の指示をしっかり聞く態度が素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 1〜4年4時間授業 (1・2限)全体練習2予備日
9/28 運動会
9/30 代休
10/1 運動会予備日1 給食あり
10/2 運動会予備日2 給食あり
10/3 月曜日課
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136