最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:83
総数:376977
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

奈良を出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺、奈良公園の見学を終え、学級別に京都へ向かいます。
バスの中で見学のまとめをしているB組の生徒たちです。

東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝の静かな奈良公園を、班別研修です。このあとは、クラス別のバス研修をしながら京都のホテルに向かいます。

興福寺から東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
宿を出て興福寺から東大寺に向かいます。雲一つない晴天で暑くなりそうです。

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、クラスごとの行動になります
A組は、写生大会
B組は、サイクリング
C組は、山登り
からスタートし、3つのコースを
時間を変えて体験します

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食タイムが始まりました
食事係さんたちが準備をしてくれた朝食に感謝しながら味わっています

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7時半からの朝食の準備を
食事係さんたちが 行っています
自分たちの食事は、自分たちで…

修学旅行二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
二日目も快晴!清々しい朝を迎えています。
旅館の前には、鹿たちが草を食べに集まっていました。
今から部屋にて朝食です。

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖村の 朝の気温は、9℃です
生徒たちは、朝のつどいの中で
ラジオ体操をして体をほぐしています

2年 自然教室朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかなあいさつで始まりました。
晴れて気持ちの良い朝です。
今日は予定通りの活動を行います。

3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝の訪れを、鹿が教えにきてくれました。奈良の朝は、雲ひとつない晴天です。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1
各クラスとも 一勝一敗で迎えた
サドンデス戦の結果
優勝の栄冠は、A組に輝きました。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきたため
ナイトハイクの予定を変更して
ドッチボール大会を実施しています

薬師寺僧侶による法話

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館に薬師寺のお坊さんに旅館に来ていただき、1時間の法話が始まりました。

ほうとう作り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健食事係による仕上げです。麺を下味の付いた鍋にほぐして入れ、煮ました。味噌の味は味見しながら付けたので、鍋により味が違います。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ほうとう も完成し
いよいよ いただきますタイムです

3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館に到着し、各部屋で夕食を頂いています。とても美味しそうです。

3年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
本日宿泊するよしだやです。興福寺五重塔と猿沢池のすぐ近くです。生徒は間もなく夕食になります。体調不良の生徒もなく、みんな元気です。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お味噌を入れて
ほうとうの味付けをします。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係の生徒たちが、ほうとうを
鍋に入れ 茹で始めました。
山中湖は、夕方 涼しくて
夕立が降り始めました。

1日目の宿に着きました!

画像1 画像1
予定よりも少し早く猿沢池ほとりの「よしだや旅館」に着きました。
全員でお願いしますの挨拶をして、部屋へ行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030