最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:91
総数:377116
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

1年生 長縄大会

画像1 画像1
2、3年生が行事で不在ですが、1年生は午前中、学校で授業をしっかりとやりました。午後は、御殿場自然教室でも行った、長縄大会を実施しました。
どの学級も自然教室のテーマであった「団結」を生かして、前回よりも最高記録を伸ばし、たくさん跳ぶことができたようです。今後の1年生の活躍が期待できますね。

3B_at_渡月橋

画像1 画像1
渡月橋をバックにパチリ。
美男美女の最高の集合写真が撮れました。

3A 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
扇子作りに集中して取り組みました。昼食は清水にある五龍閣というお店です。素敵な雰囲気のお店です。

C組 at 竹林の小径

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか絵になります。
でも、かなり暑いようです。

3A 扇子作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 

B組 ただ今着物着付け中

画像1 画像1 画像2 画像2
レンタル着物を選び、着替えています。
もうしばらくお待ちください!

3A 清水坂到着

画像1 画像1 画像2 画像2
A組はまず清水坂で扇子作りです。清水はたくさんの修学旅行生と外国人観光客で賑わっています。

2年B組 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山中湖1周のサイクリングを終えて 写生会をしています。
もう少しで富士山が見えそうです。

奈良を出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺、奈良公園の見学を終え、学級別に京都へ向かいます。
バスの中で見学のまとめをしているB組の生徒たちです。

東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝の静かな奈良公園を、班別研修です。このあとは、クラス別のバス研修をしながら京都のホテルに向かいます。

興福寺から東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
宿を出て興福寺から東大寺に向かいます。雲一つない晴天で暑くなりそうです。

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、クラスごとの行動になります
A組は、写生大会
B組は、サイクリング
C組は、山登り
からスタートし、3つのコースを
時間を変えて体験します

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食タイムが始まりました
食事係さんたちが準備をしてくれた朝食に感謝しながら味わっています

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7時半からの朝食の準備を
食事係さんたちが 行っています
自分たちの食事は、自分たちで…

修学旅行二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
二日目も快晴!清々しい朝を迎えています。
旅館の前には、鹿たちが草を食べに集まっていました。
今から部屋にて朝食です。

2年生 山中湖自然教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖村の 朝の気温は、9℃です
生徒たちは、朝のつどいの中で
ラジオ体操をして体をほぐしています

2年 自然教室朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかなあいさつで始まりました。
晴れて気持ちの良い朝です。
今日は予定通りの活動を行います。

3年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝の訪れを、鹿が教えにきてくれました。奈良の朝は、雲ひとつない晴天です。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1
各クラスとも 一勝一敗で迎えた
サドンデス戦の結果
優勝の栄冠は、A組に輝きました。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきたため
ナイトハイクの予定を変更して
ドッチボール大会を実施しています
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030