最新更新日:2024/05/31
本日:count up109
昨日:240
総数:482835
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11月6日(水)の午後から令和元年度 多気町松阪市学校組合教育委員会研究指定 令和元年度 多気郡教育委員会連合会研究指定 多気中学校 研究発表会が開かれました。
 本校では「主体的、対話的で深い学びにつながる授業づくり〜話し合い活動を通して〜」という研究主題のもと、授業改善に取り組んでいるところです。本日は授業を多気郡内の教育関係者の方々を中心に公開し、事後検討会で参観者の方々からご意見をいただきさらに研修を深めることができました。貴重なご意見は今後の参考にさせていただきます。
 写真はその様子です。これからも新学習指導要領に則った深い学びにつながる授業作りに向け研鑽を積んでいきたいと思っております。
 お忙しい中、ご参加いただいた御来賓の皆様をはじめ、多くの方々、本日は誠にありがとうございました。

性の教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日11月5日(火)6時間目に第1体育館において「性の教育」の講演が第2学年の生徒を対象に行われました。
 講師として「公益財団法人 反差別 人権研究所みえ」から吉原 隆行先生をお招きして、LGBTなど性の多様性について、互いの理解や認め合うことの大切さについてお話をしていただきました。
 これからの自分の生き方に関わる貴重なお話を聴くとてもよい機会になったと思います。

11月2日・3日・4日の部活動結果報告

11月2日・3日・4日の三連休中にいくつかの大会やコンクールが行われました。
結果を報告します。

第33回東海マーチングコンテスト     R01.11.2
 ○中学ニューカマーの部  優秀賞 

令和元年度オギハラ杯近県郡市女子ソフトテニス研修大会 R01.11.2
・第3位 多気中学校

第15回多気郡卓球選手権大会 R01.11.3
・ダブルス男女混合の部 準優勝 逵 江里・平 珀人

多気郡中学校ソフトテニス学校対抗戦 R01.11.4
 ・男子の部  優勝 多気中学校 
・女子の部 準優勝 多気中学校

第52回南勢病院杯サッカー大会 R01.11.4
 ・第3位 多気中学校

子どもたちの日頃の努力の成果がでました。おめでとうございます。

幸せの黄色いレシートキャンペーン

画像1 画像1
マックスバリュ多気店様より、「幸せの黄色いレシートキャンペーン」において、黄色いレシートを「多気中学校」へたくさんの方が投函していただき、総額821,508円になったことのお知らせをいただきました。そして、その合計金額の1%に相当する8,200円を贈呈していただきました。
 本日(11月1日)、写真にあります日用品を購入させていただきました。校内の美化に、有効使用させていただきます。ありがとうございました。今後もみなさまのご協力をよろしくお願い申し上げます。

文化祭終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「We are shining」のテーマのもと、大いに盛り上がった文化祭になりました。

合唱コンクールは
1年生 優勝 C組  2位 B組
2年生 優勝 C組  2位 D組
3年生 優勝 D組  2位 A組 でした。

おめでとうございます!!
ただ、どのクラスもとてもいい合唱だったと思います。

皆さんの思い出に残る文化祭になったことでしょう。

平日開催にもかかわらずたくさんの保護者の方に参観していただきました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

吹奏楽部演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは吹奏楽部が素晴らしい演奏を聴かせてくれました!
色々とサプライズもありとても盛り上がりました。

PTA即売会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様からご提供いただいた品物を即売会にて販売いたしました。
例年以上の売れ行きとなったようです。
ご協力ありがとうございました。

文化祭展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内では生徒たちの作品が展示されています。
どの作品も努力がうかがえる素敵な作品になっています。

生徒会主催イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールに続いて、生徒会主催イベントが行われました。
「Who am I?」というクイズで生徒たちは大いに盛り上がりました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式に続いて各学年・クラスの合唱が発表されました。
どの学年・クラスも今日のために一生懸命練習してきた成果が発揮された素敵な合唱になりました。

第48回文化祭開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10月30日(水)は第48回多気中学校文化祭が行われています。
午前中、開会式で校長先生の挨拶と生徒会長の挨拶から文化祭が始まりました。
続いて生徒会からフォトムービーが披露されました。

町PTA親睦球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日10月27日(日)に多気町農業者トレーニングセンターで、町PTA親睦球技大会が開催され、各小中学校それぞれ2チームがエントリーし熱戦を繰り広げました。
 多気中学校からも2チームが参加しました。ほとんどの試合が1点を争う接戦となりましたが、見事総合成績で第3位に入賞しました。おめでとうございます!
 和気藹々とした雰囲気の中、とても楽しい球技大会になりました。
 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月26日(土)、PTA奉仕作業が行われました。
 朝、8時30分から第1体育館でPTA会長の挨拶、学校長からの挨拶があり、続いて各担当場所に分かれて作業していただきました。
 例年は校舎周辺の整備をお願いしていましたが、本年度は新校舎建築のため校舎内と第1体育館の清掃作業となりました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、早朝より作業をしていただき誠にありがとうございました。

合唱コンクール練習

画像1 画像1
 10月30日の文化祭の中で行われる合唱コンクールに向けて、各学年・各クラスの練習に一段と熱が入ってきています。
 昼休みや夕活の時間を利用しての各クラスの練習や体育館での学年合唱の練習、今多気中学校では生徒の歌声がいつでも聞こえています。
 文化祭当日はその練習の成果を発揮して素敵な合唱を聴かせてください!

 写真は2年生の学年練習の様子です。

台湾派遣団3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際的な交流の機会を得た7人の皆さんが体験してきたことをこれから他の人にもぜひ伝えていってください。

台湾派遣団2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾派遣団

 10月12日(土)から15日(火)まで多気中学校の生徒7人が勢和中学校の生徒とともに台湾金華中への派遣事業に参加しました。
 12日は19号が東海地方に接近しており、出発できるのか大変心配しておりましたが無事に予定通りセントレア中部国際空港から出発することができました。大変貴重な体験をたくさんしてきたことだと思いますが、その1部を写真で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度松阪地区中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(水)に中部台トリムコースで令和元年度松阪地区中学校駅伝競走大会が開催されました。
 多気中学校は陸上部の男女それぞれ1チームずつが参加しました。
 結果をお知らせします。

令和元年度松阪地区中学校駅伝競走大会 R01,10,23
・男子の部 優勝・・・56分11秒
松田 爽大   尾上 康生 
坂井 太陽   太田 凌介
  大西 翔湧   塩谷 翔汰 
・女子の部 第2位・・・36分26秒
賀川 想菜   藤原 夢日
田畑 馨    高山 能愛
平尾 香乃
・区間賞 男子6区 塩谷 翔太・・・9分16秒
女子1区 賀川 想菜・・・10分12秒
     女子2区 藤原 夢日・・・5分12秒
     女子4区 高山 能愛・・・4分52秒
おめでとうございます!!

令和元年度三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会

 10月22日(火)三重交通Gスポーツの杜鈴鹿庭球場にて、令和元年度三重県中学生新人ソフトテニス選手権大会が開催されました。
 多気中学校からは男子ソフトテニス部の西谷・大西ペアと浦野・杉本ペアが出場しました。結果は西谷・大西ペアが有馬中学校に3−4で惜敗、浦野・杉本ペアも鈴峰中学校に3−4で惜敗となりました。残念ながら勝利することはできませんでしたが2ペアともファイナルゲームまで突入する接戦でした。

少年の主張

画像1 画像1
多気町青少年町民育成会議主催(少年の主張発表会)が町民文化会館で行われました。本校からは、内田耀大さんが(悩んだときは・・・)という題で悩んだときの対処方法や解決策について自らの経験を交えて発表してくれました。

「画像の無断転載を禁止する」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 研究発表会
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017