最新更新日:2024/05/31
本日:count up122
昨日:140
総数:891282
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

鬼まんじゅうをつくったよ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼まんじゅうは、ふっかふかで、サツマイモの甘みをたっぷり感じることができました。「おいしい!」「もっと食べたい!」「家でも作りたい」などと、とても喜んで食べていました。
 また、ペアの1年1組の友達にも鬼まんじゅうをプレゼントしました。おいしく食べてくれたようで、大満足の鬼まんじゅうづくりとなりました。

鬼まんじゅうをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てたさつまいもを使っておにまんじゅうを作りました。サツマイモとホットケーキミックスを混ぜて、アルミカップに入れて蒸します。ふかしているところを見せてもらうと、とてもいい匂いでした。さて、どんな鬼まんじゅうができるのかドキドキです。

2年1組、5年1組 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のきらきらタイムは、2年生が遊びを企画しました。今日までに、ペアのお兄さんやお姉さんと楽しく遊ぶにはどんなゲームがよいか、どんなルールにしたらよいか考えてきました。
 司会の子を中心に、進行の仕方を自主的に練習し、スムーズに会を進めることができました!自分たちで考えて行動でき、とても素晴らしかったです。
 けいどろやころがしドッジボールは大盛り上がり!一緒に遊べてうれしかったですね。

もうすぐ12月

 北っ子発表会が終わり、2学期の締めくくりの時期となってきました。どの学年も落ち着いた状況の中で、通常の授業が行われています。
 3年生の教室では、そろばん教室の先生をお招きして珠算教室が行われていました。
画像1 画像1

5年生 北っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地震…。
津波…。
村人の流出、苦しみ…。

絶望する人々たちに希望を与えた「浜口儀兵衛」について、全力で演じ切りました。過去の偉人の偉業を伝えるだけでなく,今の自分たちが「考えられること」、そして「できること」をメッセージに込めて伝えました。

 練習の時から仲間と声を掛け合いお互いに高め合ってきた5年生。今回の北っ子発表会を通じて、また一つ大きな成長をとげました。
感動をありがとう。

4年生 北っ子発表会

画像1 画像1
 4年生は,森の妖精たちと少女が地球環境を守る「地球の子どもたちへ」を演じました。
 これまでにも,4年生は犬山浄水場やごみ処理場を見学するなど,水や物の大切さについて学んできました。最初は,緊張した面持ちの子どもたちではありましたが,「地球を守っていくために,これから自分たちは何ができるのか?」と考えながら,それぞれの役を精一杯演じることができました。
 劇が終わった後の子どもたちの「やりきった」という表情で,練習を始めた時からの大きな成長を感じました。衣装の準備などご協力ありがとうございました。

3年生 北っ子発表会 その2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 北っ子発表会がんばりました!

 今日は北っ子発表会でした。今までの練習の成果をしっかり発揮することができました。学年皆で大きく成長することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての北っ子発表会,1年生全員でがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての北っ子発表会で,1年生は「どんぐりとやまねこ」を発表しました。声の大きさや抑揚,身振り手振りなどいろいろなことに気を付けて演じることができました。

北っ子発表会がんばったよ!(2年生)3

画像1 画像1
 歌も一生懸命歌いました!

北っ子発表会がんばったよ!(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの一生懸命頑張る様子です!

北っ子発表会がんばったよ!(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いよいよ北っ子発表会。2年生は、「くるみ割り人形」を演じました。
 子どもたちは、これまで動きを工夫したり、声の調子を変えたりして自分たちで考えながら練習に取り組んできました。今日の本番では、練習の成果を発揮しみんなが一生懸命に演じることができました。また、最後の歌も2年生らしく、パワフルに元気いっぱい歌うことができました!

北っ子発表会(6年命どぅ宝)

画像1 画像1
13:40より6年生による「命どぅ宝」が始まりました。

北っ子発表会(5年百年後のふるさとを守る)

画像1 画像1
12:40より5年生による「百年後のふるさとを守る〜浜口儀兵衛伝〜」が始まりました。

北っ子発表会(4年地球のこどもたちへ)

画像1 画像1
11:00より4年生による「地球のこどもたちへ」が始まりました。

北っ子発表会(3年レッツゴー青虫!)

画像1 画像1
10:10より3年生による「レッツゴー青虫!〜青虫は何になる!?」が始まりました。

北っ子発表会(1年どんぐりとやまねこ)

画像1 画像1
9:30より1年の「どんぐりとやまねこ」が始まりました。

北っ子発表会(2年くるみ割り人形)

画像1 画像1
本日は北っ子発表会です。
8:50より2年生の「くるみ割り人形」が始まっています。

いよいよスタート!鼓笛活動

 先週の水曜日から4年生の鼓笛活動が始まりました。金曜日には,フラッグとトランペットに講師の先生をお迎えして,基本的なことを教えていただきました。まだ,第1歩を踏みだしたばかりですが,みんなとても意欲的に取り組んでいます。音を出せるようになり,曲が演奏できるようになることが,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健の授業

 今日の5時間目は,新蔵先生に来ていただき,保健の授業を受けました。「思春期になると身体にどのような変化がおきるのか」について学び,男女によって成長する時期が違うということを知りました。
 今週の金曜日にもう一度,新蔵先生の保健の授業があります。しっかり考え,大人になっていく自分の身体と向き合う時間になるよう働きかけていきたいと思います。
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562