最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:274
総数:1265660
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6月3日 今日の学び 【生活委員会】 あじみキャンペーン

6月3日〜7日の期間で、生活委員会が提案した「あじみキャンペーン」が実施されています!
運動会などが終わり、改めて生活を見直すために児童が考えたものです。
あ:あいさつ、じ:時間、み:身だしなみ を中心に、学年・学級で取り組んでいます。
朝は、レンジャー隊が出動して、あいさつを呼びかけていました!

また、今月の生活目標は「集中してそうじをし、きれいな学校にしよう」です!
あじみキャンペーンと一緒に意識していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより 6月1日2日【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
【その1】の続きです。

スポ少だより 6月1日2日【その1】

1日午前は低学年、高学年に分けて外周を走り体力作りをしました。その後全員でボール取りゲーム。みんな楽しそうな声が体育館に響きました。午後からはバレーボールの練習です。暑い日でしたがみんな一生懸命頑張りました!
2日午前は高学年のみ藤里小学校にて藤里、宮田とのバレー合同練習です。来週の試合に向けての実践練習ができました。
午後からは江南消防署の方にお越し頂き、応急手当講習会を行いました。
指導者、母集団、団員皆でAED、胸骨圧迫のやり方、熱中症、止血、骨折への対応また搬送の仕方について約2時間勉強しました。
団員達も熱中症の症状の時は、スプレーでお水を掛けてあげ、うちわで仰いであげるといいよ。と聞き自分達でもその時の涼しさを体験していました。
このような状況にならない事が一番ですが、もしもに備え皆で理解しておくことか大切だと思い、真剣にみんな受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 今週の予定

画像1 画像1
あじみキャンペーンが始まります。
「あ」朝の気持ちのよいあいさつをして、さわやかに一日を始めましょう。
「じ」時間を守り、けじめのある一週間を過ごしましょう。
「み」身だしなみをととのえ、落ち着いた気持ちで取り組みましょう。

6月の保健目標「歯を大切にしよう」
6月号ほけんだよりをご覧いただき、奥歯の磨き方をご家庭でも話題としてください。「はみがきカレンダー」を、ぜひ、ご活用ください。

感嘆符 あじさい読書週間はじまる

図書委員会企画による「あじさい読書週間」が始まりました。
○ 読書パズルをつくろう
図書館の本を借りると、パズルの1ピースが図書委員会からもらえます。教室に掲示したパズルの枠にもらったピースをはっていきます。学級の全員が本を借りると、一枚の絵ができあがります。
○ 分類ビンゴを楽しもう
0から9までに分類された本を読み、読んだ分類の欄に図書委員からハンコを押してもらい、ビンゴを目指します。「ビンゴ!」となったら、図書館に掲示中のあじさいの絵に花が一つずつ咲いていきます。きれいな花を咲かせましょう。

読み聞かせボランティア「みなみかぜ」の皆様にもご協力いただき、本の魅力を感じることのできる読書週間としていきたいものです。

写真上:2年道徳の授業の様子
写真中:3年図画工作、5年算数の授業の様子
写真下:6年図画工作、国語、算数の授業の様子

6年国語では、互いの立場や意図をはっきりさせながら、疑問点を整理して自分の意見を言ったり質問したりして、討論することを学びます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の学び 1年生学校探検

今日は1年生みんなで学校探検をしました。

先生と回るのではなく、自分たちで校舎の地図を見ながら、計画した道順でグループの友達と一緒に探検しました。途中で迷ったりしながらも、グループで仲良く相談して、探検する姿が見られました。

様々な教室や特別教室に入り、子どもたちは初めて見るものに目を輝かせていました。
「きれいなうたがきこえてきたよ。わたしもきれいにうたいたいな。」
「じっけんどうぐがあってかっこいいなとおもいました。おおきくなったらやってみたいな。」
探検のまとめプリントには、そんな感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873