最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:107
総数:799782
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

校長先生との会食(1月10日)

画像1 画像1
今日は、6年1組男子5名との会食でした。

今日の給食(1月10日)

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう
はたはたのからあげ(小2コ 中3コ)
みずなとゆずのにびたし
しらたまぞうに

エネルギー  557kcal

 11日は、鏡開きです。正月に神様にお供えした鏡もちを下げて食べることで、1年間健康でいられますようにという願いを込めます。給食では雑煮で出します。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)
 体育の時間には、大縄跳びやゴム跳びをしました。引っかかってしまった子に励ましの声をかけたり、苦手な子が跳べたときにいっしょに喜んだりする姿が見られました。
 理科では、子どもたちが楽しみにしていた「豆電球にあかりをつけよう」の学習に入りました。導線のビニルを、みんな一生懸命はがしていました。
 新1年生に送るメダルづくりもしました。心を込めて切ったり、色を塗ったりしていました。

校長先生との会食(1月9日)

画像1 画像1
6年生と校長先生との会食が始まりました。
第1回目は、6年1組の男子5名でした。

今日の給食(1月9日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ハッシュドポーク
オムレツ
シャキシャキポテトサラダ
(にゅうたまごなしマヨネーズ)

エネルギー  704kcal

 ハッシュドポークは豚肉と玉ねぎなどの野菜をデミグラスソースで煮込んだ料理です。「ハッシュド」には、英語で肉などを細かく切る、という意味があります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

車いすバスケットボール体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に6年生が体験した車いすバスケですが、今度は5年生が「ふくし」の学習の一環として体験しました。車いすバスケットボールチーム、ワールドBBCの皆様を再びお迎えし、車いすバスケのルールや競技の魅力などについてたっぷりと教えていただきました。最後のミニゲームは大盛り上がり、応援にも熱が入りました。
 実際に体験してみて、車いすを自在に操ったり、座った姿勢のままシュートを打ったりすることの難しさが分かりました。障がいの有無にかかわらず、みんなでスポーツをする楽しさも分かりましたね。
 パラスポーツというものに興味をもった子も多いと思います。「ふくし」の学習のまとめに繋げていきましょう。

今日の授業パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気よく発表している姿も見られました。

今日の授業パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では,元気のよいかけ声が聞こえてきました。

今日の授業(1月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,本格的に授業も始まりました。みんな,真剣な表情をしています。

今日の授業パート5

画像1 画像1
 それぞれのクラスから,明るい笑い声が聞こえてきます。

今日の授業パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の係活動などもスタートしましたね。

今日の授業,大掃除パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで力を合わせてがんばっているね。

今日の授業,大掃除,パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分から進んで,学校の隅々まできれいにしてくれています。ありがとう!!

今日の授業,大掃除(1月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/7(火)3学期始業式,活動開始です。子どもたちも,はりきって大掃除,授業とがんばっています!!

今日の給食(1月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶりのてりやき
こうはくなます
ななくさじる
かんそうくろまめ

エネルギー  612kcal

 おせち料理には1年の健康や幸せへの願いが込められています。出世魚のぶりは出世を、紅白なますは根菜を使うため、地に足をつけて生活できるよう、黒豆はまめに働けるようにという願いがあります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

3学期始業式(1月7日)

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。

 始業式での校長先生のお話にもあった通り、今年ねずみ年です。たくさんの成果が出るように勉強や運動に頑張ってほしいと思います。4月からは新しい学年に進みます。特に6年生はあと3ヶ月で卒業し、4月から中学生になります。今の学年のまとめをしっかりして、次の学年の準備ができる3学期になるといいですね。

元日(1月1日)

画像1 画像1
あけましておめとうございます

本年もよろしくお願いします

2学期終業式(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期のまもとめをする終業式が行われました。
 校長先生の2学期のしめくくりのお話を聞いた後、前田考佑先生から冬休みの生活についてのお話がありました。安全で楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
 終業式に続いて、表彰伝達が行われました。今回は、たくさんの子が表彰されました。

赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール ポスターの部 佳作 入選
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 書道の部 優秀賞 入選
税に関する作品 習字の部 入選
愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル2019
 県大会 ソフトバレーボール競技 小学生の部 第3位
江南市スポーツ少年団駅伝競走大会 
 4部 優勝  5部 第2位
 区間賞 4部2区、4区、5区
     5部3区、5区、6区
     6部2組 第1位、第2位
     6部6組 第2位
江南市スポーツ少年団冬季バトミントン大会
 A1クラス 優勝  A1クラス 準優勝
 B1クラス 奨励賞
江南市民長距離競争大会 第3位
アバカスウインターカップ2019 総合競技
 6年 準優勝  2年 2等
 

今日の給食(12月23日)

画像1 画像1
クロワッサン
ぎゅうにゅう
もみのきハンバーグのトマトソース
カラフルサラダ
かぶとはくさいのシチュー
チョコレートケーキ(にゅうたまごこむぎなし)
ホワイトロールケーキ


エネルギー 794 / 782 kcal

 かぶは、日本で古くから親しまれている野菜のひとつで、白菜やキャベツの仲間です。たくさんの品種があり、小さいものや赤いもの、細長いものなどがあります。今日は今年最後の給食です。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

インフルエンザの感染予防を

11月から12月にかけて、市内ではすでにインフルエンザの流行があり、本校以外でも学級閉鎖の措置をとった学校が複数ありました。しかし、本格的な流行シーズンは、まだこれからです。
愛知県内では、12月19日に「インフルエンザ警報」が発令されました。これを受けて、終業式はマスク着用での実施を予定しております。ランドセルに数枚、常備をお願いしていますが、不足しているようでしたら補充をお願いいたします。

【参考ページ】
“インフルエンザ警報”を発令します!(愛知県、12 月19 日発表)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/...
保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/influ_map...
疾患別ウイルス検出状況
https://www.pref.aichi.jp/eiseiken/67f/prompt.html
インフルエンザ情報ポータルサイト(愛知県)
https://www.pref.aichi.jp/kenkotaisaku/influ/in...

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 新入児体験入学・入学説明会
2/4 クラブ見学 リサイクル活動
2/5 リサイクル活動
2/7 二分の一成人式(4年) 学校公開
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708