最新更新日:2024/06/22
本日:count up18
昨日:166
総数:958861

1.29_入学説明会

来年度入学してくる子たちの入学説明会を行いました。元気にあいさつができる子が多くてびっくりしました。あと、二ヶ月で小学生ですね。皆さんが入学してくるのを、楽しみに待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29_給食(1年)

今日の給食は子ども大好きカレー!ペロリと食べ切った子がたくさんいました。この一年間でたくさん食べるようになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 大縄大会(2・4年)

2・4年ペアの大縄大会を行いました。
優勝は2組!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 大縄大会(2・4年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 大縄大会(2・4年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 がらがらどんの読み聞かせ(6年生)

 今日はがらがらどんの読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 読み聞かせ(3年)

最後は恒例の折紙のプレゼントです!今回はいろいろな形の「升」でした。いつも可愛い折紙を子どもたちにプレゼントしてくれます!本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 読み聞かせ(3年)

最後に「鬼のパンツ」を一緒に踊りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 読み聞かせ(3年)

がらがらどんのもりの方々が節分の読み聞かせをしてくれました。途中、豆が飛んできて大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 大縄大会(3・5年)

3・5年ペアの大縄大会を行いました。大きな声で回数を数えてチームを盛り上げている子がたくさんいました!優勝は2組でした。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 大縄大会(3・5年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 大縄大会(3・5年)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27_研究協議

本日の研究授業について職員で協議を行いました。本日の研究授業は道徳の友情・信頼についてです。
読み物資料の使い方や児童を道徳的価値に気付かせるための発問などをグループごとに話し合いました。
協議を終えても、自分がこの授業をするならどうするか…など、話し合っている先生方の様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 研究授業(4年)

4年1組で道徳の研究授業を行いました。友情や信頼について、読み物資料を使い、主人公の揺れる気持ちを考えながら、話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 エピペン講習

養護教諭からアレルギー対応に関するエピペン講習を受けました。エピペントレーナーを使って実際にエピペンを打つ練習などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 今日の給食(3年)

給食にみたらし団子が出ました。串には刺さってなかったので、お箸で団子をさしている子も!とても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 朝会(先生のお話)

なかよしの先生が天国と地獄のお話をしました。地獄は長い箸で自分だけ食べようとするので、何もら食べられない。一方、天国は長い箸を使ってお互いの口に食べ物を入れてあげるから、お腹いっぱい食べることができる。よく昔から伝わるお話ですが、人を思いやる心の大切さに気付かされるお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 朝会(表彰)

図画コンクールやイラストコンクール、ソフトバレーボールの表彰がありました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 6年生 和楽器にふれて

 6時間目に、和楽器の講座に参加しました。箏や尺八について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 6年生 「自転車訓練」がんばろう!

 5時間目に、来週行う自転車訓練の説明をしました。日程、コースや乗り方の注意などを聞きました。さあ、気をつけてやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 (5限)児童会選挙
2/13 (6限)委員会(最終)
2/14 B教育相談
2/17 朝会
2/18 B教育相談
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136