最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:103
総数:893420
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月18日 桑の実劇

画像1 画像1
 大豆はとっても体にいいものです。
 今年の桑の実さんの劇はこの大豆のいいところを伝える劇でした。
 大豆を食べなくなった殿様をダイズレンジャーが大豆大好きな殿様に変えていきます。
 最後は大豆を大好きになった殿様がかっこよく変身してエンディングです。
 笑いがたくさんちりばめられたとても楽しい劇で、児童も盛り上がりました。
 桑の実の皆様ありがとうございました。

2月18日の給食

画像1 画像1
えびピラフ コンソメスープ
牛乳 コロッケ

2月月17日の給食

画像1 画像1
ごはん 鶏肉と大根の煮物 牛乳

れんこん入りつくね 塩昆布あえ 桃ヨーグルト

2月17日 クラブ紹介

朝会の後、見学ができなかったクラブ(野球、サッカー、バスケ・ハンドボール)のクラブ長さんに、それぞれのクラブの紹介をしてもらいました。
来年から始まるクラブ活動。しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1

2月17日 ハトの巣

画像1 画像1
 体育館の渡りのところにいつの間にかハトの巣ができていました。本校へお越しの際は、頭上にご注意ください。

2月17日 体育(1年生)

画像1 画像1
 いろいろなコートで転がしドッチボールをしていました。

2月17日 国語(6年生)

画像1 画像1
 「海の命」を20文字で要約していました。

2月17日 書写(1年生)

画像1 画像1
 画の長さや方向に気をつけながら丁寧に書いていました。1年生で丁寧に書く習慣が身につくと今後にもつながっていきますね。

2月17日 朝会

画像1 画像1
 応募献立の表彰がありました。
 校長先生の話では、6年生と学校で一緒に過ごせる日数があと23日という話がありました。月日はあっという間に過ぎていきます。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

2月14日 給食委員

画像1 画像1
 校舎の東西の階段に今日の給食を書くところがあります。給食委員の子が、毎日給食の献立と三大栄養素を書き込んでいます。

2月14日の給食

画像1 画像1
カレーライス れんこんチップ 牛乳

福神漬け チョコレートデザート

2月14日 給食の様子(1年生)

画像1 画像1
 今日の給食は、カレーライスでバレンタインのチョコレートデザートもでました。おかわりじゃんけんをするなどたくさん食べていました。

2月14日 理科(5年生)

画像1 画像1
 振り子の等時性を調べる実験をしていました。角度を変えたり、ひもの長さを変えたりして振り子の振れる時間を計測していました。振り子の等時性はガリレオ・ガリレイが発見しました。

2月14日 図画工作(2年生)

 「3まいのおふだ」の絵の鑑賞会をしていました。いろいろな作品をみて、よいところを書いていました。
画像1 画像1

2月14日 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はジョジョ先生の英語活動でした。
チャンツで楽しく交流した後は、先生の言うアルファベットを聞き取って、町の看板や表示を見つけました。
最後はお天気のカードを使ったババ抜きです。
子どもたちは英語を話したり聞き取ったりする活動を楽しんでいました。

2月13日 本年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
 6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動がありました。6年生は、最後のクラブ活動を楽しんでいる様子でした。
 外のクラブの様子しか撮れませんでした。申し訳ありません。

2月13日 社会(4年生)

画像1 画像1
 先人の願いや努力について学習していました。この地域は、昔から洪水に悩まされていました。木曽三川も今とは、随分と違う形をしていました。水害を治める治水について学習していました。千本松原の話は、有名ですね。

2月13日 理科(6年生)

画像1 画像1
 電気が何に変わるのかまとめをしていました。電気は、光、熱、音、運動に変わることを確認していました。太陽光発電や発電機などは、この逆で電気を作ります。学んだことから何が考えられるのか、どう生かしていけるのかと考えていくことやどうしてなのかと疑問をもつことが、科学の発展につながっていきますね。

2月13日の掃除

画像1 画像1
 いろいろな場所をねばり強く掃除をしています。

2月13日の給食

画像1 画像1
揚げパン クリームシチュー 牛乳

コールスローサラダ デコポン
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 委員会最終日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822