最新更新日:2024/06/22
本日:count up21
昨日:716
総数:1828540
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋駅第一グループです。

3年生★修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2陣が名古屋駅に到着しました。

3年生★修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
6時20分集合の生徒たちも駅の改札を通りました。今から電車に乗ります。

3年生修学旅行

画像1 画像1
無事扶桑駅集合しました

1年生☆学級合唱決め

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールに向けて、各学級で候補曲を決めました。
各学級真剣な姿でのぞんでいました。迷う学級も多く、今後しっかりと話し合って決めていきたいと思います。

3年生★修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
修学旅行1日目、6時10分扶桑駅集合の生徒たちが、ホームへ降りて行きました。

1年生☆4組道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の道徳の様子です。
吾を語る姿を多く見ることができました。

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
入学して、2ヶ月がたち、授業にも多くの笑顔が見られます。
英語では、教室中にある絵を探しながら、文を作っていました。

1年生☆美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の美術の授業の様子です。
今日は、ポスターカラーの使い方を学び,はみ出さないように丁寧に塗っていました。絵文字を美しく仕上げるためにも,上手に筆を使えるようになりたいですね。

6/17(月) 朝会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、生徒会歌を歌った後、先日行われた管内陸上大会で、上位に入賞し、西尾張大会出場を決めた選手の皆さんの紹介がありました。

また、小牧市民柔道大会 団体男子の部 第3位
            個人     第1位 の表彰もありました。

明日からは、いよいよ修学旅行です。


天気もよさそうです!3年生の皆さん、3日間、楽しんできてくださいね!!


「いんげん」から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
右巻きのいんげんを毎朝、手を加えて「自然のまま、つるを右巻きに」「ひもでしばってまっすぐに」「強制的に左巻きに」の3タイプで育てました。

その結果は、収穫したサヤの数が、右巻きに比べて、まっすぐは1.5倍、左巻きは、2倍も収穫できたそうです。
サヤの大きさや重さは、3タイプともほぼ同じで、つるをいじって自然に逆らわせるほど収穫量が増えることが分かったのです。

この実験結果から、逆巻きにより、いんげんに適度な刺激が生じ、光合成などの代謝系が活発化したと考えられるのです。

それは、「人間も同じ」というのです。
人間もストレスにならない程度の適度な緊張感が、成長につながるのです。

そういえば、昔から「若いうちの苦労は買ってでもせよ」「かわいい子には旅をさせろ」と言います。
一人一人が本来、もっている「生きる力」というのは、困難を乗り越えてこそ、生まれてくるものなのでしょう。
そして、若いうちだからこそ、容易に困難を乗り越えていけるのだと思います。
緊張感のないダラダラとした生活の中では、本当の自分の力を発揮することはできません。

そこで、自分の生活を思い返してみてください。
「ちょっと大変だな〜。」「めんどくさっ!」「これはできん。無理だ!」と思うと、なんだかんだと理由をつけて、あきらめてしまったり、逃げてしまったりすることはないのでしょうか。

そんな時には、無理矢理、左巻きにされたいんげんを思い出してみましょう。
自分の人生において、実りの多い収穫をめざして、さまざまなことに挑戦してみてください。

3年生☆修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、修学旅行が明日にせまってきました。直前の学年集会として、忘れ物チェックや荷物の積込み、しおりの最終読み込みをしました。また、当日扶桑駅集合のため、出発式を前倒しで今日行いました。

2年生☆学年合唱曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)1限 学活 学年合唱曲決め

合唱コンクールに向け、曲決めを行いました。
みんな、一曲ずつ真剣に聴き、コメントを書いていきます。

どの曲が選ばれたでしょうか。結果はお楽しみに。

柔道部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は小牧市民柔道大会に参加しました。男子の団体は第三位に入賞しました。また、個人でも優勝することができました。応援ありがとうございました。

1年生☆歯磨きキャンペーン最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
歯磨きキャンペーン最終日です。
最終日で参加率学年100パーセント達成です!これからも行事やイベントを大切にしていこう!

1年生☆国語の授業

 今週は各クラスでスピーチの発表を行いました。原稿なしで、みんなを見ながら発表することを目標に、一生懸命取り組みました。内容も工夫されている生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 2年生 キャリア学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の職場体験ガイダンスを受け、今週は総合的な学習の時間に、ショートケーキが口に入るまでにどんな職業が関わるか考えたり、何のために働くかや自分が働く上で大切にしたいことについて考えました。担任の先生の話や、仲間の意見を聞きながら、それぞれが自分の将来を見つめることができました。

1年生☆教育実習生最終日

 今日は教育実習生最終日でした。1組では、4時間の学活で「井戸先生お別れ会」をしました。3役が中心となり、学級全体で会を企画したり、色紙を作ったりしました。短い時間でしたが、笑顔あふれる温かい会になりました。
 いつも元気で笑顔の井戸先生がいなくなるのは寂しいですが、一組はこれからも井戸先生に負けないくらい頑張ります!3週間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆数学単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,全クラスで1章「正の数・負の数」の単元テストを行いました。
中間テストのミスや,やり直しがいかされて,結果に出ているとよいですね。
 また,1章が終わったので小テストファイルの点検も行いました。その場で小テストに綴じる習慣を身につけたいですね。

3年生☆しおりテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行に向けて、学年委員会が作成したしおりのテストを行っています。きちんとしおりを読み込んで、高得点を取っている生徒も多数いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453