わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日朝

全校で20分間の除草作業を行いました。夏の間に、雑草が茂りに茂っています…

暑い中でしたが、集中して作業をし、時に笑顔も飛び交っていました。

ご協力ありがとう!

3年生☆除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の出校日の朝、全校で除草作業に取り組みました。とても暑い中、がんばりました。

水泳部☆学年別記録会

画像1 画像1
お盆明けのレースでしたが、個人としてはベストタイムを出せた人が多くいました。
さらに、チームとしても準備や片付け、応援やタイム計測など以前より素早く行動に移せていて、それぞれの声掛けも多くできていました。新チームとしての形ができつつあります。
とても意義のある大会となりました。

水泳部☆学年別記録会

画像1 画像1
お盆明けのレースですが、しっかりと自主練習を怠ることなく泳ぎ、ベストタイムを更新している人が何人もいます。
昼休憩に入り、午後の部は1時間早まり、12時からスタートです。終わりの時間も早まりそうです。

水泳部☆学年別記録会

画像1 画像1
先程アップしたプログラムが見にくかったので、再度アップします。

水泳部☆学年別記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、小牧高校にて学年別記録会に参加します。

お盆明けで始めての試合です。ベスト目指して全力でみんな泳ぎます。

女子バスケ部★練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は扶桑北中にて、犬山中、宮田中の3校で練習試合をしました。新チームになって初の練習試合、いいプレーもありましたが、チームとしての課題をたくさん見つけることができました。これからの練習で1つずつ改善していきましょう。
応援に来てくださった保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。新チームもよろしくお願いします。

☆ 2年生 学習会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で3日間の学習会が終わりました。昨年度よりも積極的に参加し、集中して取り組めていました。来年度の学習会は「1教科にもっとじっくり時間をかけて取り組み、たくさんわからない所を教えてもらいさらに力をつけたい。」と前向きな意見をくれた生徒もいました。9月10日から12日に期末テストがあります。夏休みの課題をただこなすのではなく、力をつけるためにという目的意識をもって取り組めるといいですね。

柔道部東海大会

画像1 画像1
東海大会個人戦の表彰式です。これまで沢山の方の応援、ご指導を賜り感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

水泳部☆宮田中との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、宮田中学校にお邪魔して、合同練習を行いました。

人数が多い中での練習はとても活気があり、いつもはできない短い距離のダッシュも同じレーンにいる同年代の仲間たちと声を掛け合いながら頑張ることができました。
最後にはリレーを行い、楽しく練習を終えることができました。同じ尾北支所の仲間たちと充実した時間を過ごすのは良いですね。

宮田中学校のみなさん、ありがとうございました。

柔道部東海大会

決勝戦は延長戦の末、惜しくも負けてしまいました。

柔道部東海大会

画像1 画像1
2回戦、準決勝と勝ち進み、次は決勝です。

柔道部東海大会

画像1 画像1
福田くん第一試合見事一本勝ちです。

柔道部東海大会

画像1 画像1
東海大会の個人戦がまもなく始まります。

☆平和派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の日程を終え、全員無事に広島から帰ってきました。
暑さと雨で大変な2日間でしたが、学んできたことをしっかりとみんなに伝えてほしいと思います。

☆平和派遣

画像1 画像1
広島駅から新名古屋駅への新幹線に乗車しました。

水泳部☆城東中学校の合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、城東中学校にお邪魔して合同練習を行いました。

50mを意識を高くもって、100本泳ぎ切りました。精神的にもきついメニューでしたが、城東中学校の水泳部の人たちに助けられ、充実した時間にすることができました。
同じ専門種目の人と声を掛け合い、競い合っている姿もとても素晴らしかったです。

秋季大会ではいいライバルとして、お互いに高め合っていけるといいですね。城東中学校水泳部の皆さんありがとうございました。

3年生☆保育実習 体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
保育実習最終日でした。斉藤保育園で元気に活動していました。

また、今日は犬山高校 江南高校 小牧工業高校 一宮南高校などの体験入学の日でした。 

☆ 2年生 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から図書館で、学習会を8:30から10:30まで開催しています。本年度は来年度を見据えて、学習内容を限定して、講義式と個別式で学習形態を変えながら、日頃なかなかできない個々の学習のつまづきを克服する目的で行っています。間違えたところを解説してもらったり、どういう学習をしたらよいか教科担任の先生から個別にアドバイスがもらえ、多くの生徒が意欲的に学習を進めています。学習会は明日までで、理科・数学・英語の3教科です。暑さに負けずに頑張りましょう!

☆平和派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
原爆ドーム前から移動して宮島に着き、フェリーで厳島神社へ向かいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453