最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:69
総数:377974
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

3年生のみなさんへ

 公立高校の入試が終わりました。各クラスでは、寄せ書きやメッセージを送り、その応援を受けて、受検者全員が無事に入試を終えることができました。入試がすべて終わりましたが、来週も休校期間ですので、不要不急の外出を控え体調管理に努めてください。学校では、みなさんを笑顔で送り出せるように準備を進めています。休校中ですが、桜の花びらも少しずつ増えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒のいない学校では

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年部の先生たちが、2年生の各教室のワックス掛けをしています。
本来ならば生徒たちが作業してくれる予定でした…。
3年生は、予定通り公立高校受検に向かいました。
1・2年生はどのように過ごしているでしょうか?

講演会延期のお知らせ

 3月4日(水)に計画していた教育講演会「“弁当の日”が学力を育てる」は、5月20日(水)に延期となりましたので、お知らせいたします。
 詳細については、来年度になりましたら御案内いたします。

明日からの教室

画像1 画像1
明日から毎日この光景を目にしなければなりません。
子どもたちがコロナウィルスに感染せず、16日の再開を願うばかりです。
夏休みや冬休みとは違う「子どもたちのいない教室」は、何か寂しさを感じます。
16日から学校再開するためにも以下の2点について、御協力をお願いします。
★「感染拡大防止」に尽力する。(うつらない・うつさない)
★「自分の健康は自分で守る」(自分の健康管理は自分で行う)

祈る

画像1 画像1
3年生のある教室の掲示物。
休校中でも、休校中だからこそ、思いは強くなるものです。

未完成の「感謝のメッセージ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室前の掲示板に掲示されているそれぞれの桜の木。
公立高校入試後、いろいろな生徒がクラスの垣根を越え、感謝のメッセージを花びらに添えて、満開の花を咲かせる予定だったと思われます。
まだ3分咲き。
16日からの3日間で満開にしてあげたいなと思います。

休校前の生徒の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から突然の休校となりますが、本日、できる限りの学習をやろうということで、平常どおり授業を行っています。
生徒たちも、落ち着いて学校生活を送っています。
1Aは社会科、1Bは理科、1Cは美術の授業を行っているところです。
とても仲良く、協力して学び合っています。

休校前の生徒の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も元気です。ほとんど欠席者がいません。
2Bは寒い体育館でも思いっきり身体を動かしています。
2A・2Cは、それぞれ国語・理科の授業で、黙々と黒板を写しています。

休校前の生徒の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日に公立高校の受検を控えた3年生。
すでに進路を決定した生徒たちも、公立受検者を応援する空気をつくってくれています。
コロナなんかに負けず、落ち着いて入試に臨んで欲しいと思います。
3Aは社会科で世界の環境問題に関するビデオを真剣に見ています。
3B数学科・3C英語科は、個人やグループで最終確認を行っています。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校について

このことについて、文部科学省および静岡県教育委員会、清水町教育委員会からの指導をもとに、感染症拡大防止を最優先に考え、下記のとおり臨時休校といたします。

休校期間
3月3日(火)から3月15日(日)

詳細については、本日家庭数で文書を配付しましたので、御確認ください。(配付文書にリンクあり)
なお、うがい・手洗いを引き続き徹底していただくと共に、今週末に関しても不要不急の外出を控えていただくようにお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030