最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:185
総数:602451

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜をしっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生の教室より

続 PTA講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん個性的な作品ができ、さっそくバック等につけてみえました。

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のクリーム煮、ブロッコリーのサラダ、ロールパン、発酵乳です。

続 PTA講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん楽しく作業をしてみえました。可愛いキーホルダーができました。

1月22日 PTA講習会

さとの家では、PTA講習会が行われました。今回は、ハンドメイド講座で、フェルトボールで、キーチェーンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室より

  「ハーブの薬効」
ミント、バジル、カモミール、ラベンダー等のハーブは広く知られています。ほとんどのハーブには薬効があるそうです。喉が荒れているときは、ミントティー、風邪を引いたときは、カモミールティなどがいいようです。写真はアロエベラという多肉植物ですが、これも実はハーブの仲間です。アロエはやけどや胃腸障害に効くと言われています。アロエベラは、直接雨や霜の当たらない、軒下などに植えておくと、特に手入れをしなくても、どんどん増えていきます。
画像1 画像1

児童会スローガン

画像1 画像1
児童会が考えた「創立50周年記念行事」のスローガンです

インフルエンザ予防

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と5年生の教室からです。5年生は来週にスキー学習をひかえています。ほとんどの子がマスクを着用して予防に努めています。インエルエンザ予防には、うがいも大切ですが、喉を乾燥させないことがより予防効果があるそうです。15分ごとに緑茶を少し飲むということがよいようです。

1月22日 4年生理科

4年生の教室からです。理科の授業でした。冬の星についての動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 2年生算数

2年生の教室からです。算数の授業でした。三角形と四角形の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 5年生外国語活動

5年生の教室からです。外国語活動の授業でした。教科書を使って、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそきしめんの汁、ごぼうのかき揚げ、アーモンドあえ、きしめん、牛乳です。

1月21日 4年生道徳

4年生の教室からです。道徳の授業でした。登場人物の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 5年生国語

5年生の教室からです。国語の授業でした。作文の書き方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 日本語教室

画像1 画像1
日本語教室からです。日本語をプリントで学習していました。

1月21日 2年生国語

2年生の教室からです。国語の授業でした。漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 1年生図工

1年生の教室からです。図工の授業でした。版画の印刷のやり方を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 読み聞かせ

今日は、読み聞かせサークル「はらっぱでよもよも」の皆様が、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、夢中になってお話を聞いていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 PTA講習会について

1月22日(水)のPTA講習会は、予定通り実施します。ご参加の皆様は、よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 廊下ワックスがけ 卒業バイキング
3/13 卒業式全体練習
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816