最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:103
総数:893415
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

Re: バス出発

元気いっぱいに出発です☆
みんなで頑張ろう。楽しもう!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生野外学習出発です。

絆を深めワンランクアップしてきます。
画像1 画像1

出発します。

行ってきまーす!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 野外学習

出発式です。これから出発します。
画像1 画像1

6月10日 歯を大切に(4年生)

画像1 画像1
 6月4〜10日は、歯と口の健康週間です。本校でも、12日まで「は!ぴか!運動」を実施しています。4年生では、歯を大切にする授業を行っていました。乳歯や永久歯を鏡を使って確認し、歯磨きの大切さについて学びました。

6月10日の給食

画像1 画像1
ごはん さんまのみぞれ煮 牛乳

ブロッコリーのサラダ けんちん汁

6月10日 算数(6年生)

画像1 画像1
 算数では、分数÷分数の計算をしています。学習を深めるために、タブレットの計算アプリを使用して、計算練習を行いました。得点や秒数も表示されるため、一生懸命取り組んでいました。

6月10日 カイコの授業(3年生)

画像1 画像1
 扶桑愛蚕会の方に来ていただいて、カイコの学習を行いました。扶桑町の名前の由来となっている養蚕についていろいろと話を聞くことができました。

6月10日 梅雨になり

 とても多くの子が図書館で本を読んだり、借りたりしていました。雨の沖は、静かに室内で過ごしましょう。
画像1 画像1

6月7日 プール開きに向けて

画像1 画像1
 来週のプール開きに向けて安全に行えるように水質管理の仕方などいろいろなことを確認しました。あわせて、AEDの場所の確認も行いました。
 さて、学校のAEDはどこにあるでしょうか?
続きはこちら

6月6日 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

画像1 画像1
 1年生は5時間目に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。道具の名前や,上手な音の出し方などを教えてもらいました。先生に知っている曲も演奏してもらえて,子どもたちはとても喜んでいました。教えてもらったことをこれからの音楽の時間にやっていきたいと思います。

6月7日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス 牛乳

いかリングフライ コーンサラダ

6月6日の給食

画像1 画像1
肉うどん とうふだんご 

牛乳 ナタデココフルーツ

6月6日 苗植え

 委員会の時間に、PTAの方にも来ていただいて、夏の植物の苗を植えました。大きく育つのが楽しみです。
画像1 画像1

6月6日 体育(6年生)

画像1 画像1
 体育は、リレーを行っています。リレーの要であるバトンの渡し方の練習をした後、試しのリレーを行いました。

6月5日 書写(6年生)

画像1 画像1
 習字で「友情」の字を書きました。暑い中ですが、集中して書くことができました。

6月5日 ファイヤーダンス

 野外学習で行われるファイヤーダンスのリハーサルが行われました。実際の火を使ってやってみました。当日に向けてトーチの重さや火の感覚に慣れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食

画像1 画像1
中華飯 バンバンジー 

ももヨーグルト 牛乳

6月4日 プール掃除(6年生)

画像1 画像1
 6年生全員で2時間かけてプールの掃除をしました。あんなに汚れていたプールがとてもきれいになりました。いよいよ来週がプール開きになりました。

6月4日の給食

むぎごはん
タコのからあげ
かみかみごぼうサラダ
切り干し大根のみそ汁
牛乳
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5限後一斉下校
3/11 通学班集会
5限後一斉下校
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校

学校通信

各種案内・依頼

扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822