最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:184
総数:892357
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

8月30日 扶桑町美術展

画像1 画像1
 本日、作品を展示しました。明日から、扶桑町中央公民館で開催されます。自分の学校の作品だけでなく、他の学校や中学校、一般の方の作品も見て、学びを深めてください。

8月29日 ポーチュラカ

 ポーチュラカが随分と大きくなり、花が咲くようになりました。
 ポーチュラカの花言葉は、「いつも元気」にだそうです。来週の9月2日もいつものように、みんな元気に登校してくれるといいなと思います。
画像1 画像1

8月28日 本校のめあて

 運動場の北側には、本校のめあてが石碑があります。表は、運動場からよく見えるんですが、裏面は、フェンス近くまでいかないと見ることができません。裏には、昭和56・57年度のPTAからの寄贈と書いてありました。約40年ほど前、本校が開校して間もない頃からあるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 貯水槽

 学校などの高い建物は、水圧などの関係で、水がうまく出ない場合がありますので、い一旦屋上の貯水槽にポンプで水を送って貯めておいて、蛇口をひねると水圧をほとんど気にすることなく使用することができます。
 今日は、貯水槽の点検と清掃を行ってもらいました。
画像1 画像1

地区配付の運動会プログラム案内の訂正について

扶桑東小学校学区にお住まいの方へ

地区に配付が始まっている本校運動会プログラムの案内に間違いがありました。

案内文書の下の枠内の「令和元年度新入児保護者の皆様」の年度が「令和2年度」の間違いでした。訂正をお願いします。

8月23日 避雷針

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の屋上には、2つの避雷針があります。先日も、雷雨がすごかったです。落雷は、雲の中の静電気と地面などが通電して、放電される現象です。冬にドアノブなど触ってバッチっと静電気が放電されるのと同じ現象ですね。
 学校のなどの高い建物では、避雷針で周囲の落雷の頻度を下げたり、落雷の際に雷を誘導したりしています。

8月21日 コキア

画像1 画像1
 東門の花壇にコキアが植えてあります。ホウキグサとも呼ばれています。今は、緑色ですが、秋になると鮮やかな赤色になります。運動会頃には、赤に染まっていいるでしょうか?

8月20日 プールの様子

画像1 画像1
 プール開放が終わり、2週間ほど経ちました。ろ過機を止めてあるため、塩素もなく、水も循環しないため、藻が生えて水が緑色になりました。時間が経つにつれて、様々な生き物がやってきて生態系ができるでしょう。

8月17日 引き取り訓練

画像1 画像1
大地震発生による引き取り下校の実施を計画しました。
暑い中でしたが、皆様のご協力のおかげで、メール送信から約40分、無事全員下校完了の確認ができました。
ありがとうございました。
子どもたちはしっかりと机の脚を持って隠れることができました。真剣でした。
引き取りもスムーズに進みました。
家の方の顔が見えたときの子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。

8月17日 出校日

 本日から各教室のエアコンを使用しています。子どもたちは、快適な環境の中、宿題の確認などをしていました。本日の緊急時下校訓練のときに、様子を確認してください。
画像1 画像1

8月17日 環境整備

 今日は、時間を短縮して保護者のみで環境整備を行いました。20分強という短い時間でしたが、とてもきれいになりました。これで、運動会に向けて、環境がまた整いました。暑い中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

8月16日 応募作品について

 午前中も何人かの子が応募作品を提出に来ました。事前提出は、今日までです。提出に来られる方は、本日17時までに提出してください。なお、校舎へは、体育館渡り廊下よりお入りください。本日、提出できなかった子は、明日の出校日に忘れずに持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日 エアコン設置

 学校休校の間もエアコンの工事を進めていただいたので、各教室や特別教室などのエアコン設置が完了しました。明日の出校日には、使用できる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校休校

画像1 画像1
 8月11日(日)から8月15日(木)まで学校休校です。緊急のご用の際は、扶桑町教育委員会までご連絡ください。

8月9日 第1回扶桑町小中学生フォトコンテスト

扶桑町で、「フォトコンテスト」の作品を募集しています。

募集テーマは、「わたしの好きな扶桑町」です。

入賞は、
最優秀賞1名:賞状、図書カード5,000円分、写真パネル
優秀賞2名:賞状、図書カード3,000円分、写真パネル
入選9名:賞状、図書カード2,000円分、写真パネル
です。

応募は、役場に郵送するか直接持参するか、インターネットで応募するかです。
詳しくは、扶桑町のホームページを見てください。


8月9日 日時計

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場には、日時計があります。開校10周年記念で置かれたものです。今からおよそ30年前のものです。校舎に、大きな時計があるため、日時計で時間を確認することはありませんが、昔は、日時計を利用して時間を確認していたようです。晴れの日しか使えないのが欠点ですが。
 また、時計がないところで時間を確認するときに、日時計のことを知っていると便利かもしれませんね。

8月8日 ここにも抜け殻が

画像1 画像1
 体育館の犬走りのところにアブラゼミの抜け殻がありました。周りは、コンクリートとアスファルト、そして運動場の硬い土。少し遠くに木が生えていますが、どうしてここを選んだのでしょうか。生き物には、不思議がいっぱいありますね。

8月8日 応募作品の提出について

画像1 画像1
 まもなく学校休校になりますので、提出は、今日(8/8)と明日(8/9)、来週の8月16日の8時30分から17時までが提出できる時間になります。もう完成している子は、提出しに来てくださいね。

8月8日 プール開放が終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの片付けが終わりました。また、来年、プールに元気な声が響き渡るのを楽しみにしています。
 早速、トンボが卵を産みにきたのか何匹か飛び回っていました。

8月7日 先生も勉強中

理科の研修会の一貫で微生物を観察しました。写真は、ボルボックスとテトラヒメナです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5限後一斉下校
3/11 通学班集会
5限後一斉下校
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校

学校通信

各種案内・依頼

扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822