最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:187
総数:692164
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

8/30 いよいよ来週から2学期

 月曜日は始業式です。2日(月)の荷物が多くなりすぎないように各学年が学年通信でお知らせをしています。3日(火)以降でも可能な持ち物がありますので、ご確認ください。(HP右の欄からも各学年の学年通信が確認できます)
 
 元気よく笑顔で会えるのを担任一同、楽しみにしています。
画像1 画像1

学校安全について考える

 児童が安全に安心して学校へ通えるように、学校安全について私たち職員も共通理解を図らなくてはいけません。不審者対応、交通事故、災害など様々なことが想定されます。各場面における対応を「学校安全マニュアル」としてまとめたものを職員が確認しました。その後、特別講師「校長先生」による防犯についての講習を受け、いざというときの対応を学びました。
画像1 画像1

8/29 環境を整えて(職員作業)

 来週から2学期が始まります。その準備のため、教材庫や書庫などの整理整とんを職員で行いました。古くなった教具や文書などの整理をし、安心して児童が学べる環境、私たちが働く環境を整えました。
画像1 画像1

8/28やろまい練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も「やろまい大祭」に向けて、南中ソーランの練習をしました。
 隊形移動の練習では、全員で声を出しながら動きを合わせようとしていました。
 本番まで残り3週間を切りました。9月からの練習も、みんなでがんばっていきましょう。


8/27 やろまい練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み期間中ですが、「やろまい大祭」に向けて5年生が南中ソーランの練習をしました。
 今日は、隊形移動の練習をしました。音楽に合わせて移動するのに、苦労していました。周りと合わせながらの移動になるので、タイミングをそろえて、きれいに移動ができるようにしていきましょう。

たくさん飛んだね!(1年生)

 8月19日は出校日でした。宿題のロケットの工作を持って登校してきました。さっそくみんなで飛ばして遊ぶことにしました。とっても、遠くまで飛んでびっくり!また、デザインもなかなか素敵でした。
 いよいよ2学期が始まります。残り少ない夏休み、健康に気を付けて楽しく過ごしてください。そろそろ、いつもの時刻に起床できるといいですね。みんなと、また、勉強する日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達と笑顔で

 出校日だった2/19(月)。荷物には、頑張って作った作品や宿題がありました。交通ボランティアの方に見守られて元気に登校。その後、除草作業も行いました。ここでも、環境サポートのボランティアの方にも協力いただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

汗をぬぐってがんばりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は除草作業でさつまいも畑の草取りをしました。

1組も2組も、みんな汗だくになって草を抜きました。

秋には、収穫したさつまいもで干しイモを作る予定です。
おいしいお芋が実るといいですね!

8/19 夏の思い出を紹介しよう!(3年生)

画像1 画像1
日誌の中には、絵画や工作の課題もあります。

3年生は楽器づくりや、夏の思い出の絵に取り組みました。

久しぶりに会った友達と、絵を紹介しながら夏の思い出を交流しました。

プール、花火、ペットとの出会いなど、一人一人が思い出を笑顔で話していました。

また、手作りの楽器を交換して、お互いの音色を楽しみました。

夏休みはあと13日。これからも、思い出をたくさんつくってくださいね♪
画像2 画像2

元気な姿で(出校日の連絡)

画像1 画像1
いよいよ夏休みも終盤となりました。
月曜日は、2回目の出校日です。持ち物や提出物は、学年通信「夏休み号」でご確認ください。(HP右の欄からも各学年の学年通信が確認できます。)

8/17 第4回PTA役員・委員会

 お忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。
今回は、運動会やカルチャー講座、給食試食会など、2学期前半の活動への協議が行われました。
画像1 画像1

ようこそ!さくら図書館へ

 今日は図書館の開館日でした。暑い中、保護者の方も含めて、23人もの方に来ていただけました。ありがとうございます!
 借りられる3冊の本を、熱心に選んでいました。課題図書の感想を書く子もいて感心しました。読書力の高い子には、少し難しい本を薦めました。きっと読みこなしてくれると信じています。
 夏休みも後半になりました。これからも、有意義な夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7 今日も入れたよ(プール開放)

画像1 画像1
 気温の上昇が心配されましたが、今日もプール開放を行うことができました。100人以上の児童がプールにはおって歓声を上げていました。
 プール開放も残りわずか。最後まで頑張って水泳にチャレンジしてほしいと思います。

8/6 久しぶりのプール開放

 暑さ指数の上昇により中止が続く中、久しぶりにプール開放を行うことができました。夏休みもそろそろ折り返しです。多くの子の元気な姿を見ることができました。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/18 卒業式予行 6年修了式
3/19 卒業式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560