最新更新日:2024/06/07
本日:count up111
昨日:188
総数:690501
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

11/16 学習発表会(6年生)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養の先生の話を聞きました!(1年生)

 今日は、栄養の先生からお話を聞きました。血や肉になる食べ物、熱に変わる食べ物、体の調子を整える食べ物の3つの種類があることを教えてもらいました。好き嫌いをしないで、もりもり食べることの大切さを学びました。来週からは、食缶がきれいになることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 6年生 学習発表会

画像1 画像1
 5年生が学習発表会の「イーハトーヴの夢」を見に来てくれました。

 今できる精一杯の演技をすることができました。

4年生 図画工作「大好きな物語」

画像1 画像1
 物語を読んで、好きな場面の様子を想像しながら絵を描いています。個人懇談会の頃には、学年のワークスペースに掲示できる予定です。

11/13 歩幅を使って【5年生】

画像1 画像1
 算数の単元で平均を学習しています。

 1歩の歩幅の平均をもとに、廊下の長さを調べました。廊下を歩いた時の歩数を確認しながら計算していきました。実際の廊下の長さに近づいた子もいて、学習したことを使ってみんなで学ぶことができました。

図工も生活科もがんばってるよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習では、秋見つけで見つけたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃや楽器を作っています。今日は、2組で行いました。みんな夢中になって取り組んでいました。
 1組は、図工作品の鑑賞を行いました。友達の作品にじっと見入っている姿は、大人顔負けです。まるで教室が美術館になったようでした。

11/12 金助だより NO.34

 歴史民俗資料館より「金助だより」が届きました。
画像1 画像1

みんなの頑張りを見てもらいました (6年生)

 
画像1 画像1

みんなの頑張りを見てもらいました (5年生)

 
画像1 画像1

みんなの頑張りを見てもらいました (4年生)

 
画像1 画像1

みんなの頑張りを見てもらいました (3年生)

 
画像1 画像1

みんなの頑張りを見てもらいました (2年生)

 
画像1 画像1

11/11 みんなの頑張りを見てもらいました(1年生)

 教育委員会の方に、授業の様子を見ていただきました。普段、みんなが頑張っている姿を多くの方に見ていただきました。「聴いて・気づいて・発信しよう」が今年度、本校のキャッチフレーズ。授業で友達と学び合って、一人一人が輝ける南っ子です。
画像1 画像1

保育園の子にみてもらったよ!(1年生)

 昨日は、保育園の子に発表会の練習を見てもらいました。いつも以上に張り切って、声を出したり、演奏したりできました。
 発表の後、保育園の子から、「きらきらぼしがきれいだったです」とか「大きな声でよく聞こえました」など、感想を聞きました。これから、ますます頑張ろうという気持ちになりました。
 下段の写真は、球根とパンジーを植えている様子です。卒業式や入学式には、会場を華やかに飾ってくれます。大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 図書ボランティアさん

 今日は、壁面飾りの製作をお手伝いしていただきました。まだまだ途中なので、出来上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1

つないでつるして (2年生)

図工の時間、ワークスペースをいっぱいに使い、細く切った新聞紙で表現活動を行いました。子どもたちは、思い思いに新聞紙をつなげて、ひもにつるしていきました。ワークスペースは、みるみるうちに子どもたちの思いと新聞紙であふれかえっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。高学年には、どんな絵本がいいのかな?と選んでいただいたお話を、熱心に聞いていました。
画像1 画像1

11/6 おはなしポケットさん 昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日も会議室から笑い声が聞こえます。楽しいお話をありがとうございます。

学校生活楽しんでます♪(3年生)

画像1 画像1
11月に入り、学習発表会に向けた日々が続いています。

休み時間にダンスの練習をしたり、器楽合奏の練習をしたりする子もいます。
国語で学んだことを紹介するための絵を協力してかく子どもたちも。

図工では、読書感想画として「島ひきおに」の絵をかきました。
空、海、太陽、おに。どの絵も個性が光ります。

体育ではハードルの学習を進めています。

やることいっぱい。楽しみいっぱいの3年生です。

11/5 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。おはなしポケットさんが教室に入ると、前の方へ席を向けて準備万端!聞く姿勢はばっちりです。最後に、お話の感想を発表する姿も見られました。また、今日はPTAのお母様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
4/4 PTA新旧役員引継会
4/6 入学式(11:45一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560