最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:168
総数:689509
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

みんな笑顔で2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

みんな笑顔で

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームは、協力が必要です。

3ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで協力し、ポイントを競います。説明を聞いています。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂で、おにぎりを食べています。

プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
 

雨天案の活動に

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ってきました。
フィールドワークは、中止となり、これからプラネタリウムをみます。

オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 ベッドメイキングや所の施設の説明を教えてもらっています。

入所式2

画像1 画像1
 

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
 

自然の家に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 

10/8 自然教室へ出発(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇天の空の下、5年生が自然教室へ向けて出発していきました。幸い雨は降っておらず、何とかこのままもってくれることを願うばかりです。

 保護者の皆さん
 早朝よりのお見送り、ありがとうございました。自然教室での活動の様子は、随時ホームページにアップする予定ですのでご覧ください。

天気よ…(5年)

画像1 画像1
いよいよ自然教室です。
学校ホームページでも、活動の様子をUPしていきます。

勉強、楽しいね!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、生活科の学習でひまわりの種の数を調べました。
「995、996・・・、1002!」
一つの種からたくさんの種ができたことにみんな大歓声をあげて喜んでいました。
 2組は、算数の学習でかさ調べをしました。どの容器に一番たくさん水が入るのか、真剣に取り組んでいました。
 みんなで仲良く調べることができましたね。さすが1年生です!
 

後期の始まり 任命式

 今週の目標は、「自分の役割をしっかり果たそう」です。そのキーワードが朝会の中でいくつも出てきました。後期が始まり、任命式がありました。委員会の委員長や学級代表が任命証を受け取りました。
 1年も半分が終わり、いよいよ後半。よりよい後期になるよう、それぞれが役割を果たせるように頑張れるとよいです。

 体育頑張り賞の表彰もありました。「鉄棒」や「水泳」などをクリアした子が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生でいもほり

 1学期には、一人一鉢で、野菜を育ててきました。農園には、むらさき芋の苗を植えて、水やりをしてきました。今日は、十分に育ったむらさいき芋を掘りました。まず、1年生がリースづくりに使うためのいものつるを集めました。つぎに、学級で列になって並んで、芋を掘りました。みんなたくさん芋がとれたことを喜んでいました。
画像1 画像1

10/7 6年生からのメッセージをもらったよ!(5年生)

画像1 画像1
自然教室を明日にひかえた5年生。
6年生から「メッセージ」と「てるてる坊主」をいただきました。

少し天気は心配ですが、
みんなの思い出に残る自然教室にしていきましょう。

10/4(金) 調理実習 〜ごはん みそ汁〜 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組に続き1組も調理実習を行いました。仲間と協力して、準備・調理・片付けをすることができていました。手際よくできたことを自然教室でも発揮してほしいです。
 「ちょうどよい硬さのお米だった」、「みそ汁の出汁が美味しい」という声を聴き、自分たちで作ったごはんとみそ汁に満足できたことが伝わってきました。

1年生さん、ありがとう!(3年生)

画像1 画像1
図工の作品の鑑賞会を行いました。

自分の作品、友達の作品、それぞれのよいところをたくさん見つけて伝え合うことができました。

次は読書感想画に取り組む予定です。
どんな物語の絵を描くか、おたのしみに!

給食のあと、ブックトークのお礼を伝えに1年生の子が教室に来てくれました。

心のこもったお手紙、ありがとうございます。みんな嬉しそうに読んでいました。

心も体も全開!?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学年合同で表現運動に取り組みました。

音楽に合わせて動きを考えたり、動物になりきってペアで体を動かしました。

あちこちで笑顔がはじける楽しい時間になりました。

図書ボランティアさん

 今日は、図書館前の桜の木を、若葉から紅葉へと模様替えしていただきました。まだまだ暑い日が続きますが、図書館は一足早く、秋仕様になりました。16日からは、『もみじ読書週間』が始まります。いろいろなイベントを準備しています。お楽しみに…。

画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
4/4 PTA新旧役員引継会
4/6 入学式(11:45一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560