最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:109
総数:892690
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

6年生のみんなへ

 こんにちは。おうちでの運動や宿題は進んでいるかな。

 今日,先生たちで英語の学年掲示を作りました。世界のいろいろな国の豆知識が分かるようになっています。学校に来たときに楽しく見てね。

 
 さて,6ザップ第三弾!今回は「体幹トレーニング」と呼ばれるものです。「体幹」が鍛わることで,姿勢がきれいになり,バランス感覚がよくなるだけでなく,いろいろなスポーツやトレーニングに有利になります。やっておいて損はないよ。がんばろう!!

 

 先生たちと同じポーズをとってみよう!!
 
 ポイント1.手から足まで一直線になること。
 ポイント2.上げるほうの手と足は,反対だよ。

 
 まずは,目指せ30秒。(左右両方) 
 
 1分以上できたら,ばっちりだ!!!

 レッツ,トライ!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会クイズ!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん,四方位はおぼえられましたか?今日は方位についてのクイズです。この4枚の写真は,校しゃからとった写真です。それぞれどの方位でしょうか。たてものやけしきをヒントにかんがえてみてください。答えは金曜日に発表します。
 めざせ全問せいかい!

たねまき

画像1 画像1
 今日はいい天気でとても気持ちがいいですね。

 先生たちは,3年生の畑に「オクラ」と「ひまわり」のたねをまきました。
みんなといっしょにかんさつできるのが楽しみです。学校がはじまったら,畑にかんさつに行きましょう。


 さて,きのうの理科クイズの答えをはっぴょうします。左から,スミレ,マツバウンラン,コメツブツメクサです。いくつせいかいできましたか?
 みなさんも,おうちの近くでたくさんのはるをみつけられるといいですね。

1年生のみなさんへ 8

画像1 画像1
 学校クイズで、北小学校のことが分かってきたかな。
 さて、続いてのクイズは先生クイズです。
 
 1〜5のせんせいは、なんくみのせんせいでしょう。なまえまでわかるかな?

1年生のみなさんへ 7

画像1 画像1
 学校クイズ第4問です!ここは、どこでしょう。
 ヒントは、あるものをかりるばしょです。

1年生のみなさんへ 6

画像1 画像1
 前回の学校クイズの答えです。
 正解は、「保健室」でした。1年生の廊下を進んでいくと保健室があります。ここでは、保健の先生がいて、体調が悪くなった時やけがをしたときに見てもらうことができます。

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん,元気ですか?先生たちは,3人とも,とても元気にしています。そして,みなさんが登校できるようになった時のための準備をすすめています。

 さて,ドリルや学習プリントはとどきましたか?漢字ドリルのやり方について,少し説明します。新しい漢字のページをドリルに書きこみましょう。1学期の分をすべてやってください。(5,6,9,10,13,14,19,20,24,25,29,30,31,32,38,49,40,45,46,51,52,53,57,58です。)がんばりましょう。

 では,クイズです。前回の理科クイズの答えは,
 第1問 1円玉   第2問 くぎ   第3問 とんぼ  でした。

 今日のクイズは,社会です。
 先生たちが持っているのは,ある県の形です。何県の形でしょう。
 第1問が古市先生(ふつう),第2問が西原先生(とてもかんたん!),第3問が伊藤先生(とてもむずかしい)です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 理科クイズ!パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさんと理科のじゅぎょうで校庭に出て春のしぜんをかんさつすることができないので,先生たちが春の草花をさがしてきました。
 この3つの花はなんでしょう?答えは明日発表します!

みなさんも天気のよい日は外に出て春の草花や虫や鳥をかんさつしましょう。

3年生 臨時休業中の家庭学習について

画像1 画像1
 臨時休業中の家庭学習のお知らせで分かりにくいところがあったので,詳しく説明させていただきます。
 ○ 漢字ドリル・・・次の範囲のページを全て書き込みしてください。上の写真のようなページも全て記入をお願いします。
(5・6・7・8・11・12・13・14・20・21・22・23・27・28・34・35・36・37・41・42・46・47・48・49・53・54・57・58・59・60・61)

 ○ 計算ドリル・・・3年生は計算ドリルを配付しておりません。計算プリントに計算ドリルの範囲が裏表3ページ入っているので,プリントで学習してください。

6年生のみんなへ

 前回行った,「30秒間うで立てふせチャレンジ」の先生たちの結果発表〜!
浅野先生は11回・水津先生は105回(本当は14回…)・岸先生は28回でした。
みんなは何回できたかな?適度な運動をして健康な身体を維持してね!
 さて,今回の『6ザップ』はひざのための筋トレです。やり方を説明します。

1. いすの前に立ち,片足を一歩前に出して後ろの足のこうを座面にのせ,ひざを軽く曲げる。前のひざは90度程度に曲げる。両手はひざの上に置く。
2. 前の足に体重をのせたまま,4秒間かけてひざを曲げる。反動をつけずにこの動きを繰り返す。反対側も同様にする。【左右各20回×2〜3セット】

先生たちも実際にやってみましたが,足の筋肉が喜んでいます。次回の6ザップもお楽しみに!!
画像1 画像1

1年生のみなさんへ 5

画像1 画像1
 学校クイズ第3問です!ここは、どこでしょう。
 ヒントは、けがをしたり、ぐあいがわるくなったりしたときにいくところです。

1年生のみなさんへ 4

画像1 画像1
 前回の学校クイズの答えです。
 正解は、「ワークスペース」でした。1年生の廊下の横にあります。ここでは、1年生みんなで集まって集会をしたり、勉強をしたりするときにつかいます。

学習支援サイトについて

 先程緊急メールを入れさせていただきましたが、本日臨時休業延長分の課題を郵送させていただきました。ご自宅に届きましたら、計画的に学習を進めてくさだい。

 なお、臨時休校中の学習支援の一つとして、愛知県総合教育センターが学習支援サイトのホームページに開設しました。総合教育センターホームページ(https://apec.aichi-c.ed.jp/)のトップページにあるバーナー「新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト」をクリックして、ご活用ください。

発見 2

画像1 画像1
 カラスの赤ちゃんを発見!元気よく鳴いていました。電線の上からは、お母さんが優しく見守っていました。巣立つ日は近いかなあ。

今日も元気です

画像1 画像1
 全校のアイドル「マシュ」の部屋をのぞいてみました。今日も元気にタンポポを食べながら、みんなに会える日を待っています。

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気にしていますか。お休みが続いていますが、早寝早起きを心掛けたり、決まった時間に食事をしたりして規則正しい生活にしましょう!
 さて今日は先生たちから世界の国々クイズを出します。難しいかもしれませんがお家の人と相談しながら考えてみてくださいね。

1 河合先生の好きな国
・コアラやカンガルーがたくさんいる
・先住人アボリジニの聖地ウルル(エアーズロック)が有名
・首都はキャンベラ

2 崎先生の好きな国
・ビッグベン(国会議事堂)がある
・ハリーポッターの舞台
・紅茶(アフタヌーンティーなど)が有名

3 瀧先生の好きな国
・リオのカーニバルが有名
・サッカーが人気
・コーヒー豆の生産量が多い

4 浅井先生の好きな国
・ビールやソーセージが有名
・クリスマスマーケットが美しい
・首都はベルリン 

※国旗の写真はヒントです。答えは次回のHPで発表します。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ 〜教科クイズ3日目〜

画像1 画像1
 だんだんと暖かくなってきましたね。しかし、夜はまだ肌寒いです。体調管理には気をつけてください。



 前回の算数クイズの答えは


 (1)     2 4 7
       ×   8 5
      ――――――――
       1 2 3 5
     1 9 7 6
    ――――――――――
     2 0 9 9 5

  
 (2)     3 0 0
       −   2 9
      ――――――――
         2 7 1


 (3)     4 1 6
       + 2 4 9
      ――――――――
         6 6 5

 古市先生オリジナル問題はどうでしたか。
今日は理科クイズです。問題に当てはまるものを選んでください。

 Q1 電気をとおすものはどれでしょう。
   
  1 わりばし 2 1円玉 3 ガラス

 Q2 じしゃくにくっつくものはどれでしょう。
  
  1 500円玉 2 ガラス 3 くぎ

 Q3 こん虫はどれでしょう。
  
  1 ダンゴムシ 2 とんぼ 3 クモ

 全問正解できたら理科マスターだね。 
 次回は社会です。お楽しみに!

6年生のみんなへ

 前回の答えは「ひ」!分かったかな?  
 部屋の中にいて、あまり体を動かすことがないであろうみんな。今日
から先生たちが、部屋の中でできる運動シリーズを提供していくよ。つ
らいかもしれいけど、ぜひチャレンジ。名付けて「6(ろく)ザップ」!
だってできないもんって思わず、体を動かす楽しさを思い出そう。けが
をしないように気を付けてね。第1回からなかなかハードな運動ですが
うで立てふせにチャレンジ。30秒間に、何回出来るか測ってみてね。す
ごく筋肉を使うけど、自分の限界にチャレンジしてみよう。先生たちも
かなりがんばりました。次のホームページに先生たちの記録をのせるよ。
その記録にどれだけ近づけるかな。先生たちと勝負だ!全力でやってみよ
う。楽しみにしているね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ 3

画像1 画像1
 さて、学校クイズの第二問です。

 第2問 ここはどこでしょう? よぉくみてみると、わかるよ!

1年生のみなさんへ 2

画像1 画像1
 前回の答えを発表します!

 正解は、・・・「げたばこ」でした。入学式では、桜の花が咲いた木でしたが、五条川の桜が散って、だんだん葉っぱきが生えたように、緑の葉っぱの木になりましたよ。次回学校へ来るときを楽しみにしていてね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 昭和の日

【保存版】

学校通信

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562