最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:320
総数:797730
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員登校が始まって3日目となりました。係や当番などの活動の他,どんなクラスにしたいか,学級目標を担任とともに決めている姿もありました。
 教科の学習も密や接触,飛沫を避けながら進めました。

【1年生】 きょうも 元気よく すごしました!

 6月3日(水)には、3組も童話と絵本の部屋のオリエンテーションを受け,1人1冊の本を借りました。本を選ぶときには,「本がたくさんあるね!」「どの本を借りようかな・・・」と,多くの本を前にわくわくしている様子が伝わってきました。
 暑い日が続きますが,元気よく学習したり,給食を食べたりする姿が見られます。
 明日は,6時間授業です。下校時刻は変わりませんが,「6時間」という響きにドキドキする子もいるようです。なんといっても,まだ学校が再開されて間もない1年生。様子を見ながら,明日も楽しく学習できるようにしていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ハヤシライス
コロッケ

エネルギー  747 kcal

 ハヤシライスは明治時代に欧米から伝わった料理をもとに日本で考案されました。炒めた肉と野菜をデミグラスソースとトマトで煮込み、ご飯にかけて食べます。(南部学校給食センター発行「5・6月分献立表」より)

【1年生】きょうの1ねんせい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1組と2組は図書館のオリエンテーションがありました。本の借り方を司書の先生に教えていただきました。小学校の図書館には本がたくさんあって,いろいろなお話を読んでみたい気持ちになっていましたね。3組も明日オリエンテーションがあります。

給食の時間

画像1 画像1
 給食では,全員が同じ方向を向いたまま食べています。また,配膳の時には,当番のみが動き,おかわり等は担任が行うなど,人とものの接触をできる限り少なくしています。手洗い場の混雑をさけるため,はみがきの時も分散して行くように指示をしています。

今日から全員登校です(6年生)

画像1 画像1
 休校以来、初めての全員登校でした。今年度は密集を避けるため、体育館で身体測定を行いました。全員が素早く動いてくれたおかげで時間ができたので、学年目標“驀地”に込めた先生たちの願いを話しました。距離を保ったままですが、久しぶりに学年全員が一緒に活動することができました。
 最後に先生たちから一曲の歌を紹介しました。よかったらおうちでも、検索して聴いてみてください。

【1年生】 全員登校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から給食当番が始まり,先生に当番の仕方を教えてもらいました。「早くできるようになりたいな。」と意気込んでいました。初めての5時間目も給食をいっぱい食べて,頑張っていました。
 また,木曜日や金曜日に種をまいたばかりなのに,もうすでに芽が出ている子もいました。今日も水やりをしました。一週間でどんどん成長するでしょう。

またヤゴが羽化しました

画像1 画像1
朝、教室の窓を開けようとすると・・・
2匹羽化していました。とても大きくて立派なトンボです。抜け殻も、水槽の割り箸にしっかり残っていました。
残りのヤゴも、無事羽化するといいなぁと思います。

今日の給食(6月1日)

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう
なすみそメンチカツ
たまふのすましじる

エネルギー  605 kcal

 麩(ふ)は小麦粉に水を加えて練り、たんぱく質であるグルテンを取り出して、蒸したり、焼いたりして作ったものです。(南部学校給食センター発行「5・6月分献立表」より)

全員登校開始

画像1 画像1
 本日より,通常の登校が始まりました。健康観察をしたあとは,課題回収などを行いました。高学年では,委員会決めをしていました。低学年では,一日の動きを確かめたり,アサガオの水やり,観察をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708