最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:331
総数:1708237
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

Wash Your Hands

画像1 画像1
 学校再開後は1日の中の要所ごとに手洗いをしていきます。手洗いの仕方は普段どのようにしているでしょうか?ジャニーズの「Wash Your Hands」という正しい手洗いの仕方を覚えるダンス動画を参考にして、南中の先生バージョンを作成しました。分散登校の2回目に手洗いや給食についてのお話の際に流してもらえるのを楽しみにしておいて下さい。

フィジカル・ディスタンス

学校再開が近づいています。
フィジカル・ディスタンス確保に向けた準備も、急ピッチで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生に手洗い場を!

画像1 画像1
「1年生の手洗い場が少ない!」
感染防止の観点から、校内を再点検してみると、改めて気付くことがあります。
先生たちが急遽、手洗い場増設作戦に乗り出しました。

これで、少しゆとりを持って教室に向かうことができるはずです。

分散登校へ向けての準備

画像1 画像1
 今日は各学年分散登校へ向けて様々な準備を進めています。写真は下駄箱や教室の掃除や除菌などをしているところです。

コロナ対策 学校生活で注意すること

画像1 画像1
学校再開に当たって、みんなが安全に過ごせるよう、一日の流れをくみたてています。一覧に示した物が「配付文書」の「安全対策 一日の流れ」ボタンでご覧いただけます。ご家庭でもお子さんと一緒にぜひご確認ください。

再開に向けて・・・アフリカのウィルス対策講座

海外青年協力隊員として、ザンビアでの活動経験のある服部先生が、その当時の生活ぶりの紹介を交えながら、アフリカのウィルス対策事情について講義をしてくれました。
いよいよ分散登校が始まります。
みんなを安心して迎えられるよう、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「配付文書」不具合 解消しました

画像1 画像1
「配付文書」でご覧頂くデータの一部が閲覧できないとのお問い合わせを頂きました。不具合があってご迷惑をおかけしました。以下の三つのデータについて、不具合が解消しましたのでお知らせをいたします。

 【不具合の解消したデータ】
 1 6月第1週の予定
 2 informativo de saúde
 3 保健便り 臨時号

ご心配をおかけしたこと、お詫び申し上げます。

6月はじめの日程をお知らせします

画像1 画像1
再会の日が近づいています。
6月1週目の予定が固まってきました。
画面右の「配付文書」でご覧いただけます。

以前にもお知らせしたとおり、最初の3日間は学級活動とともに、5教科のテストを予定しています。出題範囲は昨年度の学習内容です。生徒の皆さん、目標を定め、この期間にじっくりと復習に取り組んでくださいね。

岩倉市から子育て世代応援テイクアウト券が届きます!

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている、子育て世代の家計負担や市内の中小企業・小規模企業の飲食店を少しでも支援したいと考え、岩倉市独自の取組みとして、以下のとおり事業を実施させていただきます。テイクアウト券が届きましたら是非利用して飲食店を応援してください。

1 対象者  令和2年4月30日現在で中学生までの子がいる世帯

2 事業概要
 (1)中学生までの子1人あたり2,000円分(500円×4枚)のテイク
  アウト券を令和2年5月18日(月)から順次郵送にて配布予定
  です(下記写真参照)。
(2)テイクアウト券は、岩倉市商工会がホームページで募集、公開
  している「岩倉テイクアウト応援プロジェクト」に登録されてい
  る市内で営業する飲食店で利用出来ます(ホームページの店舗
  は随時更新されます)。
(3)利用があった飲食店がテイクアウト券を後日換金する際に、1枚
  あたり100円のプレミアム分が付加されるため、市内飲食店を応援
  することに繋がります。

3 テイクアウト券についての注意事項
(1) 有効期限:令和2年9月30日(水)まで
(2) お釣りはでません。

【問合先】
担当課名 建設部商工農政課商工観光グループ
担当者名 真野、水谷(正)
電話番号 0587-66-1111 内線644・645
FAX番号 0587-66-6100
メールアドレス shokono@city.iwakura.lg.jp
画像1 画像1

気軽におたずねください

画像1 画像1
学校再開に向け、学校では安全の確保に向けた準備を進め、方針をまとめています。

25日発行予定の「保健だより」から、その一部を抜き出してみると・・・

 ○ 授業中は常時換気します。
  (エアコン使用時は定期的に換気をする時間を設けます。)

 ○ 給食前に、丁寧に手洗いをしましょう。
   給食は前向き給食、会話は控えましょう。

 ○ 机、手すり、水道のコック等、職員が次亜塩素酸水(商品名:キセ
   キクリーン)による消毒を適宜行います。

一斉登校も迫っており、いろいろご心配なことも出てくるかと思います。遠慮なく学校にお申し出くださるようお願いいたします。

保健だよりの内容は、画面右の「配付文書」でご確認いただけます。
ぜひご覧ください。

25日からの分散登校について

画像1 画像1
先日お知らせしたとおり、5月25日(月)から4日間、分散登校を行います。

 25日(月)・27日(水) : 出席番号偶数
 26日(火)・28日(木) : 出席番号奇数

を基準に登校します。小学校に兄弟がいる場合、一部この通りでない生徒がいます。

当行時刻は8時10分、2時間程度で学級活動を行います。
密集状態を避けるため、学年ごとに多少下校時間が違ってきますので、ご承知ください。

持ち物は、右側の「配付文書」欄で自分の学年を、この記事の下で全学年共通事項を確認してください。

皆さんに会えることを楽しみにしています。健康状態をしっかり整えておいてくださいね。朝の検温、マスクの着用もお忘れなくm(_ _)m

重要 5/25,26日登校の持ちものについて

画像1 画像1
各ご家庭でご確認ください。

再開に向けて

江原先生に社会科の模擬授業を行って頂きました。
テーマは「貨幣で観る日本の歴史」。

コロナ後の授業のあり方を考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再開に向けて

再開のスケジュールが決まってきています。
先生たちも、「今こそ」出来る準備に取りかかっています。

15日(金)には、希望者を募って、昨年度から開設されている通級指導教室「南風」の運営方針の説明と、授業内容の疑似体験を行いました。

きっと普段の授業にもこの経験が生かされてくるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌おうみんなで

金曜日です。
正午に出勤している先生たちが中庭に出て、「Friday Ovation」「また明日ね」合唱を行いました。
Stay Home あと一息です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開へのスケジュール

画像1 画像1
1 分散登校日
5月25日(月)を学校再開日とし、分散登校を次のように実施します。
密集を避けるため、各学級の人数を減らして学校生活を行います。

 Aグループ出席番号偶数の生徒:5月25日(月)・27日(水)に登校します
 Bグループ出席番号奇数の生徒:5月26日(火)・28日(木)に登校します
 (出席番号は生徒手帳に打ち込んであります。)

通常通りの時間で(8時10分までに)登校してください。午前2時間程度で給食はありません。登校日以外は家庭学習となります。家庭学習日は新型コロナウイルス感染症拡大防止のための「出席停止」とします。


2 一斉登校による学校再開
 6月1日(月)から一斉登校で学校生活を送ります。手洗いうがいや換気の励行など感染予防対策を十分行いながら、授業を進めます。また、給食も実施します。

 子どもたちの体力を徐々に戻し、学習に向かう姿勢・人間関係を構築するため、再開直後は学級活動を中心に行っていきます。また、今日から再開に向けての気持ちを高め、目標をもってもらえるように、「実力テスト」を予定しています。生徒の皆さんは生活リズムを整え、昨年度の復習に取り組んでください。


3 登校に当たっての注意事項
 毎朝の検温と健康観察をお願いします。発熱、頭痛、咳、のどの痛み、倦怠感等の風邪症状がある場合は登校を見合わせてください。マスクの着用をお願いします。水筒の持参もお願いします。

 持ち物・日程(時間割)は改めて来週このページでお知らせします。

段階的に学校を再開させます

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業が続く中、子どもたちの健康管理、家庭学習の推進など、多くのご協力を賜っておりますことに感謝申し上げます。
岩倉市内小中学校におきましては、学校の教育活動再開に向け、下記のように段階的に対応していくこととしました。

 岩倉市・岩倉市教育委員会発出の再開に向けた文書が右の「お知らせ」でダウンロードできます。ご覧くださるようお願いします。

夏の兆し

日に日に気温が上がっています。
中庭のメダカも、池の中で涼しげに泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌おうみんなで・・・明日は金曜日です

画像1 画像1
また金曜日がやってきます。
「Friday Ovation」&「また明日ね」の取り組みに参加しませんか?

再開に向け、「仲間」を意識しながら気持ちの準備を進める機会になればと思います。

この画面右の「みんなで歌おう(音源集)」コーナーで音源をゲットしたうえで、明日の12時、取り組みに参加してください!

再開に備える

画像1 画像1
学校再開のスケジュールは近日中におしらせできると思います。
その日に備え、4月に本校に赴任された1年生の学年主任、高岡先生が通学路を確認しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

おしらせ

動画ひろば

作り方プリント一覧

みんなで歌おう

みんなで歌おう(音源集)

岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517