わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

総合の様子☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2組では、学級訓のデザインを考えている姿が見られました。どんなデザインに決まるか楽しみですね☆

授業&総合の様子☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間には、班の役割を決めていきました。班ポスターを制作するなど、新しい生活班で楽しそうに話し合う姿が見られました。

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6限は教育相談です。担任の先生と今の学校生活について話をしていました。
教育相談中の教室では、学級訓を考えたり、コンクールに向けた学習や課題に取り組んでいました。

今週も終わりました。久しぶりの学校生活で疲れている人も多いと思います。土日でしっかりと疲れをとり、来週もみんなでがんばっていきましょう!

1年生☆授業に取り組む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって2日目です。

オリエンテーションが終わって、本格的に授業に入る教科が多い中、とても集中して授業に取り組めていました。先生の話を「うんうん」と頷いて聞いたり、問いかけに全力で反応したりと、授業をしているこちらが元気づけられる雰囲気でした。

気温が高く、金曜日で疲れている中でしたが、よく頑張って学校生活をやりきることができました。休日はしっかりと休んで来週に繋げていきましょう。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い中ですが、授業に集中して取り組めています。

家庭科の授業では、波縫いと玉どめ、玉結びの練習をしていました。休校中の練習の成果もあるのか、みんな上手に手際よくできていました。

進取タイムでは、参加率が高く、積極的に挙手をしている姿が印象的でした

3年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校で残り9か月となった最後の1年を一日一日充実させるために、毎日目標を各学級で立てたり、係活動に責任をもって取り組んでいます。

 週末はしっかり体を休めてください。また「進路説明会」でもらった資料は各家庭2部あるので、保護者の方とじっくり読んでおきましょう。何かわからないことがあったら、担任の先生や学年の先生に聞いてください。

3年生☆「みんなで」授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業や部活が始まり、疲れもピークに達している生徒もいるとは思いますが、集中して授業を受けることができています。少しずつ仲間とのつながりが広がり、「みんなで」過ごす生活が、前向きに取り組もうとする原動力になっているのかもしれませんね。

1組 理科「水の循環」
仲間と一緒に課題に取り組むのはとっても楽しそうです。教科書や仲間の知恵をすり合わせて課題解決するのは学校ならではですね。

2組 社会「日清戦争・日露戦争と近代産業」
松葉先生の元気でおもしろい話しぶりにみんな笑顔がいっぱいです。国同士のやりとりを身近に感じさせるトークでうなずきながら聴いています。

3組 英語「読みトレ」
速読の力をつけること、そして聞く力をつけることを目標にシャドーイングにオーバーラッピングとみんな高木先生の指示に従って真剣に取り組んでいます。

4組 国語「詩や作者を批評する 茨木のり子」
休校中に書いた仲間の課題作文を読んでいます。静かな空間の中、頭の中は活発に動いている雰囲気を感じます。

2年生☆朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で、今週も終了です。本格的に学校が再開した週の週末ということもあり、朝から疲れが見える子もいますが、気持ちを切り替えみんな読書に集中しており、静かな時間が流れています。

国語テスト☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝学に、国語のテストを行いました。これから毎週金曜日の朝学はテストになります。範囲は、学習予定表に記載されています。しっかりと勉強してテストに臨みましょう!

第1回 進路説明会☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限に、体育館で第1回進路説明会が行われました。今回の進路説明会では、就職、高等学校の種類、入試制度について、松葉先生からお話を聞きました。聞きながらメモを取っている生徒も見られました。まずは、自分が興味をもった学校や学科など、どんどん高校について調べることが大切です。今日頂いた資料をもとに、保護者の方としっかり相談しましょう☆

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から時間割がスタートしました。
写真は、3時間目の授業の様子です。1組は英語、2組は国語、3組は理科の授業を行っていました。
今週から本格的に学校が始まり、疲れも見え始めていますが、授業には集中してのぞんでいる姿が多くありました。これからも授業を大切にする姿勢をしっかりもっていきたいですね!

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、分散登校時の続きの教育相談を行いました。担任の先生としっかりと話をしている様子でした。

教室内では、自習をしており、英単語コンクールや漢字コンクールに向けてがんばっている子が多くいました。満点合格目指し、こつこつ取り組んでいきましょう!

授業開始☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、今日の朝読書の様子と、1組・音楽と、2組・社会の授業の様子です。さっそく進取タイムを行っているクラスもありました!少し疲れは見られますが、一生懸命学習に取り組んでいました。

1年生☆授業スタート&進取の式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、本格的に授業がスタートしました。
オリエンテーションが多かったようで、配られるものも多く、バタバタした様子でしたね。これから学習に向かうにあたって、気合を入れていかなければいけません。みなさんのやる気に満ちた表情はとてもいいものでした。
中学生としての学習がスタートです。よい未来を見据えて、頑張っていきましょう。

そして、6限には進取の式を行いました。
自分の3年間の目標を短冊に書き、決意を発表しました。とても前向きなことを話している人が多く、これからの生活でその目標に向けて頑張る様子が見られることを期待しています。

1年生☆学級写真&学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。
学級全体で初めてしっかり撮る集合写真だったので、緊張気味でしたが、いい顔で写れていましたね。より学級の集団を意識できたと思います。

3限には学年レクを行いました。身体測定でとても静かに落ち着いて行動ができたので、ご褒美レクですね。
脱出ゲームを行いましたが、難しかったようで苦戦していましたね・・・でも一生懸命班で協力してクイズを解こうとしている姿がとても微笑ましかったです。楽しめたようでよかったです。

明日から授業がスタートします。
中学生の本分は学習です。最初は慣れないことでバタバタすると思いますが、積極的に学習に取り組んでいきましょう。

2年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活は、新しい班での活動が多くありました。班の役割決めやポスターの作成などを行っていました。5限には、新しい班員と交流をする取り組みが多くあり、親睦を深めていました。
これから清掃や係活動など、班での活動が増えていきます。しっかりとコミュニケーションをとり、みんなで協力しながら活動していきたいですね!

2年生☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、給食も始まっています。コロナ対策のため、隊形は普段とは違っていますが、久しぶりの給食にみんなうれしそうに会食しています。
給食当番ボランティアも多くの子が立候補してくれ、テキパキと配膳してくれています。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目は、教科の授業を行いました。教科委員の子がさっそく進取タイムを行っていました。積極的に参加する子が多く、とてもよい雰囲気で取り組めていました。
明日からは、時間割で動き始め、各教科の授業が本格的に始まります。授業を大切にする姿勢をみんなでつくっていきたいですね!

学年集会☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会では、学習や進路、生徒会関係など、これからの生活について話を聞きました。扶桑北中が受け継いできた「縦のつながり・横のつながり・ブロック活動」を大切にしていくために、何ができるか「考える力」を育てていきましょう☆

学級写真☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1限に、体育館で学級写真の撮影がありました☆

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453