最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:637
総数:1810951
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

美術部☆活動の様子

 昨年の冬から制作し始めていた、新入生に向けての『美術部』の絵が完成しました!美術室前の廊下に掲示してあります。下書きや着彩など、部員同士で協力しあい、完成させることができました。丁寧に、みんな頑張りました!今日の活動は、クロッキー&コンクールに向けての作品づくりなど、各々の制作に取り組んだ1日でした。
画像1 画像1

3年生☆5限・授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の授業の様子です。3−1では、英語の授業が行われていました。ペア学習をしたり、発音に気を付けて音読したりするなど、集中して取り組む姿が見られました。

3年生☆体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−1、3−2の体育の様子です!天気がよいなか、みんな頑張っていますね☆

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術と音楽の授業の様子です。

美術は、一版多色木版画を行っていました。今日を入れて2回で完成のようです。みんなよい作品に仕上がってきています。

音楽は、小フーガト短調の鑑賞を行っていました。合唱等が行えないなかでの授業となっていますが、みんな真剣に取り組んでいました。

2年生☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番が交代し、2日目です。
さすがは2年生!テキパキと準備し、どの学級も時間に余裕をもって会食できています。

2年生☆朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の朝学は読書です。落ち着いた環境でスタートしています。短い時間ですが、有意義な時間にしたいですね。

来週の朝学は、漢字コンクールに向けた学習となります。時間を見つけて、早めに対策を始めましょう!

3年生☆進路通信が配布されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のSTで、配布された「進路通信6号」について担任の先生から説明を受けました。今回は、「工業高校」が「工科高校」に変更されたことについてでした。通信の裏面には、体験入学についてのお知らせも掲載されています。家庭でも、少しずつ情報を集め、卒業後の進路について話し合っていってほしいと思います。

2年生☆学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、学活の時間におもしろい活動をしていました。
「みんなマスクの生活だから、顔も全部見れないし、写真もつまらないね」と担任が言うと、ある子が「じゃあみんなで口をつくればいいんじゃない」という発言が・・・

発想の転換ですね!

1組は、みんなで思い思いの口をつくっていました。それぞれ個性的で、とても興味深い1時間となりました。

2年生☆学活1

画像1 画像1
画像2 画像2
2組、3組は学活で、学級旗のデザインを考えていました。先週の金曜日に決まった学級訓をイメージして、個人個人デザインを考えています。

1年生☆学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1年生学年委員会では、各クラスの「いいところ」と「改善したいところ」を発表しました。

2週間が経ち、授業に慣れてきたことで、各クラスの雰囲気がわかってきたころです。目標を明確にし、各クラスで具体的に手だてを講じていきます。

「あったかい学年」「努力夢現」を目指して、これから学年委員会でいい雰囲気を作っていきましょう。

2年生☆委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、2回目の委員会でした。
2年生となり、委員会の内容や流れを把握しているからか、昨年度よりも活発な意見が飛び交っていました。学年のため、学校のために前向きな意見が多く聞かれました。

1年生☆ブロック抽選会・給食・眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝、ブロック抽選会がありました。
先輩たちと交流ができるブロック活動がスタートするということで「どんなことをするのだろう…」と気になっている人が多くいましたね。各クラスの色が決まり、ブロック長からの気合いの言葉を聞いて、盛り上がる姿もありました。これからのブロック活動が楽しみですね。

給食が始まってから3週目です。そろそろ給食も慣れてきたようで、当番が変わったこの日も助け合う姿が見られました。おいしく完食できましたね。

眼科検診を行いました。静かに待ち、素早く検診を受けることができました。こういう検診の際に、しっかりと取り組めるその姿勢が素晴らしいですね。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの雨から一転して、暑い日となりましたが、授業にはよい雰囲気で、集中して取り組めています。
今週は、暑い日が続きそうですが、1時間1時間の授業を大切にする姿勢を大事にしていきましょう!

3年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、1組英語、2組美術の授業の様子です。
英語は「気持ちと状態の変化を伝えよう」と、場面に合った英作文を作り、発表、確認しました。美術は「アジサイの特徴を観察し、丁寧にスケッチしよう」で、今まで4月に行っていたパンジーのスケッチを、季節に合わせてアジサイでスケッチしていました。

 真剣な眼差しで、授業に集中する姿はさすが3年生!集中力が違います☆

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、眼科検診が行われました。
静かに廊下で待ち、スムーズに行うことができました。

2年生☆ブロック抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学の時間に、ブロック抽選会が行われました。
各学級の学級代表男子が、代表でくじを引きました。
抽選の結果、1組黄、2組青、3組赤となりました。
これから、さまざまな場面でブロックごとの活動があります。ブロック活動に積極的に参加するのはもちろん、3年生をしっかり支え、ブロック活動が円滑にいくようにしたいですね。

また、生徒会役員の5人も全校生徒の前での初舞台となりました。堂々と活動しており、よいスタートが切れと思います。学年としても、前で話しやすい雰囲気をつくり、しっかり協力していきたいですね。

3年生☆ブロック抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロック抽選会を行いました。3年生のリーダーが堂々と自己紹介をしていました。

3の1 赤ブロック
3の2 青ブロック
3の3 青ブロック
3の4 黄色ブロック

6月15日☆ブロック抽選会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間の晴れた朝、運動場でブロック抽選会が行われました。
今年度は、3ブロックで展開されます。どのブロックも代表の生徒が堂々とブロックにかける意気込みを発表しました!2週間後のブロック結団式が楽しみです。

3年生☆「横のつながり」から「縦のつながりへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から6月後半がスタートします。中間テストまであと1か月です。学年掲示には、一人ひとりの「3年生で頑張りたいこと」が書かれています。ほとんどの生徒が、学習面について書いていました。確かに授業に取り組む姿勢が、3か月のブランクを全く感じさせない、真剣な取り組みです。

 明日は、雨でなく、グラウンドが乾いていれば、「ブロック抽選」です。各学級で、ブロックリーダーを決めました。「結団式」に向けて、中には、選ぶ色によってセリフを変えるリーダーもいるようです。金曜日の帰りのST時各学級で、どのように「結団式」にのぞむのかについて確認していました。「横のつながり」なくして「縦のつながり」はありませんね。明日からも「みんなで」頑張っていきましょう!

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で授業が始まってからの1週間が終わります。
この1週間の授業を見ていて、全クラスとても前向きに取り組んでいるのがよくわかりました。

先生の話を聞く態度、挙手の多さ、声の大きさ・・・どれをとってもいい雰囲気でした。もちろん疲れている様子もありましたが、何とか耐えようと努力しているのもよかったですよ。

来週は、ブロック抽選会や部活動見学など、楽しいイベントが盛りだくさんです。またいい1週間にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453