ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・26 新しい学校生活に

画像1 画像1
 感染予防のため、今まで保健室で集めていた健康観察表を廊下で集めるようにしました。保健室の運営の仕方も感染対策を重点に置き、見直しをしています。今までとは違う学校生活が始まります。

5・26 感染症予防の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学級では、新型コロナウイルス感染症を予防する方法を学習しました。1年生もしっかり話が聞けました。

5・26 しっかり手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症予防のため、みんなでしっかり手洗いをしました。並ぶときは、間隔をあけて並びます。これから学校生活では、手洗いが毎朝の日課になります。

5・26 地域の方に見守られて

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校が始まりました。地域の方に見守られて安全に登校できました。

5・25 今週と来週の下校時刻について

●5/26(火)〜5/29(金)分散登校 
               一斉下校 11:40


●6/1(月)〜6/5(金)給食開始 
             一斉下校 14:10        

5・25 2年生 国語 まちがえやすい漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、こんにちは!
明日から分散登校が始まりますね!みなさんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています!
今日はまちがえやすい漢字の続きです。
どちらが正しい漢字でしょうか。また、正しくない方は、どこが間違っているでしょうか。前回よりも少し難しくなっています!
答えは ここをクリックしてね!

5・25 5年生 「和語・漢語・外来語」

画像1 画像1
 上の文章を見てください。
上の2つは、どちらも同じ意味をもつ文章です。
同じ情報を伝えるにも、言葉の選び方や表現のしかたはいろいろあります。

上の文章に出てくる言葉の一部をグループ分けすると、このようになります。

「ふるさと・かなり・混み合う・思われる」

「帰省・相当・混雑・予想」

「ラッシュ」

さて、この3つのグループはどのように分けられているでしょうか。
この内容は1学期に学習します。
教科書を確認しておきましょう!


5・25 3年生 社会「一宮市のようす」

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。いよいよ明日から分散登校が始まりますね。やっとみなさんに会えるので、とても楽しみです。
 
 さて、今日は社会です。3年生の社会は、わたしたちが住む一宮市のことも勉強します。上の写真のような図を見たことがありますか。これは、一宮市の地図です。一宮市の中でもそれぞれ町名がついています。
 それぞれどういった名前がついているでしょうか。
 また、みなさんが住んでいる一宮市木曽川町は、どこでしょうか。

 考えてみてくださいね。
答えは ここをクリックしてね!

5・25 6年 社会科 「日本の歴史」

画像1 画像1
 6年生のみなさん。元気よく過ごしていますか。明日からいよいよ、分散登校が始まりますね!先生たちは、みんなに会えることを楽しみにしています!

 今日は、社会科の日本の歴史についての問題です。6年生では、日本の政治や歴史など、さまざまな分野の学習をします。
 2019年5月1日に新元号になりましたね。
「平成」から「令和」の時代が幕を開けました。
「令和」は、「美しい調和」という意味がこめられていて、「みんなが仲良く美しく暮らせる時代でありますように」という願いがこもっているそうです。

 木曽川西小学校だけでなく、日本がいつも通りの生活に戻れる日がくること、そして「令和」の元号の願いが叶う世の中になるといいですね。
答えは ここをクリックしてね!

5・25 6〜9組 手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から分散登校が始まります。
教室の前の手洗い場では、並ぶ場所や手洗いの仕方を掲示しました。

並ぶ時は、前の人と距離を開けて並びましょう。(立つ場所に印があります。)

手を洗うときは、石けんをつけて20秒以上洗いましょう。
手洗いのポーズがあるので、お家でもやってみてください。

5・25 4年生 社会科

画像1 画像1
 前回に引き続き,都道府県クイズを出します。この画像は,ある都道府県の形の画像です。よく見ると,金魚のような形をしていますね。さて,この都道府県はどこでしょう。ヒントを3つ出しますので,ぜひ考えてみてください。
 ヒント1:茶葉の生産量が全国一の都道府県です。
 ヒント2:ちびまる子ちゃんが生まれた町があります。
 ヒント3:愛知県の東側に接しています。

答えは ここをクリックしてね!

5・25 1年生 生活(どきどき わくわく 1ねんせい)

もうすぐ, がっこうが はじまります。
たのしみですね。
きょうは あさ がっこうに きたら することを べんきょう しましょう。

1 あめのひは かさを もってきますね。
かさは, ひもで まいて ほそく しましょう。
○のしゃしんみたいに ならべると みんなが かけられて よいです。

2 きょうしつに はいります。
きょうかしょを つくえのなかに しまったら,
からっぽの らんどせるに ぼうしを いれて, ろっかあに しまいます。

つるつるのほうが みえるように しまいましょう。
ふえや ひもも そとに でないように ぐっとしまいましょう。
みんなの らんどせるが ならんだら, きれいですね。

3 きゅうしょくせっとや すいとうをいれるふくろは つくえのよこに かけます。


あさの じゅんびが じぶんで できるように なったら すてきです。
がっこうが はじまったら せんせいたちが おしえますね。
めざせ かっこいい 1ねんせい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・25 スプレーボトル容器の寄付

画像1 画像1
保護者の方より、スプレーボトル容器の寄付をいただきました。消毒液を補充して、学校再開後に活用させていただきます。ありがとうございました。

5・25 消毒ジェルの寄付

画像1 画像1
保護者の方より、消毒ジェルの寄付をいただきました。学校再開後、児童の手の消毒に活用させていただきます。ありがとうございました。

5・22 シミュレーションしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症予防をふまえた授業をシミュレーションしました。6月から授業を再開しますが、今までのようにみんなで声をそろえて問題文を読み上げたり、グループになって話し合ったりすることはできません。どうしたら、楽しくわかりやすい授業ができるか考えていきます。

5・22 6年生 国語 季節の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさん、こんにちは。
だんだんと気温が上がり、むし暑い日が増えてきました。
まだ5月ですが、しっかりと水分を補給して熱中症に備えましょう。

さて、今日は国語で「季節」の言葉についての学習です。
日本では、昔からこよみの上で季節を二十四に区切っていました。
これを「二十四節気」といいます。
「二十四節気」のうち、春分・夏至・秋分・冬至などの言葉は聞いたことがある人もいることでしょう。

一昨日の5月20日は二十四節気で
小満(しょうまん)とよばれる日でした。
「小満」は、陽気がさかんとなり、草木が成長して満ちてくるという意味です。


では、ここで問題です。
次の四つは二十四節気のうち、それぞれどの季節で使われる言葉でしょうか。
春・夏・秋・冬で答えましょう。

1啓蟄(けいちつ) → □
2処暑(しょしょ) → □
3霜降(そうこう) → □
4芒種(ぼうしゅ) → □

答えは ここをクリックしてね!

5・22 5・6年生英語の問題にLet's Try!7

画像1 画像1
Hello, everyone!
学校再開に向けて、来週から登校が始まりますね。そこで、今日は、昨年度英語活動の授業中何度も聞いた文について考えてみましょう。覚えているかな。読み方は、
(1)ハゥアーユー?  ア イッツァドッグ
(2)サンキュー。   イ ユーアーウェルカム。
(3)ワッツ ディス?  ウ ユーアーウェルカム。
Now, let's try! さあ、挑戦してみましょう。

答えは ここをクリックしてね!

5・22 5年 社会「低地のくらし」

 5年生のみなさん、この写真を覚えていますか。これは、昨年度の木曽三川公園への校外学習の写真です。
 4年生の社会では、木曽三川の歴史を学習しました。5年生の社会では、木曽三川周辺の低い土地のくらしの工夫を学習します。洪水に悩む人々は、どのような工夫をして生活してきたのか。授業が始まったら、またみんなで一緒に考えていきましょう。
 来週からは、分散登校が始まります。また、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22 4年生 社会科

画像1 画像1
 4年生の社会科の学習では,都道府県について学習します。そこで,都道府県クイズを出したいと思います。この画像は,ある都道府県の形の画像です。よく見ると,カンガルーのような形をしていますね。さて,この都道府県はどこでしょう。ヒントを3つ出しますので,ぜひ考えてみてください。
 ヒント1:キャベツの生産量が多い都道府県です。
 ヒント2:濃尾平野がある都道府県です。
 ヒント3:県庁所在地は名古屋市です。

答えは ここをクリックしてね!

5・22 3年生 理科「こん虫の育ち方」

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。昨日はヒマワリとホウセンカの写真を載せましたが、今日はモンシロチョウです。
 モンシロチョウも成長しています。写真はさなぎの様子です。この後モンシロチョウはどのように成長していくか、考えてみましょう。
学校行事
7/13 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応