ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・30 6年生 社会科 「世界の中の日本」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
さて、6年生の社会科では、「歴史」分野の学習と「政治・国際」分野の学習を行います。今日は、「政治・国際」の分野の学習です。

問題
 世界には、世界中の人たちの宝物として守っていく必要がある貴重な文化財(ぶんかざい)や自然を世界遺産として認定しています。我が国、日本には2019年には、23の世界遺産が存在します。さて、次の4つのうち、日本の世界遺産として間違っているものはどれでしょう。

1 知床半島
2 白神山地
3 屋久島
4 三陸海岸

ぜひ、調べながら学習してみよう!!
答えは ここをクリックしてね!

4・30 4年生 漢字の当てはめクイズ

画像1 画像1
 今日は4年生のみなさんに漢字当てはめクイズを出したいと思います。□の中に当てはまる漢字を考えてみてください。今までに習った漢字が入ります。矢印の向きに注意してくださいね。
答えは ここをクリックしてね!

令和2年度 学校運営協議会年間予定

令和2年度  学校運営協議会年間予定


 本年度の学校運営協議会は、下記の予定で開催いたします。

1 日 時
  第1回   5月29日(金)延 期
  第2回   9月27日(日) 
  第3回  10月23日(金) 
  第4回  11月30日(月)
  第5回   2月 9日(火) 
 
2 場 所
  木曽川西小学校 校長室等

3 内 容(協議予定)
  第1回  本年度の方針と組織・学校行事等について
  第2回  学習発表会の参観
  第3回  食育給食について(給食試食会)
  第4回  学習状況・生活状況等について
  第5回  今年度の学校評価等について


※本校では新型コロナウイルス感染拡大防止のために、5月31日まで休校の措置をとっておりますので、第1回運営協議会は延期とさせていただきます。第1回の開催につきましては、決まり次第お知らせします。


4.28 5年生 算数 位置を表してみよう!

画像1 画像1
 5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?先生達は,早くみなさんに再会できることを願っています。
 さて,今日は算数の学習です。4年生で学習する予定だった「位置の表し方」について考えてみましょう。

問題
 上の写真で,小学校をもとにすると,公園は(東100m,北300m),図書館は(東300m,北0m)と表すことができます。
 体育館や中学校はどのように表すでしょう。
答えは ここをクリックしてね!

4・28 3年生 理科 「こん虫の育ち方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真をよーく見てください。
 1まい目の写真には白いたまご、2まい目の写真には、黄色のたまごがあります。どちらも4月24日のモンシロチョウの様子です。
 3まい目の写真は、今日4月28日にとりました。モンシロチョウがたまごから出てきて、よう虫になっています。
 
 たまご、よう虫を見つけられましたか。モンシロチョウのよう虫は、この後どうやって成長していくのか、教科書を参考に考えてみましょう。

4・28 1年生 生活 植物の種

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん、おうちのひとといっしょに見てくださいね。
 
 1年生の生活科では、あさがおを育てます。きれいな花がさくのが楽しみですね。今日はさまざまな植物について紹介します。


 ひまわり…夏に咲く黄色い花です。種がたくさんできて、ハムスターや小鳥のえさになったり、油になったりします。

 マリーゴールド…オレンジ色や黄色で、夏から秋にかけて咲く花です。流行した曲の名前にもなっています。

 風船かずら…夏になると白色の小さな花が咲きます。紙風船のような形をしたふくろができます。

 おくら…薄黄色の花が咲きます。緑色の実は食べることができ、ねばねばした夏野菜です。切ると星形になります。

 ここでクイズです。1〜4の種の写真があります。それぞれの種は、どの植物の種でしょうか。
答えは ここをクリックしてね!

4・28 一宮市学習支援サイトに本校作成の動画掲載

画像1 画像1
 一宮市学習支援サイトに本校が作成した動画も掲載されました。小学校5年の理科「天気と雲」です。5年生のみなさん、ぜひ見てみましょう。

4・28 一宮市学習支援サイト改善のお知らせ

一部の端末において一宮市学習支援サイトの動画が再生できないなどの不具合が発生していました。これを改善するために、ページの構成をリニューアルしましたのでお知らせします。
 

4・27 2年生 生活 たねクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科の授業では、一人一人野菜の苗を植えて育てていきます。今回みんなには、「ミニトマト」を育ててもらいます!植木鉢セットを用意しています。楽しみですね。
 そこでクイズ!ミニトマトの種は写真の中でどれでしょうか?分かる人は、他の種が何の野菜の種なのかも考えましょう!
答えは ここをクリックしてね!

4・27 6〜9組のみなさんへ やさいクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みなさんに野菜クイズを出したいと思います。
上の写真は野菜の苗ですが、何の野菜か考えてみてください。ヒントは去年、学年花だんで植えた野菜です。写真だけで答えが分かった人は野菜博士になれますね。

だい1もん(写真1枚目)
みどりいろの やさいです。
やさいを きると なかに しろい たねが たくさん あります。
たべると にがいです。


だい2もん(写真2枚目)
みどりいろの やさいです。
きると ねばねばしています。
きると やさいの かたちは ほしがたに なります。


だい3もん(写真3枚目)
つちの なかに できます。
たべると あまいです。
おにまんじゅうや ちゃきんしぼりの ざいりょうで つかいます。



答えは ここをクリックしてね!

4・27 マスクと消毒ジェルをいただきました

画像1 画像1
 保護者の方から、「子どもたちのために」と、マスクと消毒液を寄付していただきました。ありがとうございます。有効に使用させていただきます。

4・27 5・6年生英語の問題にLet's Try!3

画像1 画像1
Hello, everyone!
 □に当てはまる文字探しパート3。「d」「p」「b」は、形が似ていて間違えやすいですが、がんばって挑戦してね。Now, let's try!
答えは ここをクリックしてね!

4・27 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさん,元気ですか?
今日は理科の学習です。
4年生の理科の学習では,初めに「季節と生き物」について学びます。
校庭を見てみると,春の季節に花開く植物をたくさん見つけることができました。
何の植物か分かりますか。

そして3枚目の写真は理科の学習でみなさんと育てていく予定の植物の種です。
何の種か分かりますか。
育てるのを楽しみにしていてくださいね。

答えは ここをクリックしてね!

4・27 6年生 国語「漢字の形と音・意味」

画像1 画像1
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。先生達は、みなさんが次に学校へ来たときに安心して勉強ができるように、いろいろなことを準備しています。みなさんは早寝早起きをして、3食しっかり食べて、体調を整えておいてくださいね。
 今日の問題は、前回の続きの国語です。同じ読み方の漢字にもそれぞれ意味があります。それを考えて当てはめてみましょう。みなさんならきっとできるはず!
答えは ここをクリックしてね!

4・27 一宮市学習支援サイトのiPhone、iPadへの不具合への対応につい て

 iPhoneやiPadから一宮市学習支援サイトにアクセスすると、動画が再生できない場合があります。本ウェブサイトの「お知らせ」に対応方法を掲載しましたので、ご確認ください。なお、表を長押ししてもドラッグ&ドロップができない場合は、表を長押しするとメニューが出てくるので、「コピー」を選択し、URLを張り付けてお試しください。

 対応方法 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/0001/do...

4・24 「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

保護者の皆様へ
 学校ウェブサイトへのアクセスが集中すると、簡易ホームページが表示されるようになっています。
このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができませんので、「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

4・24 3年生 社会 「地図記号」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になると、社会と理科という2つの教科が新たにスタートします。今日は社会についてです。上の9つの地図記号はどんな場所を表しているでしょうか。
 
 この9つ以外にも、地図記号はたくさんあります。社会の教科書やおうちにある地図などを見て、ほかにどんな地図記号があるか見てみるといいと思います。
 
答えは ここをクリックしてね!

4・24 1年生 体育「遊具遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◎1ねんせいのみなさん,おうちのひとと いっしょに よんでくださいね。
 
<遊具の遊び方クイズ>
 ブランコで遊んでいる写真が3枚あります。
この中で正しい遊び方をしているのはどの写真でしょう。



<答え>
・上の写真・・・ブランコに乗っているお友達を押してはいけません。お友達も自分もけがをしてしまうかもしれません。×
・真ん中の写真・・・立って乗ってはいけません。落ちたら大変です。×
・下の写真・・・みんな楽しそうです。そうです。正解は、この写真です。○
ブランコは、座って乗りましょう。待っている友達がいるときは、順番に代わってあげましょう。
 正解できたかな。

4・24 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん,元気ですか?
5年生になって家庭科が始まるのを楽しみしている人も多いと思います。
5年生の家庭科ではゆでる調理をします。今日はほうれん草のおひたしを作ってみましょう。
まず,ほうれん草を洗います。根元のところに土などが付いているのでていねいに洗ってください。次に,ゆでます。ふっとうしたお湯に入れ2〜3分ゆでます。ゆでたら水に入れて冷ましてから取り出します。根元をそろえて軽く絞り,4〜5センチに切ります。器に盛り,しょうゆをかけてかつお節をのせれば出来上がりです。
お家の人と作ってみてくださいね。
ちなみに,ほうれん草はお湯からゆでますが,じゃがいもはお湯からゆでるでしょうか?
答えは ここをクリックしてね!

4・23 4年生 算数「間の数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で学習する予定だった「間の数」について考えてみましょう。
【問題1】
「3年1組の男子が15人が,1列にならんで歩いています。
 たいしさんは前から5番目で,
 ひろゆきさんは後ろから4番目です。
 この2人の間には何人いますか。」
 考えてみましょう。写真の図1を見てください。

【問題2】
「12この植木ばちが1列にならんでいます。
 ゆみさんの植木ばちは左から4番目で,
 かをりさんの植木ばちは右から6番目です。
 この2人の植木ばちの間には,何こありますか。」
 考えてみましょう。図2のように図をかいてやってみましょう。

答えは ここをクリックしてね!
学校行事
7/13 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応