最新更新日:2024/09/20
本日:count up6
昨日:231
総数:1282863
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6月12日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:4年社会では、わたしたちの住む愛知県の地形や都市の位置、交通、産業の特色について調べていきます。算数では、分度器を用いて角の大きさを測ったり、ある大きさの角をかいたりする方法を学びます。
写真下:ひまわり学級では、好きな動物をのびのびと描き上げようとしています。
画像2 画像2

6月12日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:5年理科では、発芽に必要な条件について調べてきました。また、種子の中には、発芽するために必要な養分が含まれているかを確かめる実験も行いました。国語では、教材文の段落ごとの内容を簡潔にまとめながら、その構成と内容を確かめていきます。

写真下:6年算数では、分数の計算においても交換法則や結合法則、分配法則が成り立つことを確かめる学習に取り組みました。

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、ほきのレモン醤油かけ、キャベツの和え物、合わせみそ汁でした。

今日のほきのレモン醤油かけは、揚げたほきにレモン、しょうゆ、三温糖を使ったたれがかかっていました。たれとほきがよく合っていて、魚が苦手な子も、もりもり食べていました。

6月11日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年算数では3位数+3位数,3位数−3位数の筆算について,繰り上がりや繰り下がりに気を付けて正しく計算できるように学習しています。

4年算数では角度の単位を学び,正三角形や二等辺三角形の角の大きさを分度器で測ってみました。外国語活動では,I like〜. I don't like〜.の表現を学んでいます。

6月11日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年授業の様子。算数では,10までの数字の書き方を学び,順序よく数えることができるように練習しています。体育では,ラジオ体操の動きを覚えようとしています。

写真中:あいにくの雨降り下校となり,高学年の通学班長が1年生教室まで迎えに来てくれました。昇降口や出入口の密な状態を避けるため,通学班ごとに下校時刻を指示しながらの下校としたため,予定よりも帰宅時刻が遅くなったところもあり,ご心配をおかけしました。多くの皆様に自宅近くで子どもたちを迎えていただき,ありがとうございました。

写真下:2年授業の様子。生活科「教えよう!古知野南小学校の生活」で,1年生に贈るビデオレターの制作が続いています。ゆっくり,はっきり,分かりやすく伝えようね。 

今日の給食(6/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、とうふしゅうまい(2コ)、夏野菜の酢鶏、春雨スープでした。

今日は中華料理でした。夏野菜の酢鶏には、なす、ズッキーニ、黄ピーマンの3つの夏野菜が入っていていました。

6月10日 今日の学び

画像1 画像1
写真上:一年生にとって,初めての雨降り下校となりました。
写真下:きれいに清掃し「よろこばせごっこ」に取り組んでいます。
画像2 画像2

感嘆符 6月10日 PTA役員会 開催

写真上:6月PTA役員会を開催しました。
学校再開後の感染対策や熱中症対策が話題となりました。
登下校時の日傘の使用については,直射日光を避けることができるし,一定の身体的距離を保つことができるとの効果が期待できるとの意見を伺いました。ただし,まだ一列での登下校に慣れていない低学年の安全面を考えると,傘の先は尖っていないものが望ましいのではないかとの意見もいただきました。日傘をさして登下校する場合には,ご家庭において記名の確認と,交通安全に十分留意するように声かけください。
また,気温・湿度の高い屋外においては,人との十分な距離を確保しながら適宜マスクを外すことが熱中症予防行動ポイントとされていることから,登下校時のマスク着用の指導のあり方についても見直してほしいとの意見も伺いました。
さらには,感染経路を絶つための清掃・消毒作業等の環境整備のための学校支援ボランティアにお力添えをいただきたいことや,感染予防対策を講じての修学旅行のすすめ方について協議を重ねていることなどについても話し合いました。

写真中:今朝の登校時の様子から

写真下:オオクワガタのさなぎを子どもたちに見せてあげたいと,生きた教材を貸していただきました。「すごい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 今日の学び 1年生 生活科 校庭探検をしたよ!

 本日1年生は、生活科「がっこう だいすき」の学習で、運動場と中庭を探検しました。
 各グループに分かれて協力しながら、校庭にある15この場所を探してワークシートにまとめました。様々なものを見つけて嬉しそうにしていました。
 探検を通して、小学校のことを知って興味をもつきっかけになるといいなと思います。次回の校舎内探検も楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのおかか煮、モロッコいんげんのごま和え、高野豆腐ときのこのみそ汁でした。

今日は入梅です。今日の給食では、入梅のころにおいしくなる、いわしのおかか煮でした。身がやわらかく、脂がのっていておいしかったですね。

前期の給食委員会がスタートしました。前の委員に教えてもらいながら、給食の片付け活動を頑張っています!

6月9日 今日の学び 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科。本日の課題は,「窒素,酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるか」。まずは,水中で窒素や酸素などを集気びんに集めてみましょう。

今日の給食(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、たこと小魚のカリカリ揚げ、かみかみ和え、たぬき汁でした。

かみかみ和えにはするめいかが入っていて、いつもとは違った食感が楽しめました。かみ応えのある献立でしたが、よくかんで味わいながら食べる子がたくさんいました。

これからもよくかんで食べて丈夫な歯をつくりましょう。

6月8日 今日の学び 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で,友達と一緒に考えたよ。

○「気持ちのいいあいさつ」とは,どんなあいさつなのでしょうか。
○きまりは,どうしてまもらなければならないのでしょうか。
○古知野南小学校の「いいところ」はどこかなあ。
○してよいこと,してはいけないことを考えるのは,どうして大切なのか考えてみましょう。

今日の給食(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、すずきのトマトソースあえ、豆とかぼちゃのチーズサラダ、レタスとコーンのスープでした。

すずきのトマトソースあえは、北部中学校の応募献立でした。トマトがたっぷりでさっぱりとして、魚が苦手な子も食べやすかったようです。
江南市では、毎年、ご家庭のアイデア料理を募集し、給食に取り入れています。
今年度も募集しますので、ぜひご応募ください。

6月8日 今日の学び 6年

画像1 画像1
社会科は,この一年間で「わたしたちの生活と政治」「日本の歴史」「世界の中の日本」の順に学習します。憲法が定める国民の権利と義務について学習した6年生は,くらしの中の国民主権や平和主義について分かったことや考えたことを話し合います。
図画工作科では,一枚の板材からオリジナルテープカッターを作ります。まずは,アイデアスケッチに表し,続いて木取りを考え,切断,接合と組み立て方を工夫しながら仕上げていきます。

6月8日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:教育相談「先生とお話をする日」週間が始まりました。学校が再開し,児童と教師との心のふれあいを深める時間とします。
○学校が始まることで楽しみにしている時間は?
○学校が始まることで心配をしている時間は?
○学校が休みの間に思ったことや感じたことはありますか?

写真中:3年の学びより
写真下:初夏の正門

6月7日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、熱中症が心配される高温の日が続いています。学校生活においては、暑さ指数に十分留意し、エアコンや扇風機を適切に利用しながら授業をすすめます。ときに気温や湿度などの環境条件によっては、授業の途中で水分補給の時間を設けるなどの配慮をします。
また、登下校時には、歩く速さを下級生にあわせたり、体調のよくない子がいないか声をかけ合ったりします。学校内と同様に安全な場所での水分補給の時間を設けることも指導していきます。

6月5日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:3年 体育・算数の授業から
写真中・下:4年 国語・図画工作の授業から

体育の授業においては、縦隊や横隊での集合や整列、点呼の仕方を学びます。子どもたちが学校生活を送る中で、集団で生活する場面は大変多く、共通のきまりや約束を守る態度を身に付けることはとても大切です。特に最近では、地震等の自然災害や不審者の校内侵入等、緊急避難を要する場面も予想され、その際の行動体験や人員点呼の仕方など、集団行動の重要性がより一層増してきています。この学期始めでの体育の授業は、子どもたちの命を守る教育に直結しているのです。

6月5日 今日の学び 1年

画像1 画像1
算数では、5までの数について、数字のかき方を理解して正しくかき,順序よく数えようと学んでいます。
体育では、左足を左横に一足長自然に出し、両手を後ろに組む「休め」の姿勢を覚えました。縦隊での並び方も練習しました。
国語では、教科書の絵を見て、何をしてどんな話をしている場面なのか出し合いました。「あれ、友達が転んでしまったみたいだよ。なんていおうかなあ」

6月5日 今日の学び 2年

2年3組では、拡大まなびの時間に、外国語に親しむ活動をしました。
blue、red、green、yellowなど、
身近な色の表し方を英語専科教員から学びました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 保護者会
8/6 保護者会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873