最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:319
総数:795041
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

じゃがいもが育っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の休校期間中、旧5年生の先生と教頭先生とでじゃがいもの種芋を畑に植えておきました。じゃがいもは、水をあげなくても育ちます。世間はこんな状況ですが、そんなことはお構いなしとばかりにすくすくと育っていく姿からは、すこしだけ元気をもらえます。
 学校が再開したら、理科の実験でこの葉を使うことになります。楽しみにしていてください。

うさぎたちも元気です

画像1 画像1
 毎日先生たちが交代で世話をしています。子どもたちと会えなくて、ちょっとさみしそうですが、今日も元気に駆け回っています。

校庭の生き物

画像1 画像1
4月14日(火) 先日にも紹介したモンシロチョウの卵です。すこし色が変わってきました。みなさんも観察するときに、色や形、大きさの変化を発見できると観察が面白くなってきますよ。

重要 自主登校教室の延長について(4月13日)

 臨時休業の延長により、小学校における自主登校教室が、平日午前8時30分から午後3時30分まで開設されています。

 お申し込みの条件は、『継続せざる終えない保護者の就労のため、ご家庭において子どもだけで過ごすことが難しいお子様で、原則、保護者の方で教室までの送迎・受付のできるお子様』となっております。
 『3つの密』を避け、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止を図るためにも、上記条件について教室での受付時にご確認させていただく場合もございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【1年生】はるみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雨ですが、学校ではまた花壇に春を見つけました。
 白色の花はノースポールです。真ん中が黄色になっていますね。カラスノエンドウは名前の通りたくさんのサヤと小さなうす紫の花が咲いています。まだまだ春が見つかりそうです。

教材の準備を進めています(6年生)

画像1 画像1
 4月13日(月)
 6年生のみなさん、おうちで有意義な時間を過ごせているでしょうか?先生たちは、学校が再開した時にみんなにすぐわたせるように、教材の準備を進めています。今年の音読は5年生のときよりパワーアップしています。お楽しみに!
 計算ドリル、漢字ドリルも届きました。今年の表紙はどのキャラクターでしょうか…?そんなことも、学校再開までの楽しみにしてもらえたらいいなと思います。

4月10日 校内研修を行いました

新型コロナウイルスの感染予防のための児童指導や、食物アレルギーの緊急時対応について、校内研修を行いました。様々な体質のお子さんが、安全な学校生活を送れるように配慮していきたいと思います。感染予防の為の手洗い、手作りマスク、体温の測り方ついては、参考になるサイトをいくつか紹介します。家庭学習にお役立てください。

あわあわ手あらいのうた(ビオレ)
https://www.kao.co.jp/bioreu/family/hand/song/

出来ていますか?せいけつ手洗い(SARAYA)
https://family.saraya.com/tearai/index.html

やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること(文部科学省)


布製マスクの洗い方動画(経済産業省)


子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
※マスクの作り方がいくつか紹介されています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

正しい体温の測り方(OMRON)
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/mc/h...

体温ってなあに?正しい体温の測り方(TERUMO)
https://www.terumo-taion.jp/terumo/report/11.html
画像1 画像1

臨時休校日等の変更について(4月10日)

江南市教育委員会からの通知を受けましたので、お伝えします。

1 4月19日(日)までの予定の臨時休校が、5月6日(水)まで延長されました。
2 8月24日(月)から31日(月)までの平日6日間、夏季休業が短縮され授業日となり、給食が実施されます。
 ※ 8月22日(土)の全校出校日と代休日8月24日(月)については、現在、検討中です。

緊急メール登録のお願い

画像1 画像1
緊急メールの登録をお願いします。

【1年生】はるみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん元気に過ごしていますか?先生達は昨日ペチュニアを花壇に植えました。入学式にもらったお祝いの花と同じです。
 先生達は朝、はるみつけをしてみました。このお花はペチュニアとチューリップです。みなさんはどんな春を見つけましたか?

先生たちで花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(木)
 子どもたちの声が響かず、またさみしい臨時休校となってしまいましたが、先生たちで、学校が再開したときに気持ちよく学習や学校生活がスタートできるよう、様々な取組をしています。
 その1つとして、今日は先生たち全員で花壇に花を植えました。花壇がさらに華やかになりました。
 また、3年生の花壇のキャベツには、モンシロチョウの卵がいくつか付いていました。学校が再開するまで、残っていてほしいものです。

4年生 理科の学習に向けて準備

画像1 画像1
4月9日(木)
 再び臨時休校になってしまいましたが、4年生のみなさん元気ですか?
 今日は、先生たちで4年生の花壇を整備しました。理科でツルレイシ(ゴーヤ)を育て、その生長を観察します。
 また、写真では古いままですが、支柱を新しいものに交換する予定です。ツルレイシの種は、こんな形です。また学校が始まったら、じっくり観察しましょう!

5年生スタート!

 今日から5年生。前田先生、石川先生と一緒に楽しくがんばっていきましょう。今日は時間のない中、てきぱきと教科書を運ぶ姿を見て、これから1年がより楽しみになりました。
 しかし、明日からは臨時休校です。5年生のみんなと会えないのは寂しいですが、よく寝て、よく食べて、健康第一で過ごしてください。学年通信にある家庭学習アドバイスをよく見て、学習にも無理のないように取り組んでくださいね。20日にみんなが学校に元気に登校してきてくれるのを待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生、スタート!

画像1 画像1
 休校明けで久しぶりの登校になりましたが、友達に会えて嬉しそうにしている子が多くいました。感染症予防のため再び休校になるので、健康第一で生活してください。20日に元気に会えることを楽しみにしています。
 家庭学習においては、本日配付しました学年通信No.1を参考に行ってください。自己紹介のワークシートは次回クラスでの発表に使います。1年生時に使った生活科ファイルは学習の軌跡としてご家庭でご覧ください。

3年生が始まりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(火)
 今日からは3年生が始まりました。1組は青山大介。2組は大脇浩三。男の先生二人で子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。
 また明日から19日まで休校となりますが,20日の日にまた元気な顔を見られるのを楽しみにしています。

6年生、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日、いよいよ最高学年としての1年がスタートしました。久しぶりの学校、新6年生の子どもたちはなんだかふわふわした様子でした。教室での始業式、担任発表。2年連続の考佑先生とお久しぶりの三谷先生です。拍手で迎えてくれてありがとう。
 6年生の学年目標は「驀地-まっしぐら-」です。目標に向かって一丸となって突き進む、そんな1年にしたいと思っています。明日からまた臨時休校に入りますが、再び登校したときは、学年・学級の一員として、学校のリーダーとして、バンバン活躍してもらいます。健康に気をつけて、力を蓄えておいてください。またみんなに会えるのを楽しみに待っています。

4年生、スタート!

画像1 画像1
4月7日(火)
 4年生が始まりました。明日から、再び臨時休校となりますので、またしばらく登校できませんが、今日、4年生のみんなに久しぶりに会えてうれしかったです。校長先生のお話にもあったように、まずは「健康第一」です。4月20日(月)から、またみんなといっしょに勉強できることを願っています。
 教科書を配布しました。全て記名して、次回登校する際に持ってきてください。また、昨年度(3年生)使っていた教科書も、処分せずに持っていてください。よろしくお願いします。

【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式から1日。やる気いっぱいで教室に入った1年生。今日は,ロッカーの使い方や通学班の並び方を学びました。休校中の課題を配付すると「今すぐやりたい!」と意欲満々でした。無理のないよう,できることを進めてみてください。
 休校中は体調に気をつけてお過ごしください。

4/7 始業式

画像1 画像1
4/7(火) 満開の桜に迎えられて、元気よく登校することができました。久しぶりに友だちに会うことができ、みんなうれしそうな顔でした。始業式といっても、体育館には集まらず、各教室で放送で行いました。校長先生からは、主に新型コロナウイルス感染予防について、手洗いうがいをしっかりすること、人混みを避けること、ドアノブやてすりを触ったら手洗いをすること、換気をすることなどのお話がありました。再び休校になってしまいますが、感染予防をしっかりとして、規則正しい生活に心がけてください。休校が明け、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

臨時休校について(4月6日)

 江南市では4月7日(火)から4月19日(日)までの期間、臨時休校とします。ただし、明日4月7日(火)の始業式(放送)は、予定通り行います。

・通常通り,通学班での登校となります。
・登校後、教室までの動きは次のようになります。
 新1年生
1年生脱履(南舎西)から入り,1年生の教室へ入る。
   新2年生から新6年生
  3月まで使っていた脱履から入る。
  (下靴や自分の荷物を持ったまま)
  (下靴を入れるビニル袋を準備)
 脱履に張ってある案内図を見て,新しい学年の教室へ入る。
 (旧2年1組の人は,新3年1組の教室に) 
・始業式は,教室で放送を使って行います。
・教科書配布を予定しております。(新2年生から新6年生)
・下校は11時20分一斉下校となります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708