わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆漢字コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目にコンクールを返却しました。今回は、58名の人が満点合格でした!おめでとう!!


今回もみんながしっかりと取り組んだことがわかる結果となり、とてもうれしく思います。

6月の2回のコンクールで、しっかりと学習に向き合い、努力する姿が見られました。この姿勢を今後も大切にし、みんなで学力を伸ばしていきましょう!

次は、中間テスト後、数学のコンクールを実施予定です。次回もみんなでがんばっていこう!

2年生☆ブロック結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、運動場でブロック結団式が行われました。
3年生のブロック長や幹部が、これからどんなブロックにしていきたいかを熱く語ってくれました。

2年生として、前向きに、積極的にブロック活動に参加し、3年生を支える存在になりたいですね!

1年後には、自分たちがブロックを引っ張る立場となります。3年生の姿をしっかり見て、学んでいきましょう!

ブロック結団式☆黄ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、運動場にてブロック結団式が行われました!写真は、黄ブロックの様子です。ブロック長の伊藤君を中心に、黄ブロックでのスローガンを発表しました。決めポーズもバッチリですね☆

2年生☆漢字コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学の時間に漢字コンクールを行いました。

前回の英単語コンクールに続き、今回もよい結果が期待できそうです!

結果は月曜日!お楽しみに!!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の技術の授業の様子です。

昨年度からの続きで、木の作品制作を行っていました。

完成も近くなってきており、組み立てるための準備をしていました。錐に苦労している子が多くいましたが、お互いにアドバイスし合いながら取り組んでいました。

3年生☆結団式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の授業では、各クラス、来週のブロック結団式の準備を行いました!掲示物など、一生懸命、最後の仕上げをする姿が見られました!

3年生☆朝学テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は理科のテストが行われました。テスト内容は『観察・実験の基本操作・植物の体のつくりとはたらき・植物のなかま・物質の区別・気体の性質』についてでした!

1年生☆給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に、同じブロックの3年生の先輩が、月曜日のブロック結団式の連絡に来てくれました。

ブロックのスタートである結団式を盛り上げようと準備をしっかりとしてくれています。1年生としてはその感謝の気持ちを表すために、大きな声で応えたいものですね。

また、給食は連日完食中!よく食べるのはいいことです!

2年生☆若狭自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に若狭に向けたオリエンテーションを行いました。
日程が延期されたこともあり、若狭に向けた動きがあいたため、1月に学年で行ったものを学級で再度行いました。

その後は、スローガンを考えました。

みんな楽しみにしていることが伝わってくる1時間となりました。

1年生☆総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間を使って、いろいろな職業について学習しました。

生徒の皆さんがいつも来ている『学校』・・・そこに関わっている職業とはどんなものがあるのかを考えました。
自分たちが気付かないところで、いろいろな人の手があって今の学校があることを知り、職業について知識を広げることができました。

週末には職業調べの一環で「インタビュー」があります。身近な人の仕事について、しっかりと調べてきましょう。

3年生☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限の授業では、3−1は一人一研究の調べ学習をコンピュータ室で行っていました。ものづくりや、文化、情報など、分野の中から、さらにテーマを見つけて追及し、最後は新聞の形にしてまとめていきます。分野だけではなく、3年間の総合学習をまとめていく場合もあります。それぞれが追求したいことを、一生懸命調べる姿がたくさん見られました。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い日になっていますが、意欲的な姿が多く見られます。

3組の保健体育の授業では、アルコールパッチテストを行いました。自分の体質を知り、将来の行動につなげていきたいですね!

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字コンクール前日です。どの子も真剣に問題と向き合っています。スムーズに書けており、明日のコンクールも期待できそうです。

間違いの多い漢字も掲示されています。最終確認しておきましょう!

1年生☆『場を清める』意識

画像1 画像1
画像2 画像2
『場を清める』意識が高まってきたように感じます。

自分たちが使った場所を自分たちできれいにして、気持ちのいい環境を作っていける集団は素晴らしいですね。

ぜひ『場を清める』に力を入れていきましょう。

1年生☆体験入部2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、体験入部を行いました。

普段の学校生活とは違った形で先輩と関わり合える部活動は、とても有意義なものになりましたね。

明日は第2希望の部活動です。よく考えて選んでいきましょう。

3年生☆ブロック結団式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の各ブロックの代表者たちが、
ブロック結団式に向け、意見を出し合い、準備しています。

ブロック長を中心に、和気あいあいとした雰囲気で各自の役割を進めていきます。
練習時間のない中、1・2年生と共に盛り上がれるよう、工夫を凝らしています。
結団式が、とても楽しみです。

音楽の授業☆生徒会歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業では、マスクをつけながら、少しずつ校歌や生徒会歌が歌えるように取り組んでいます。今日は、生徒会歌の手話を練習しました。
今年は、ブロックでの手話交流ができないため、音楽の授業で練習しています。
生徒会執行部の人たちが1年生のために撮影してくれた映像をもとに、一生懸命覚えています。先輩から受け継がれている手話を、はやく覚えてできるようにしたいですね。

3年生☆給食と朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学の時間に、ブロック長と3役の生徒は、ブロック活動についての作戦会議を行っていました。活動を行うためにどのようなルールが必要か、真剣に話し合う姿が見られました!

2年生☆部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の部活動から、1年生が体験入部に来ています。

先輩として、積極的に関わり、声をかける姿に頼もしさを感じます!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は道徳を行っていました。自分が考えた意見を交流して、考えを深めています。

2組は、国語の授業で、熟語の構成を考えていました。

週の真ん中で疲れが見える子もいますが、授業にはしっかりとのぞめています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453