〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の4年生 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
書写は「はす」の清書をしました。練習のときよりも、集中して上手に書けたでしょうか。
4年生の総合的な学習は、1学期は「環境」をテーマに学習します。個々に細かいテーマを設定し、調べ学習をして分かったことをまとめます。環境の副読本や図書館の本、パソコンを使って調べ学習を進めています。どんなまとめになるか、楽しみです。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は体育の授業でボール遊びの運動を行いました。いろいろな投げ方でボール投げに挑戦。久しぶりに外で体育ができたので、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 2組は図工で「ひかりのプレゼント」の制作がスタート。設計図をボール紙に写し、カッターナイフで線を切り始めたところでした。細かい作業ですが、集中してがんばっていきましょう。

清掃・消毒ボランティア(7月16日)

画像1 画像1
 今日は、朝から天気がよく、登校する児童も笑顔いっぱいでした。貴重な晴れでした。

 清掃・消毒ボランティアに参加してくださる方が2名でした。ありがとうございました。明日も実施します。ぜひ、ご協力をお願いします。

 月〜水・金曜日は16時より、木曜日は15時10分より行います。お手伝い頂ける方、応接室まで、よろしくお願いします。

今日の給食(7月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
すずきのしおやき
キャベツのあえもの
なすとあかもくのみそしる

エネルギー  557 kcal

 今日は食育の日です。あかもくは海藻の一種で、熱湯をくぐらせると褐色から鮮やかな緑色になります。また、刻むと粘り気が出るのが特徴です。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

今日の1年生 7月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育はマット運動が始まりました。『ねこちゃん体操』という様々な体つくりの基礎となる動きを練習しました。「ねこちゃんになれた!」「ブリッジは難しいな。」と言いながら頑張っていました。
 あさがおの花がたくさん咲き,観察を行ったクラスもありました。しぼんだ花も色水にして,絵を描きました。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日は学年体育で跳び箱を行いました。2年生になって初めての跳び箱だったので、両足で跳ぶ感覚をつかむために、跳び乗りや跳び下りの練習をしました。跳んでいくうちに、少しずつ高く跳べるようになり、最後は手をつく練習もできました。開脚跳びができるように、今後も練習をがんばりましょう。

今日の4年生 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「コロコロガーレ」が完成し、鑑賞会をしました。みんな、自分の作品づくりはもちろんですが、友達の作品を見るのも大好きなようです。
算数の平行四辺形の学習では、三角定規などを使って性質を確かめています。

最近の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日が続いています。休み時間も屋内で過ごすことが多くなっていますが、落ち着いて過ごす姿がたくさん見られます。
 あっという間の1学期、もう7月です。梅雨が明けると暑い日々がやってきますが、熱中症にも気を付けながら過ごしていきましょう。

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チャー・ゾー(ベトナムふうあげはるまき)
 皮には米から作られるライスペーパーが使われています。
ラウムンサオトイ(くうしんさいのいためもの)
 空心菜は、茎の中が空洞になっている野菜です。
フォー・ガー(とりにくのフォー)
 米でできた麺を入れて作ります。

エネルギー  578 kcal

 ベトナムは南北に細長く、各地で料理の味付けに特徴があります。北部はしょうゆで塩辛く、中部は唐辛子で辛く、南部は砂糖で甘く味付ける料理が多いようです。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

今日の1年生 7月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も雨が降ったりやんだりするすっきりしない天気でしたが、落ち着いて学習することができました。
 音読や、たしざん、マット運動など、いろいろな学習をしていますが、一生懸命取り組んで、どんどん上達しています。
 そろそろ足し算の計算カードの学習に入ります。繰り返し練習して、力を付けていきましょう!

今日の4年生 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は「ポートボール」の学習に入りました。腰を落としてドリブルしたり、相手が取りやすいパスをしたりする練習をしました。
今日は委員会活動がありました。今回も、5・6年生に負けず、4年生も張り切って活動していました。

清掃・消毒ボランティア(7月14日)

画像1 画像1
 本日もまたまた雨となりました。放課、外遊びができない日が続いています。登下校で雨が降らなかったことはよかったですね。

 今日は、清掃・消毒ボランティアに参加してくださる方が2名になりました。ややさみしい状況です。ぜひ、ご協力をお願いします。

 月〜水・金曜日は16時より、木曜日は15時10分より行います。お手伝い頂ける方、応接室まで、よろしくお願いします。

委員会活動

画像1 画像1
7月14日 本日は委員会活動がありました。前回に引き続きあいにくの雨でしたが、どの委員会もできることに真剣に取り組んでいました。

カラフルフレンド♪(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな色の材料を透明なビニル袋に入れて作品を作りました。飾りや形のつくり方を工夫していろいろな「フレンド」を作っていました。

今日の4年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は外国語活動がありました。天気などの絵カードを使ってビンゴゲームをしました。みんな、グレッグ先生の元気に負けずに活動することができました。
算数では、垂直な直線や平行な直線のかき方を練習しました。白い紙にかくときと、方眼紙にかくときの違いについても考えることができました。

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
ひやしうどん
ぎゅうにゅう
サラダうどん(めんつゆ)
したびらめのからあげ
ゴーヤのピリからきんぴら

エネルギー 596kcal

 したびらめは、名前にひらめとついていますが、かれいの仲間です。フランスではなじみのある魚で、ムニエルに調理されます。今日は、から揚げにしました。(南部学校給食センター発行「7月分献立表」より)

5年生 授業の様子

 今週の合同体育は、バレーボールでした。グループに分かれて、パス練習をしました。ボールをよく見て、オーバーハンドパスかアンダーハンドパスを判断したり、お互いに声を掛け合ったりしていました。各クラス練習を重ね、楽しくゲームができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

清掃・消毒ボランティア(7月13日)

 本日も雨となりました。昨日の晴れがもったいないように感じます。登校時は傘がなくてよかったのですが。

 今日は、清掃・消毒ボランティアに参加してくださる方が6名と、たいへん多くの方に参加していただけました。ぜひ、明日以降も、よろしくお願いします。

 月〜水・金曜日は16時より、木曜日は15時10分より行います。お手伝い頂ける方、応接室まで、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の1年生 7月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝教室に着くと,「わたしのあさがおが,咲いていたよ!」「濃いピンクの花だったよ。」と話していました。雨が降っていないときに,あさがおの観察に行きましょうね。
 鍵盤ハーモニカも『ドレミ』を使った「あのね」という曲を練習しています。今週も雨天続きの1週間になりそうですが,頑張りましょう。

今日の学習(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校時には,雨が降っていませんでしたが,1時間目あたりからずっと降り続いています。校内はひんやりしていて,上着を着ている児童もちらほら見られます。
 6年書写では「湖」の清書を行っていました。一人5枚の紙を前に,じっくりと考える姿がありました。
 3年道徳では,「やさしさ」について考えていました。日頃の事例をあげて,みんなで考えている様子が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708