わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に教育相談が行われました。進路について、担任の先生と真剣に話し合う姿が見られました。教育相談の裏では、来週の期末テストに向けて学習に励む姿があり、仲間同士で教え合う姿もありました。

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
教育相談が始まってます。

担任の先生と1対1で話す機会です。有意義な時間となるといいですね!

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝学はテスト勉強です。

テスト週間に入り、みんなテストモードになっており、集中して取り組めています!

1年生☆教育実習&上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談を行いました。
夏休みが明けてから1週間が過ぎ、テスト週間にも入ってバタバタしている時期ですが、自分たちが悩んでいることや今後の事について、担任の先生と話をすることができました。

教育相談で待っている人たちは、10月に行く予定の上級学校について調べました。どのようにして行けばいいのか?どんな雰囲気の学校なのか?…など、詳しく調べて学習に繋げていきたいですね。

3年生☆避難訓練の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に避難訓練を行いました。地震のあとに火災が起きたことを想定し、運動場に避難しました。訓練後は、防災ガイドブックに振り返りを記入しました。地震がいつ起きても、落ち着いて避難することができるよう、こういった機会を大切にしたいですね。

2年生☆テスト学習計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からテスト週間スタートです!

朝学の時間に、学習計画を立てました。

テスト範囲表を見ながら、教科書やワークを確認し、具体的な計画を立てている子が多くなっており、テストに向けてよいスタートがきれています。

ここから、時間を大切に、勉強と向き合っていきましょう!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けから、学校のペースを取り戻し、授業には集中して取り組むことができています。

1組は、家庭科の授業でランチョンマットをつくっていました。どの子も細かく丁寧に縫えていました!

2年生☆体育大会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのSTで、ブロックパフォーマンスの練習が始まりました。

みんなで楽しく踊っていこう!

1年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限の時間を使って、学年競遊の練習を行いました。

ボールをバランスよく棒で運び、速さを競います。競技の説明や練習をし終えた後、各クラスで作戦会議も行われました。
どのクラスも勝つためにはどうしたらいいかと話し合いをする様子があり、あつく行事に取り組もうとしていました。

明日からテスト週間で雰囲気はガラッと変わりますが、テストが終わってからの体育大会に向けての練習も楽しみです。

文部科学大臣メッセージ

 文部科学大臣より、新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けてのメッセージが届きました。ご確認ください。
 文部科学大臣メッセージ「保護者や地域の皆様へ」

剣道部 3年生引退試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウィルスの感染レベルが上がったことによって、剣道部は交流会が中止になりました。3年生が最後の締めくくりとして、今日校内での引退試合を行いました。
 これまで共に頑張ってきた仲間と、これまでお世話になってきた先生方と、これまで支えてもらったお家の方々に見守られ、温かい雰囲気の中で真剣勝負に取り組みました。
 3年生の皆さん、お疲れ様でした。これまで学んだことをぜひ次へいかしてください。

2年生☆学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ST後に各学級の学級旗を制作しました。

1年生のときに比べ、色塗りも上達し、素晴らしいできです!

どの学級も多くの子が参加し、みんなで協力することができていました。

2年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に体育大会に向けて、学年競遊の練習を行いました。

今日で内容は理解したと思うので、ここから各学級で作戦を立て、工夫していきましょう!

2年生☆社会科コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅学の時間に、社会科都道府県・県庁所在地コンクールを行いました。

解答用紙を見ると、結果に期待がもてそうです!

月曜日の返却をお楽しみに!

3年生☆ブロック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限にブロック練習を行いました!体育館で全体の動きを確認したり、ダンスの細かい調整をしていきました。時間が限られてきたので、振り付けなどの不明な点は早めに確認しておきましょう!

3年生☆朝学テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学の時間に、数学のテストが行われました!みんな満点目指してファイト!!!

1年生☆授業、学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の授業の様子です。
金曜日の暑い中での授業で、かなり疲労の色が見えますが、なんとか集中力を保って学習をしていました。しっかりと休んでくださいね。

学級旗制作最終日です。ラストスパートで頑張って進めていました。まだ仕上げが終わっていないクラスがあるようですが、いいものができたようですね。クラスへのお披露目が楽しみです。

1年生☆ネットモラル教室、学級旗制作3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、KDDIの講師の方をお招きしてネットモラル教室を行っていただきました。
実際に起きた事件などを例に、SNSの危険性を教えていただきました。すでにスマホなどをもっている人が多くいる中で、今回のお話の内容をしっかりとその後の使い方に生かしていってほしいと思います。

今日もST後に学級旗の制作を行いました。
ほとんど完成に近いクラスもちらほら出てきました。あとは仕上げをして明日完成です。学級のシンボルとなるとても大切な旗です。いいものができそうですね!

3年生☆学年競遊の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に、運動場で学年競遊の練習を行いました!ブルーシートの四隅をグループで持ち、ボールを運ぶ競技です。運んできたボールを、次のグループへパスする動きが難しかったですが、みんな少しずつ感覚をつかみ、少しずつ一発でパスができるようになりました!本番も頑張ってね☆

2年生☆保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、夏休み明けも水泳の授業を行っています。

背泳ぎの練習が始まりましたが、みんなよい感覚をもっており、どんどん上達しています!
初めての挑戦の子も、しっかり体を浮かせることができています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453