最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:127
総数:1235493
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・3 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工でフェナキストスコープを参考に動く絵をつくっています。お互いの作品を交換し、回して鑑賞しました。

9・3 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
道徳の授業で、「どうぶつやしょくぶつをせわするときのきもち」について考えることができました。どの児童も一生懸命考えることができました。

9・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
冷やし中華・牛乳・春巻 

 廊下にある給食の掲示板に、給食委員が毎日、献立を書き、その日に使われる食材を「赤・緑・黄」の3色のはたらきにわけてくれています。
 給食にはたくさんの食材が使われており、必ず「赤・緑・黄」のはたらきを持つ食べ物が入っています。掲示板で確認してみてください。

9・3 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。
3つの数の筆算の仕方について、学習しました。友達の意見や先生の話をしっかり聞いていました。

9・3 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。
ゴムや風の力について、ノートにまとめることができました。

9・2 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・具だくさんみそしる・いかフライ・ゆかりあえ 

 今日の具だくさんみそ汁は、愛知県の特産の赤みそを使っています。豚肉・なまあげ・しめじ・にんじん・こんにゃく・だいこん・ごぼう・ねぎの8種類の食材が入っており、たくさんの食材を味わって食べることができました。

9・2 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の算数では、倍数・約数の学習をしています。今日は公倍数を使って、問題を解きました。

9・2 6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の道徳の授業の様子です。
「なれなかったリレーの選手」という話を読み、「後悔しないために大切にしなければならないこと」について考えることができました。

9・2 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の様子です。
鉄棒を使って、上手にぶら下がることができました。

9・2 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の様子です。
星座早見表を使って、夏の星座を調べることができました。

9・2 朝ごはんをしっかり食べましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続き、なんとなく体がだるいなという人はいませんか。朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしたいものです。給食コーナーに、朝ごはんの大切さを呼びかける掲示物をはりました。

9・2 1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「ちょきちょきかざり」をつくりました。紙を切ってできる形を想像しながら、模様をかきました。はさみをうまく使い、仕上げます。

9・2 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震・火災を想定した避難訓練を行いました。昨日学習したシェイクアウトを実践し、安全に避難する経路を確認しました。

9・1 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・とりだんごじる・ちくわのいそべ揚げ・きんぴらごぼう

 ちくわのいそべ揚げは、給食室で手作業で切り、青のりと米粉を付けて揚げています。今日は調理員さんが、全部で520本ものちくわを切ってくれました。青のりの風味が食欲をそそりります。

9・1 6年生英語

画像1 画像1
6年生の英語の授業です。
「Speaking challenge」の練習で、語の役割を考えることができました。

9・1 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業の様子です。
絵をかいた画用紙を回すと、動いてい見えるという作品を作りました。
どんな風に見えるのか楽しみです。

9・1 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「やくそく」というお話を読みました。
どの児童も、よい姿勢で読むことができました。

9・1 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
2つの小数の大きさ比べの学習を行いました。
線分図などを使って、正しく大きさが比べられるよう、工夫しました。


9・1 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
問題文を読んで、どんな計算になるのか考えました。
問題の意味をよく考えて、ノートに図を書くこともできました。

9・1 来週の予定と下校時刻

● 7日(月)委員会  
        1〜4年下校15:00
        5・6年下校15:55

● 8日(火) 1・2年15:00
        3〜6年15:55

● 9日(水)学級写真
        1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

●10日(木)   一斉15:00

●11日(金)引落日
        1・2年15:00
        3〜6年15:55

学校行事
9/4 防犯教室(1年)→ 中止
9/7 委員会
9/9 学級写真
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお便り

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応