最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:48
総数:376246
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

1年生 リレー大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月ですが夏空の下、リレー大会を実施しました。
結果は、1位3組、2位2組、3位1組という結果になりましたが、勝負はこれからですね。
不思議な形の雲が気になって仕方ありませんでした。

1年生 リレー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天により延期していた、1年生の学級対抗リレー大会が6時間目に行われました。
熱中症指数が「厳重警戒」という中、少ない日陰を見つけて準備運動を行い、順番を確認しスタートしました。
今回は、クラス全員で、出席番号順に行いましたが、2週間後の体育の部では、クラスを二つに分け、順番も作戦を立てて臨みます。
さて、結果は…?

今日の給食

画像1 画像1
9月4日(金)
ご飯 牛乳 さんまの蒲焼き もやしと小松菜のさっぱり和え 筑前煮

今日は秋の味覚さんまを提供しました。
まだまだ暑い日が続いていますが、少しでも秋を感じていただけたら
と思います。


1年生の美術

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、1年生の美術では『一点透視図法』による表現活動に取り組んでいます。
今年の1年生は、今までにない題材を描くなど、発想力が豊かだそうです。

今日の給食

画像1 画像1
9月3日(木)
ロールパン 牛乳 タンドリーチキン ベーコンとほうれん草のソテー
温製ビシソワーズ

タンドリーチキンは、鶏のむね肉をヨーグルトに浸してから
焼き上げているので、とても柔らかく仕上がりました。
温製ビシソワーズはじゃがいも、玉ねぎをミキサーにかけた
なめらかなスープです。「おいしい」とおかわりをしてくれた
生徒さんありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
9月2日(水)
セルフフィッシュバーガー(丸型パン、フィッシュフライ、タルタルソース、キャベツ)
牛乳、ABCマカロニのトマトスープ

今日は自分でパンに具を挟んで作るフィッシュバーガーです。
魚のフライがさっくり仕上がり、本格的なフィッシュバーガーを
楽しむことができました。

3年学力調査&1・2年技能教科テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今年度1回目の静岡県学力診断調査(5教科)を、1・2年生は前期の技能教科テスト(4教科)を実施しています。
今回の3年生の学力調査は、コロナの関係で1・2年の学習範囲となりました。
この調査で自分の課題が見つかり、その克服に努めていく3年生の姿を期待したいと思います。
1年生は初めての音・美・保・技家のテストでしたが、どんな手応えがあったでしょうか。
このテストが終わると、清流祭体育の部に向けていよいよ始動です。

今日の給食

画像1 画像1
9月1日(火)
ご飯 牛乳 さばの竜田揚げ 切り干し大根のサラダ 南瓜ほうとう汁

今日のさばの竜田揚げは、さばにしょうゆ、酒などで下味を付けてから
粉付けし、カラリと揚げました。
さば表面の色が少し濃くなってしまいましたが、生徒さんには好評でした。
切り干し大根のサラダは今年度2回目のメニューです。
前回とは少し味付けを変えて提供しました。


この物質は何だろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の理科の授業では、質量と体積を測定し、密度を求めることによって「物質が何か?」を導き出しています。協力して測定しているところです。
gとmgが混じった計算に苦労している班もありましたが、なんとか求められたようです。
数学では、文字式に入りました。
中学校の数学でつまずきやすい単元ですので、頑張りましょう。

台風の影響?

画像1 画像1
今日から9月になりました。
今日は、エアコンをつけなくても比較的涼しい状況です。
台風の影響で、風の通りが良いせいかもしれません。

今日の給食

画像1 画像1
8月31日(月)
コーンピラフ 牛乳 ししゃもフライ ゆで枝豆 トマトスープ チーズデザート

今日のチーズデザートはクリームチーズをたっぷり使用し、
給食室で焼き上げたました。
レモン果汁の酸味がきいた高級感のある味に仕上がりました。




今日の給食

画像1 画像1
8月28日(金)
食パン、ブルーベリージャム 牛乳 フライドチキン 
マカロニサラダ 野菜たっぷりコンソメスープ

今日は洋風のパンの献立を楽しみ、
コンソメスープは野菜をたっぷり摂ることができました。

 

今日の給食

画像1 画像1
8月27日(木)
菜飯 牛乳 和風豆腐ハンバーグ さつま汁

今日の和風豆腐ハンバーグは玉ねぎ、干しいたけ、枝豆、人参などの
野菜に片栗粉でとろみをつけあんかけにしました。
主食の菜飯も、ほんのり塩味が付いていて食べやすかったようです。


体育館が使用できるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館屋根の修繕工事のため使用ができなかった体育館ですが、ようやく使用可能になり、早速3年生が保体の授業で使用しています。
 まだ、窓の外側に足場が組んであるため、やや暗さがありますが、部活動もできると生徒たちは喜んでいます。

放課後学習継続しています

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日で三者面談は終了しましたが、放課後学習教室は継続しています。
今日は、部活動もなく、先生方は会議をしていますが、図書室では3人の生徒が自主学習に取り組んでいました。
部活動のない3年生、積極的に活用しましょう。

まだまだ暑い日々が続きそうです。
本日、午後から急に暑くなったと思ったら、グラウンドは35度だったようです。
明日から部活動も再開します。
各自で熱中症対策を万全にして、活動に臨むようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
8月26日(水)
シュガートースト 牛乳 かぼちゃサラダ 牛乳たっぷりシチュー

シュガートーストはバターにグラニュー糖を混ぜたものを
1枚1枚パンに塗って焼き上げます。
今日は甘く香ばしい匂いが広がりました。

今日の給食

画像1 画像1
8月25日(火)
ご飯 牛乳 ナス入り麻婆豆腐 揚げ餃子 粉ふきいも

今が旬のナスを麻婆豆腐に入れました。
ナスが苦手な生徒さんも残さず食べてくれました。
ボリュームたっぷりの給食を味わいました。

今日の給食

画像1 画像1
8月24日(月)
ご飯 牛乳 鶏の照り焼き 野菜の塩昆布和え 野菜たっぷりごま味噌汁

野菜たっぷりごま味噌汁はすりごま、ねり胡麻を加え
こくと旨味たっぷりの濃厚な味噌汁です。
野菜の塩昆布和えは昆布の塩加減がよくご飯がすすみました。
野菜をたくさんおかわりしてくれた生徒さん、ありがとうございました。





清水町教育長からのお知らせ

保護者の皆様へ
 
本日、静岡県から清水町在住の未成年者の方が、新型コロナウイルス感染症者に確認されたとの発表があり、町では、清水町新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、今回感染された方の症状や経過などを確認しました。

現在、県保健所において感染経路や濃厚接触者の調査やPCR検査を行っており、対応が必要と判断された者には、保健所から速やかに個別に連絡があるとのことです。

また、県保健所では児童生徒や教職員への感染の恐れは少ないと判断しているため、現時点においては、町立小中学校や町立保育所等は、今まで同様に感染症対策を十分に行いながら、通常どおり授業等を実施していく予定でおります。

皆様におかれましては、引き続き、手洗いやうがい、咳エチケットなどの徹底をはじめ、「換気が悪い密閉空間」「多数の人が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」といった「3つの密」が同時に重なる場を避けていただくとともに、感染が拡大している地域への不要不急な移動を避けるなど、一人一人の行動が感染の拡大を防ぐことにつながりますので、御協力をお願いします。

令和2年8月22日
清水町教育長

放課後学習 始めました

画像1 画像1
昨日から、図書室において「放課後学習」を始めました。
宿題をする生徒、自主学習に励む生徒、先生に聞いたり友達に教えてもらったりしながら進める生徒など様々です。
三者面談を待っている生徒もいますが、昨日・今日と二日連続して頑張っている生徒もいます。
三者面談が終わっても継続していきますので、主体的に学習に取り組む生徒が一人でも増えていくことを望んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030