最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:363
総数:795703
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年生 ふくし

 先週の金曜日に「ふくし交流会」を行いました。2つのグループに分かれ、ゲストティーチャーの方とともに活動しました。
 一つ目のグループは、耳の聞こえない方と一緒に「絵手紙」をかきました。肩をたたいたり、紙に文字を書いたりしてコミュニケーションをとりながら、筆の使い方や絵を大きくかくことなどを教えてもらいました。
 二つ目のグループは、目の見えない方と一緒に、音当てゲームをしたり、書くスピードと点字を打つスピードを競争したりしました。点字を打つ速さに驚いた児童が多くいたようです。
 どちらのグループも楽しく交流できました。今週の金曜日には、交流会の振り返りをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月28日(月) 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝夕は涼しく,肌寒いぐらいでしたが,日中は汗ばむ陽気でした。薄手のカーディガンやパーカーを脱ぎ着できるようにするといいと思います。
 今日も1日元気いっぱい過ごせました。ごちそうパーティーを楽しんだり,生活科でうさぎと仲良くしたり,漢字やカタカナ,3つの数の計算の学習をしたり,集中して取り組むことができました。

今日の4年生 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年でよっちょれの練習をしました。ひとつひとつ、動きを確認しながら進めました。帰りの会の前に音楽をかけると、みんなうれしそうに踊っていました。
音楽では、歌のテストをソーシャルディスタンスを意識して行っていました。

今日の給食(9月28日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたバラにくとししとうのカレーふうみ
れんこんのあまずあえ
たまふのすましじる

エネルギー  642 kcal

 今日の豚バラ肉としし唐のカレー風味は、西部中学校の応募献立です。暑さの残る季節ですが、カレーの風味で食欲をそそるように考えてくれました。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

3年生 今週の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん涼しい日が続くようになりました。
 算数では,「あまりのあるわり算」について学びました。わる数とあまりの数との関係に着目しながら考え,取り組みました。
 図工では,「空きようきのへんしん」の作品鑑賞を行いました。どの子も活用するための様々な工夫を取り入れていました。また,友だちの作品の良さや工夫しているところもたくさん見つけることができました。
 来週はスーパーマーケット見学があります。社会科で学習したことをもとに,たくさんのことを学びに行きましょう!

今日の4年生 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「しかけカード」の仕上げをしました。みんな、工夫を凝らしたカードができて満足そうです。
理科では、「水蒸気はどこにでもあるのか」を調べる実験をしました。
図書館に行ったとき、1年生に順番を譲ったり、貸し出しの手続きをしてあげたりする姿が見られました。1年生から「お兄さんお姉さんがとてもやさしかった」という声が聞かれました。

今日の1年生 9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに学年で体育を行いました。6月の時よりも整列がスムーズにでき,成長を感じました。1年生全員でヒミツの練習がありました。これから少しずつ頑張っていきましょう。
 今週は学校が3日間であっという間でしたね。来週も今週のように元気に来られることを期待しています。

今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
フォカッチャ
ぎゅうにゅう
ボロネーゼ
しろみざかなのフリット
マリネ

エネルギー 654 kcal

 今日はイタリア料理です。イタリアは北側以外は海に囲まれているため、魚介類が豊富に獲れます。素材そのものを味わうので、調味料が控えめなのも特徴です。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

今日の1年生 9月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もさわやかで過ごしやすい1日でした。木曜日課で忙しい1日でしたが、元気に勉強したり遊んだりする姿が見られました。
 国語科の授業では、新しい漢字を学習しています。
 また、算数科の学習では、3つの数の計算に取り組んでいます。カードやドリルで計算練習を繰り返しているので、少しずつ力が付いてきています。
 同じことの繰り返しは大変な面もありますが、粘り強く取り組んでいきましょう!

今日の4年生 9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、水の蒸発について、実験から分かったことをまとめました。
算数は、「式と計算の順じょ」の学習に入りました。3年生までに学習した計算のきまりなどを思い出し、これからがんばりましょう。
みんな、パソコンを使っての「自己紹介スライドづくり」に意欲的に取り組んでいます。

今日の給食(9月24日)

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
あつやきたまご
だいこんとなまあげのにもの
もやしのゆかりあえ

エネルギー  613 kcal

 しそというと、本来赤じそを指します。青じそは、赤じその変種です。赤じそは、酢に漬けると赤い色が出るため、梅干しの色付けに使われています。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

今日の5年生

 今日から野外活動に向けてトーチトワリングの練習を始めました。希望者がとても多く、野外活動を楽しみにしていることが伝わってきました。6年生の先輩たちが優しく、ていねいに教えてくれたおかげで、短い時間でも上達していました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

9月23日(水)1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4連休明けでしたが,1年生は今日も元気いっぱいに学校生活を送ることができました。
 日中もさわやかで過ごしやすく,勉強に運動に集中しやすい時期ですね。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋!色々なことにチャレンジしながら充実した日々を過ごしていきたいと考えています。

今日の4年生 9月23日

画像1 画像1
4連休明けでしたが、みんな元気よく過ごしました。
図工のしかけカード作りでは、設計図をもとに、しかけ作りをしました。
音楽の時間には、どんな風に歌うとよいか考えながら歌いました。
今週は今日を入れて3日間です。その分、集中して学習に取り組みたいですね。

2年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は運動集会に向けて、体育館でチェッコリダンスの練習とリズム跳びを行いました。動きを1つずつ確認し、曲に合わせて楽しく踊ることができていました。来週はさらに細かいところや間奏での動きも練習し、徐々に完成度を高めていきます。限られた時間の中で、目一杯練習をしていきましょう。

今日の給食(9月23日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
きんぴらごぼう
ゆばとみつばのおすいもの

エネルギー  650 kcal

 さばは、大きく3種類に分けられます。日本の海で獲れるまさばとごまさば、そして、ノルウェーで獲れる大西洋さばです。まさばは、近年漁獲量が減少しています。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

3年生 図工の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工は、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品鑑賞と、「空きようきのへんしん」の作品づくりをしました。鑑賞では、友だちの作品のよいところや工夫しているところをたくさん見つけることができました。作品づくりでは、細かいところまで一生懸命取り組んでおり、すてきな作品ができました。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業では少しずつ、「時間は短めに」「距離をとる」などのコロナ対策をしながら、ペアやグループの交流をしています。先生の話を聞くだけではなく、子どもたち同士で関わり、発信する時間をつくると、授業にもメリハリが出ますね。
 4連休、しっかり体を休めて、リフレッシュしてくださいね。

今日の1年生 9月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく漢字ドリルの学習も始まり,はりきって取り組んでいました。ひらがなやカタカナもきちんと正確に書けるように,4連休のチャンスにご家庭でも取り組めるといいですね。
 しっかり体も心も充電して,水曜日ににこにこ笑顔のみなさんの姿を楽しみにしています。

5年生 ふくしの学習

 5年生は、5・6時間目にふくしの学習をしました。目の見えない方、耳の聞こえない方をゲストティーチャーとしてお招きして、話を聞きました。
 明るく自己紹介をしてくださり、楽しく、興味をもって話を聞くことができました。目の見えない方のスポーツ観戦の仕方を聞いて驚いたり、音なしのDVDを見て、耳の聞こえない世界を体験したりして、いろいろなことを考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。
 来週は2グループに分かれて、交流会を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708