猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

尾張東部少年(中学)軟式野球大会 瀬戸・尾張旭・長久手地区大会

野球部は、10月3日、尾張東部少年(中学)軟式野球大会 瀬戸・尾張旭・長久手地区大会の準決勝に臨みました。
残念ながら、旭中に敗れ、決勝には進めませんでしたが、この大会の上位4チームはブロック大会に出場することが決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸・尾張旭バレーボール新人戦

10月3日、バレーボールの新人戦が始まりました。
幡山中バレーボール部は、予選リーグで水無瀬中とにじの丘中と対戦しました。
2試合とも、勝ち、2勝0敗で決勝トーナメントに進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急態勢訓練

画像1 画像1
 本日、学校へ不審者が侵入した場合、侵入者対応マニュアルに沿った対応ができるかを訓練で確認しました。教職員と生徒が、それぞれの対応方法を確認し、実践しました。瀬戸警察署の方々のご協力をいただき、教職員は生徒の身の安全を確保するための行動、生徒は侵入者を近づけさせないために机等でバリアをつくる訓練を実施しました。
 訓練後には、放送にて瀬戸警察の方から「いざというときに」どうすべきかをご助言いただきました。こうした訓練を通して、2001年に大阪教育大学付属池田小学校の事件を絶対に繰り返さないために、さらに対策と連携をしっかりとしていきたいと思います。

中間テスト 3日目

 中間テストが3日間行われるのは初めての事となります。本日は2時間行い、その後に緊急態勢訓練を行います。下校は12時となります。
画像1 画像1

中秋の名月の夜空を彩る花火

 昨日は幡山中学校南側において、藤井聡太二冠の偉業をたたえて花火が打ち上げられました。わずか20分間でしたが夜空を彩る200発の花火は、医療関係者への感謝とコロナ収束をも願い打ち上げられました。偶然にも体育館開放に来ていた運が良い小学生は、練習をやめて花火を見ていました。本校の生徒のみなさんは、テスト期間中ということもあり、花火を眺める時間がなかったのではないかと思います。
画像1 画像1

令和2年度インフルエンザワクチン任意接種費用の一部助成について

瀬戸市のインフルエンザワクチン任意接種費用の一部助成について、案内文書を本ホームページの「配布文書」に掲載しました。

10月2日の予定

中間テスト3日目

  1時間目  8:50〜 9:40(50分)
  放課   9:40〜 9:50
 2時間目  9:55〜10:45(50分)
  放課  10:45〜10:55
 3時間目 10:55〜11:45(50分)緊急態勢訓練
 帰りの会 11:45〜12:00
 下校   12:00〜
 給食はありません

中間テスト 2日目

 10月に入り、服装も冬服を着る生徒が増えてきました。教室を吹き抜ける風には、心地よさを感じます。中間テスト2日目が終わり、最後まであきらめずに粘り強くテストに取り組む姿が多く見られました。あと1日、最善を尽くして取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

10月1日の予定

中間テスト2日目

  1時間目  8:50〜 9:40(50分)
  放課   9:40〜 9:50
 2時間目  9:55〜10:45(50分)
  放課  10:45〜10:55
 3時間目 11:00〜11:50(50分)
 帰りの会 11:50〜12:05
 下校   12:05〜

 

中間テスト 1日目

 本日から中間テストが始まりました。中間テストですが、1学期に実施できなかった4教科の技能教科も行われます。1年生にとっては、初めての技能教科のテストとなりますので、落ち着いて問題をしっかりと読んで取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の予定

 明日から中間テストが始まります。例年は5教科で実施されますが、今年度は1学期末テストで技能教科の4教科が実施できませんでしたので、中間テストで実施されます。しっかりと事前の準備をして臨んでほしいと思います。給食はありません。

 1時間目  8:50〜 9:40(50分)
  放課   9:40〜 9:50
 2時間目  9:55〜10:45(50分)
  放課  10:45〜10:55
 3時間目 11:00〜11:50(50分)
 帰りの会 11:50〜12:05
 下校   12:05〜 

授業の様子 〜3年生進路学習〜

 本日、3年生は進路について学習しました。主には進路選択の流れや手順などについて、プレゼンテーションでの説明でした。近年、変更されたことは、私立高校でのネット出願が主流となってきたことや入試日が変更となった学校があることなどの説明がありました。
画像1 画像1

授業の様子 〜音楽〜

 音楽の授業は、コロナ対策によって鑑賞や楽器の演奏などが中心に行われていましたが、文化祭に向けて合唱が本格的に始まりました。それでも全体での合唱はお互いの距離がとれる体育館や無心館で行っています。文化祭まで3週間余り、クラスの思い出に残るような合唱を作り上げてほしいと願います。
画像1 画像1

授業の様子 2年美術

 2年生の美術では遠近感のある平面構成に取り組んでいます。下絵ができた生徒は、彩色に入っています。自分の表したいイメージにそって、学習した色のトーンや色相を考えながら色を塗っていきます。自分の思い通りに描くためには、まずは集中して取り組むことが大切です。
画像1 画像1

授業の様子 1組技術

 1組の技術では、コンピューター室でプログラミングに取り組んでいます。パソコンでプログラムを組み、それを自動車に転送して、プログラムに従って走るようにしています。前回まではまっすぐに走らせた自動車を2mの距離で停止させることを行っていました。今回は、それに加えて2mの直進後に、右に90度曲がってから停止させるというプログラムに挑戦していました。90度で曲がることが、思った以上に難しくて、何度も繰り返し挑戦していました。
画像1 画像1

尾張東部少年(中学)軟式野球大会 瀬戸・尾張旭・長久手 地区予選

9月26日(土)、野球部は尾張東部少年(中学)軟式野球大会 瀬戸・尾張旭・長久手 地区予選2回戦に臨みました。
水野中と対戦して勝利し、10月3日の準決勝に進みました。
また、この大会の上位4チームとなり、尾張東部ブロック大会への出場も決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会

9月26日(土)、瀬戸市民公園体育館で、瀬戸地方中学生バスケットボール新人大会の決勝トーナメントが始まりました。
男子は、接戦の末、水無瀬中に勝利し、10月4日の決勝に進みました。
女子は、残念ながら水無瀬中に敗れたため、10月4日には、3位決定戦に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸近郊中学校ソフトテニス新人大会

9月26日(土)、瀬戸市民公園テニスコートで、瀬戸近郊中学校ソフトテニス新人大会が開催されました。
幡山中男子は、予選リーグで旭中に勝利し、決勝トーナメントに臨みましたが、残念ながら1回戦で敗退しました。
女子は、予選リーグで旭西中、旭東中と対戦しました。残念ながら、決勝トーナメントに進むことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業の様子

 1組はハードル走に取り組んでいます。引っかかると怖いので、初めのうちは飛ぶことができませんでしたが、芝生で行うようになってからは、ハードリングも上達して、タイムがぐんぐん伸びていきました。
 1年生の女子は、リレーのバトンパスの練習のまとめとしてトラックを使ってのリレーを行いました。前走者のスピードを考えて、ダッシュしながらバトンの受け渡しができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の授業の様子 〜応急手当〜

 4連休が終わり、再び学校に元気な声が戻ってきました。2年生は今日から保健体育の授業で応急手当について学習していきます。傷害が発生したときに行う応急手当にはどのような意義や目的があるのか、どのような手順で行えばよいのかなどを学んでいきます。特に心肺蘇生法では、実際に人形を使っての実践やAEDを活用しながら実習を行います。
 学校生活では、心肺蘇生法やAEDを使う機会がないことが良いのですが、万が一に備えた実習が活かされることもあります。よい学びの機会としてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分