最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:1085
総数:954546

ブックトーク

国語「たずねびと」の学習に関連して、「戦争」についての絵本や写真を見ました。初めて聞いた内容もあり、「戦争」について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもスマイル応援給食

今日は、大蔵餅の草餅です。
食べれなかったお子さんは、持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 書写

5年生の書写で「登る」をかきました。漢字とひらがなの組み合わせです。多くの子どもたちが上達したんじゃないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組で研究授業

3年3組で、教育実習生の藤井先生が研究授業をしました。自分たちの身の回りのきけんについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし体育

今日から跳び箱運動に入りました。両足でジャンプして跳び箱に乗る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

お話しに引き込まれています。時には笑いあり、楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読み聞かせ

「がらがらどんのもり」の皆さん、今日もありがとうございます。感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日、雨の朝

今日は、雨になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸体験3組

5・6時間目は3組でした

お茶碗の高台は自分で作ります。
飾りつけなど、オリジナリティが出ますね
画像1 画像1

陶芸体験教室

陶芸体験教室で、先生も教育実習生の藤井先生もお茶碗を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸体験2組

3・4時間目は2組です。
平たい粘土から、形を整え、模様をつけながら
作品を仕上げています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸体験1組

今日は陶芸体験をしています。
1・2時間目は1組です。
思い思いに粘土に絵を書いたりしていました。

焼き物が有名な常滑ならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけのお茶碗プロジェクト その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に一つだけのお茶碗プロジェクト

地域の方を講師としてお招きし、3年生が世界に一つだけのマイ茶碗を作っています。
できたマイ茶碗で給食を食べる予定です。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぶしい朝です

今朝は天気がよく、まぶしい朝ですが、夕方から雨の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育の授業

体育の授業で、来るべき運動会に向けてラジオ体操を練習しました。また、後半は、マット運動の前転、後転の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

お話しに引き込まれています。「がらがらどんのもり」の皆さん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日、涼しい朝です

ぐっと温度が下がり、半袖では寒いぐらいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査 始まる

今日から視力検査が始まりました。目とは一生の付き合いです。
これからも目を大切にしましょう。
保健室前には目に関する楽しい掲示がされています。ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会

校長先生から「温かいクラス」「思いやりのあるクラス」など学級目標に込められた思いについてお話がありました。誰もが楽しい学校生活が送れるよう、一人一人が努力していきましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 (7限)委員会5
ブックトーク(6年生)
10/12 朝会
10/13 野外活動(5年生)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136