最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:333
総数:1257662
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

学校給食試食会アンケート結果(3)

画像1 画像1
3、学校給食への期待
 学校給食は、安心安全で栄養バランスのよい食事でることはもちろんのこと、子どもたちが食について学ぶことのできる献立作成に努めております。郷土料理や行事食を取り入れ、食文化や食べものの旬にふれる機会を大切にしていきます。

学校給食試食会にご参加いただいた方からの感想・ご意見を紹介させていただきます。
<学校給食について>
・天然だしを使っていることに驚きました。子どもたちが本物の味を知ることができるのはありがたいです。
・学校給食を様々なことに気を配りながら作っていただいていること、有難く思います。
・子どもから聞いている内容と少し違っていたので実際に見れたのはよかったです。
・おいしい食事を小学校で毎日いただけていることに感謝できました。

10月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年 写真中:2年 写真下:3年

本日,10月27日(火)開催予定のクラブ参観に関する案内文書を配付させていただきました。先回のクラブ参観と同様,ご来校いただく際の留意事項をご確認のうえ,なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

10月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4年 写真中:5年 写真下:6年

今日の給食(10/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、みそきしめん(きしめん)、牛乳、大豆とさつまいものカリカリ揚げ、白菜のゆず和えでした。

今日は八丁みそを使ったみそきしめんでした。八丁みそのコクとだしがきいたきしめんでしたね。
旬のさつまいもを使ったカリカリ揚げはさつまいもの自然な甘味が感じられました。大豆もカリッと揚がっていて子どもたちももりもり食べていました。

今日の給食(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、牛鍋、ごぼうのツナ和えでした。

今日の牛肉は、新型コロナウイルス感染症の影響により、外食産業における県産牛肉の需要が減少したことから、県産の「みかわ牛」と「あいち牛」を愛知県が学校給食に無償で提供する事業を活用したものです。
畜産農家や食肉事業者の支援とともに、おいしい牛肉で子どもたちを応援するという趣旨が込められています。
地元の牛肉はとてもやわらかく、おいしかったですね。甘辛い味付けで子どもたちにも人気でした。

今年度は、今後もこのような無償の食材提供推進事業を利用し、給食に活用していく予定です。

スポ少だより 10月17日18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(日)
今週から試合に向けて、古北小のチームとの合同練習が始まりました。普段と違う環境に最初は緊張した様子もありましたが 、刺激を受けていつも以上に頑張る姿がたくさん見られました。 秋空の下肌寒かったですが、共に練習を頑張りました!大人数でやる野球は楽しいです!
24日(土)9時〜
サッカーの体験会を行います。気軽に遊びに来てください。お待ちしてます。

10月22日 今日の学び

本日は,ご来校いただき,誠にありがとうございました。
学校公開日参観票の提出及び手指消毒,マスクの着用等の感染症防止策にご理解とご協力をいただきましたことに,重ねてお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより 10月17日18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(土)18日(日)
来週のスポ少適性テストに向けた練習をしました。腕立て伏せ、腹筋、立ち幅跳びなど、個人差はありますが、去年の自分より1回でも、多くできたかな?とそれぞれが自分なりの目標を決めて取り組んでいます。
サーブ練習で、目隠ししての感覚を掴んだり見えない子に「ボールは右!右!」っと声を出して伝える練習をしました!コートの中では、まず声を出す!が大事だからです!来月からの試合で発揮できるよう練習です!
女子部は低学年の新入団生が何名か入りました!これから一緒に頑張っていくのが楽しみです。
【サッカーの体験会開催】
10月24日(土)9時〜
古南小グランド
運動できる服装、水筒、マスク。
気軽に来てくださいね!

10月21日 今日の学び 1年 校外学習

気持ちのよい秋晴れの一日,中央公園に出かけました。
グループで公園を回り,紅葉し始めた葉やどんぐりなど,多くの秋を発見することができました。おいしいお弁当を食べた後,元気いっぱい遊ぶことができました。
初めての校外学習は,とても充実したものとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食試食会アンケート結果(2)

画像1 画像1
2、本校での食育
 本校では学校生活のさまざまな場面で食育活動を行っております。学校給食では、好き嫌いなく、感謝の気持ちをもって食べることができるよう、声かけをしていきたいと思います。また、5、6年生は家庭科で食べものの栄養や調理について学び、献立作成に取り組むことを通して子どもたちの食への関心を高めて参ります。

学校給食試食会にご参加いただいた方からの感想・ご意見を紹介させていただきます。
<食育について>
食育をしっかりしていただいて感謝です。
子どもは給食の時間が短くて、全部、食べれないと話すことがあるので、もう少し(あと5分)長ければよいのかなと思いました。
子どもたちの食事は15〜20分で30分もないとのことで、実際に食べて短いものだと感じました。

今日の給食(10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、ほうれん草しらす入り厚焼き卵、納豆入りみそそぼろ、いわしのつみれ汁でした。

今日は納豆が入ったみそそぼろでした。赤みそで味付けしてあったので、納豆のにおいが苦手な子も食べやすかったようで、ご飯にかけておいしそうに食べていました。

10月20日 今日の学び 3年算数 ・ 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:
3年算数「円と球」では,模様を観察し,模様の作り方をじっくり考えました。コンパスの使い方と円のかき方を学び合いました。(2組)

写真下:後期委員会活動の様子より

10月20日 今日の学び 1・2・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年図画工作「おはなしから うまれたよ」では,かきたい場面や様子から想像を広げて絵に表していきます。(4組)

2年図画工作「見て 見て お話」では,物語から想像を広げ,思いついた帽子を絵に表します。(3組)

4年図画工作「ギコギコ トントン クリエイター」では,のこぎりの安全な扱い方や,のこぎりを使った木の切り方を知り,生活で楽しく使えるものを作ります。(2組)

10月20日 今日の学び 6年

6年生は「修学旅行 報告会」を5年生に向けて行いました。
京都や奈良について、修学旅行や調べ学習、社会科の学習を通して学んだことを、分かりやすくスライドにまとめて、発表しました。

総合的な学習の時間では「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」というサイクルが大切になります。1学期からの学びの成果を22日の授業公開でも発表しますので、ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日20日 今日の学び【5年生 稲刈りをしました!】

学校の水田の稲が,重そうに穂をつけました。

思い返せば6月,授業再開をしてすぐに田植えをした稲です。
子どもたちは実りの秋を実感しながら,鎌を手に稲を刈っていきました。

初めて手にする鎌に苦戦しながらも丁寧に稲を刈り,束ねて干しました。
しばらく干した後,地域の先生のご指導で脱穀の体験もさせていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの八丁みそ煮、江南小松菜のおひたし、あいちのとろみ汁でした。

今日は食育の日です。愛知県や江南市の食べものがたくさん入った献立でした。さばの八丁みそ煮は、愛知県の特産品であるコクのある八丁みそと脂ののったさばがよく合っていましたね。学校給食では、地元でとれる食材を積極的に取り入れています。今日も地域の味をたっぷりと味わうことができました。

10月19日 今日の学び 6年

画像1 画像1
理科「水よう液の性質」では,水溶液が酸性,中性,アルカリ性のどれであるかを,これまでのリトマス紙での実験ではなく,BTB液とムラサキキャベツ液で調べてみます。(1組)

10月19日 今日の学び 3年

画像1 画像1
音楽「めざせ楽き名人」では,旋律の感じを生かしてリコーダーで「かえり道」を吹いてみました。
体育「毎日の生活とけんこう(体のせいけつ)」では,体や衣服を清潔にしておくことが健康で気持ちよい生活をおくれることにつながることを学びました。(1組)

10月19日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:昼ライブ放送
第19回江南市小学生バドミントン大会の表彰伝達を行いました。「スポーツの秋」に,スポーツに親しみ汗を流すみなさんの活躍を,うれしく思います。

今週の水曜日,10月21日は「あかりの日」です。今から140年ほど前に発明家トーマス・エジソンが,長い時間,私たちの生活を照らしてくれる「あかり」,白熱電球を開発したことを称える日です。なんと,エジソンは日本の竹,詳しく言えば京都府八幡市の真竹を材料にした電球を創り出したのです。
ところで,「あかり」のない生活って,どんなものなのでしょうか。夜,真っ暗なところでは何ができるのかなあ。考えてみてください。
私たちの江南市のフレンドシップ国,アフリカ北西部のブルキナファソという国では,電気の通っていない地域に住む子どもたちがいます。子どもたちは,あかりがない夜,勉強ができないでいました。そこで,太陽の光をエネルギーとするソーラーランプが日本から送られ,子どもたちは学び合っているそうです。
火という「あかり」を灯すために,1日2時間薪集めをする子どもたちがいます。1時間の火起こしは,たばこ400本分の煙を吸い込んでいることになります。電球がない生活では,子どもたちの時間と健康が奪われてしまうのです。
当たり前のように私たちのくらしを照らしてくれる「あかり」,この「あかり」のあるくらしに感謝の気持ちをもちたいなあと思います。
今日は,先週に引き続きSDGsに関わる話をしました。

写真下:1年 さまざまな果物の英語での表現に親しみました。フルーツソングを歌い,最後には,フルーツバスケットを楽しみました。(3組)

学校給食試食会アンケート結果(1)

画像1 画像1
先日、本校で開催した、学校給食試食会でのアンケートの結果をお知らせいたします。

1、給食献立表、食育だより
 毎月発行している学校給食献立表や食育だよりは多くのご家庭でご覧いただいています。学校給食献立表には毎日の献立についてのメッセージや給食目標に関わる内容を記載しています。また、食育だよりでは、本校の食育の様子や学校給食のレシピを掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 保護者クラブ参観
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873