最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:88
総数:376392
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
7月15日(水)
リンゴチップロールパン 牛乳 鶏の香草パン粉焼き 
ポテトフライ 初夏のカレースープ

鶏の香草パン粉焼きはにんにくの風味たっぷりで、
とてもジューシーに仕上がりました。
初夏のカレースープはオクラを入れ
夏らしくさっぱり仕上げました。




今日の給食

画像1 画像1
7月14日(火)
ご飯 牛乳 さわらの味噌焼き もやしとほうれん草のごまあえ 肉じゃが

さわらの味噌焼きは合わせ味噌を塗って香ばしく焼き上げました。
肉じゃがはだしのきいたやさしい味で
今日は和食の献立を楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
7月13日(月)
ご飯 牛乳 スタミナ焼肉 中華スープ

雨が続き湿度が高く、体調を崩しやすくなるこの時期ですが、
たっぷりの肉と野菜で、何とか乗り切ってほしいという思いから
スタミナ焼肉を提供しました。

今日の給食

画像1 画像1
7月10日(金)
ご飯 牛乳 納豆 にじますの和風あんかけ 澄まし汁 バナナ

7月10日はゴロ合わせで納豆の日と言われています。
日本が誇るスーパーフードの納豆を献立に取り入れてみました。
にじますの和風あんかけのにじますは、
富士宮産のものを使用しました。
だしの聞いたあんかけをかけて、
地元の食材を美味しくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
7月9日(木)
セルフホットドッグ(背割りロールパン フランクフルト ボイル野菜)
牛乳 コーンスープ フルーツヨーグルト和え 

自分でパンに野菜とフランクフルトを挟むセルフホットドッグは人気のメニューです。
コーンスープはたまねぎの甘さでやさしい味になりました。


 

今日の給食

画像1 画像1
7月8日(水)
ご飯 牛乳 豚の生姜焼き 野菜の塩昆布和え 生揚げの味噌汁

豚の生姜焼きのお肉はとても柔らかく仕上がりました。
野菜の塩昆布和えはほどよい塩加減で食べやすかったようです。
残食が少なくよかったと思います。

今日の給食

画像1 画像1
7月7日(火)
ご飯 牛乳 さばの塩麹焼き じゃがいものカラフル金平 和風春雨スープ

七夕の献立は流れ星をイメージしたカラフル金平と和風春雨スープでした。
和風春雨スープはだしがきいていて、大人気でした。


今日の給食

画像1 画像1
7月6日(月)

ご飯 牛乳 ハヤシライス ツナサラダ

ハヤシライスは定番の味、ツナサラダはツナのうま味とすりごまの香ばしさ
も加わわったせいか、人気のメニューとなりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(金)
ソフトめん 牛乳 ジャージャー麺ソース 
もやしの中華和え 手作り青リンゴゼリー

中華和えのじゃがいもとジャージャー麺ソースのたまねぎは
清水町農業委員の方々から寄贈していただいたものを使用しました。

寄贈していただいた委員は
久保田康博会長(柿田)
岩崎正司委員(長沢)
土屋良之委員(玉川)
田代誠司委員(伏見)
岩崎貴雄委員(上徳倉)です。

おいしくいただきました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
7月2日(木)
ご飯 牛乳 とり天 ほうれん草と油揚げの煮浸し えのきとわかめの味噌汁

とり天の鶏肉はとても柔らかく、ほうれん草の煮浸しと
味噌汁はやさしい味わいでした。
多くの生徒さんが野菜も残さず食べてくれます。





今日の給食

画像1 画像1
7月1日(水)
ご飯 牛乳 いわしの蒲焼き きゃべつのゆかり和え 味噌けんちん汁

いわしの蒲焼きは青森県産のまいわしを使用し
サクサクに揚げてタレをからめました。
多くの生徒がしっぽまで食べてくれました。
きゃべつのゆかり和えはあっさり味で
蒸し暑い今日にはぴったりでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030