最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:347
総数:1261864
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月13日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中:長縄大会に向けて練習する3年
写真下:ひまわり学級「折り染め」作品づくり

11月12日 今日の学び 4年・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年外国語活動”Alphabet”では,身のまわりには活字体の文字で表されているものがたくさんあることに気付き,大文字の読み方と書き方を学んでいきます。

5年外国語”Where is the post office?"では,場所を尋ねたり,答えたりするやり取りのおおよその内容が理解できるように学んでいきます。

11月12日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年算数「かけ算」では,かけ算の式に表したり,九九を唱えたりして,問題を解くことを目指します。音楽「めざせ楽き名人」では,「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで曲の感じを生かして演奏します。
ひまわり学級では,収穫したサツマイモを使った料理の下ごしらえが始まりました。

11月12日 今日の学び 6年

理科「土地のつくりと変化」では,古知野南小学校の地面の下の様子を観察して気付いたことを話し合います。(1組)
画像1 画像1

11月12日 今日の学び 合唱練習

11月21日の学校公開に向けて、体育館で合唱練習が始まりました。
3密に気を付けながらの練習・本番になりますが、6年生が精一杯思いを届けます。
ご期待ください!

なお、当日は「命」をテーマに学年道徳も行います。子どもたち、保護者の皆様、私たち教員も一緒に「考え、議論する道徳」を実施したいと準備を進めています。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより 11月7日8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(土)
午前は古東さんとバレーボールの練習試合をしました。低学年にとっては、練習試合とはいえ初めての試合でした。緊張のせいもあってか、声をかけ合えず、ボールがつながらなかったです。技術よりもですが、コミュニケーションの大切さを実感しました。
11月8日(日)
来週14日、15日にあるバレーボール大会にむけて、練習をしました。
毎週、みんな楽しく練習を頑張ってます。
興味がある子は、気軽にグランドや体育館に遊びにきてくださいね。

11月11日 今日の学び 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「ゲーム(ベースボール型)」では,ボールをけったり,とって投げたり,ボールが来るほうに動いたりしながら,キックベースボールを楽しみます。また,体のバランスをとったり,体を移動したりする「体つくり運動」を楽しんでいます。

11月11日 今日の学び 2年・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
長縄練習に取り組む2年1組

ひまわり学級。算数「面積」では,1平方メートルの量感をとらえたり,いろいろなもののおよその面積を求めたりすることができるように学んでいます。

4年1組・2組。算数「面積」では,アール,ヘクタールと平方メートルの単位間の関係を学んでいます。

11月11日 今日の学び 1年・5年

画像1 画像1
写真上:1年の学びより
1組音楽「きょくのながれ」では,拍の流れや鳴き声に合わせて体を動かしたりしながら,「おどるねこ」をみんなで聴きます。
4組生活科「はっぱや みで あそぼう」では,先日の校外学習で見つけた葉や木の実などの自然物も使った遊びを工夫したり,簡単なおもちゃをつくったりして,友だちと楽しく遊びます。

写真下:5年の学びより
画像2 画像2

今日の給食(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、よだれ鶏、ビーフンの和え物、焼き豚ともやしのスープでした。

よだれ鶏は、見ただけで、よだれが出てしまうほどおいしそうであることから、名付けられた中華料理です。ねぎとにんにくを使ったたれが鶏肉とよく合っていましたね。少し辛みもありましたが、子どもたちはおいしそうに食べていました。

11月10日 今日の学び【5年生 野外学習報告会を行いました!】

先日の野外学習で学んだことを,4年生に伝えに行きました!

4年生の皆さんが,来年の野外学習を更に楽しみになるように
野外学習で学んだことを全員で伝えました。

始めは緊張していた面持ちの5年生でしたが,一生懸命聞いてくれる4年生の姿に緊張も解け,笑顔のあふれる報告会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 今日の学び 6年

画像1 画像1
外国語”We all live on the Earth."では,地球に暮らす生き物について考え,"Food Chain"食物連鎖を発表する語彙や表現を身に付けていきます。

11月10日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
毎月11日は「横断歩道の日」です。運転者から目立つように手を挙げて横断し,目と目を合わせるなどして感謝の気持ちを伝えていきたいものです。「ハンド・アップ運動」をすすめます。
12月1日(火)からは年末の交通安全県民運動が始まります。自転車に乗るときのヘルメット着用と夕暮れ時の「ライト・オン運動」にも,保護者の皆様と一緒に取り組んでいきたいものです。

写真中
6年生が,あいさつ運動を続けています。
明日は,「あいさつの日」です。

写真下
12月16日(水)開催予定の長縄大会に向けて,チャレンジタイムに長縄に取り組む古南っ子の姿が多く見られます。

11月10日 今日の学び 1年・2年・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年4組。家庭学習にインターネットを利用した学習ソフトを活用することを見据えて,IDとパスワード,ログインの方法を学び,学習ソフトの操作を体験しました。
1年3組。体育で,長縄大会に向けて長縄跳びを練習しました。

写真中:2年4組。体育「器機・器具を使っての運動遊び」では,跳び箱の高さや向きを工夫して,いろいろな跳び方で楽しく遊びます。

写真下:3年1組。算数「1けたをかけるかけ算の筆算」では,繰り上がった数字を正しい位置に書きながら(2位数)×(1位数)の筆算ができるように学んでいます。

11月10日 今日の学び 4年・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:4年4組。音楽「にっぽんのうた みんなのうた」では,「里の秋」や「もみじ」を,情景を思い浮べ表現を工夫しながら歌っています。

写真下:5年3組。理科「もののとけ方」では,水にものをとかした後の水溶液の重さがどうなるのかを予想し,調べる方法について計画を立てていきます。
5年1・2組。算数「平均とその利用」では,平均の意味や求め方を知り,平均を求めたり,それを用いて長さなどを概測したりすることができるようにします。

スポ少だより 11月7日8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(土)
今日は布袋小さんとサッカーの合同練習&試合でした。雨が降ったり止んだりでしたが、みんな元気いっぱいコートの中を走りました。12月には今年初めてのサッカー大会があるので頑張ります!
11月8日(日)
午前はお休みが多く、8人で練習始めました。人数が少ない分、丁寧に指導して頂きました!午後からは、新たな仲間も加わり、熱血指導のもと、団員は野球の練習に取り組みました!大きな声を出し合ってお互いの気持ちを高めあい、助け合うチームプレーが大切な野球です!
ぜひ一緒に活動してみたい子供達!土曜、日曜に練習を見に来てくださいね!

11月9日 今日の学び 6年

写真:あいさつ運動に取り組む6年生

昨日,江南市横田教育文化事業弁論大会が江南市民文化会館で行われました。中学生・高校生代表20名が「将来の夢」について発表していました。周りの人に感動を与える画家になりたい,世界の人と人との距離を縮め,心つなぐ通訳になりたい,知識と技術を身に付けて得意な英語を生かす医者になりたいなど,誰かのためになりない仕事に就くために学びたいとの思いを語る姿は,立派なものでした。古知野南小学校に通うみなさんの「なりたいもの」「やりたいこと」についても語り合いたいものです。
画像1 画像1

11月9日 今日の学び 4年・3年

画像1 画像1
4年図画工作「ギコギコ トントン クリエイター」では,切った木などの材料に,釘や接着剤を用いてつないだり,色付けしたりして,作品を仕上げていきます。              (4組)

3年図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」では,自分の色をつくりながら,思いのままにかくことを楽しみます。(3組)

11月9日 今日の学び 5年・2年

画像1 画像1
5年社会「くらしを支える工業生産」では,日本の工業生産の特色を帯グラムから読み取っていきます。              (1組)

2年算数では,これまでの学習内容を学習ソフトで振り返りました。
                            (2組)

感嘆符 11月9日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中
11月9日(月)から11月15日(日)までの秋季火災予防運動期間に合わせて,昼ライブ放送にて,江南消防署員の方から火災予防の知識と行動について教えていただきました。火災の起こりやすい季節となり,とくに電気火災を防ぐために注意すべきことと,早く気付き,いのちを守るための住宅用火災警報器の設置と点検方法について,分かりやすく説明していただきました。
2020年度全国統一防火標語「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」

写真下
「みなみかぜ」のみなさんによる読み聞かせ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 長縄大会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873